デイケア、デイサービスの訓練について

だいふく

PT・OT・リハ, 訪問看護

現在訪問リハビリで働いています。 高齢者向けのデイサービス、デイケアでのリハビリが気になっていますが、働いている方、どのような感じでしょうか?個別訓練も全員にするのでしょうか? 良ければ教えていただきたいです。

2024/11/20

4件の回答

回答する

これは、デイサービスやデイケア考えます法人と申しますか、事業所で千差万別としか言えないです。感じ…はですね。 味噌汁出す店はどんな感じ…と同じ範囲の広さがありますねー。それを、それぞれお聞きになりたい、と思われてのことかな、とも思いますが、、まず、デイケアでは介護職員も、例えば少人数制でボールリハビリ、ゴムリハビリ、など集めてやる所がありました。また、器械の使用が主だったり、紐を天井から吊るしたのを使う運動もありました、これは半日デイサービスでもある所を見てきました。ちなみに、デイサービスでは個別機能訓練加算をとっていれば、基本はほぼ全員をしますが、機能訓練士が経験があまりない方だったり、物理的に難しい場合には、やらない人や今日は出来ない人、、もありました。

2024/11/20

質問主

ご返信ありがとうございます。 千差万別、そうですよね!個々で全く違いますよね。リハビリを主にうたっているところとかもありますよね! 作業療法士としての特色を出していきたいので、まずは見学にいってどのようなリハビリをしているか見てきたいと思います。 ありがとうございました。

2024/11/20

回答をもっと見る


「デイケア」のお悩み相談

施設運営

今月に入り、大雨や台風で影響を受けられた方、その後いかがでしょうか? 特にデイサービスや訪問看護・介護に勤務されている方は、臨時休業や、送迎業務や移動で、雨に濡れたり風に吹かれたりしながら勤務されたと思います。 みなさんは、何か悪天候にまつわる思い出はありますか? ちなみに私事ですが、過去に勤務していたデイサービス(現在は閉鎖してます)で、台風が接近しているにも関わらず、本社側から臨時休業の指示はなく、「ご利用者様からお休みの連絡が来たら、ご自宅の中より施設の建物の中のほうが安全だからと伝えて来てもらうように」と、ご利用者様や職員の安全より、利益を追求したと思われる意味不明な指示がありました。 施設の建物の中は安全かもしれないですが、本社側からは、送迎車とご利用者様宅の間で地面が濡れていて滑ったり、風に煽られて転倒したりするかもしれない危険性については、一言もありませんでした。 しかし、本社側の指示に反して、ご利用者様からお休みの連絡が立て続けに入り、利用されたのは片手で足りるくらいの人数でした。そしてお帰りの時間が雨風が一番ひどくて、送迎車から建物まで気を付けてお送りさせていただいた思い出があります。

天候訪問看護デイケア

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

112025/09/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

10年くらい前に従来型特養に勤めてました。記録的な大雪に遭遇。冬でも滅多に降らない、積もらない地域なので大慌てでした。 利用者にはなんの関係もないですが、車がノーマルタイヤで、雪に埋もれて動かせなくて帰れなくなりました。2泊3日くらいしました。同僚の車で着替えを取りに行って、施設に戻りシャワー浴びて、コンビニ飯を食らい、デイサービスの畳部屋に布団敷いて寝てましたね。もちろん寝て起きたら仕事です。過去最高の施設拘束時間でしたね。 でもあの大雪のおかげで利用者に雪だるま見せることができたので良かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し3カ月目に入るんですが、仕事の流れは覚えたのですが、誰が何をするのかは手の空いてる人がその状況見て動く、未だ分からない?指示待ちしないで自分で動けと言われ。 職場は入浴介助等の当て振りはされてるのですが、 少ししんどいです。 先輩職員が自分に対しイラッとされているの分かり。 デイなので送迎業務もあるのですが、未だ送迎に行った事の無い利用者も居て、一回同乗してるから分かるでしょな感じで運転業務も。 1週間ないし2週間同じ仕事を指導して頂けるのかと思ってたのですが、中途な指導で。 他の職場もこの様な指導環境なのでしょうか。 自分はデイしか相談員としてしか20年以上のキャリアが有り、それにてこの様な指導と受け入れ様と。 退職しようか悩んでます。 仕事の話しや相談が出来る人が居らず、今、1人職場で浮いてる感じ有り。 同性職員は居るのですが職種が異なり、以前にどう動いて良いか尋ねたら尋ねる相手違うよねと言われ。 自分が仕事出来ないのかどうか分からない状況です。 指示待ちするな自分で判断は分かるのですが、聞く事が出来ない感じに言われ態度にも出され、仕事に行くのが憂うつです。 鬱症状が出ない事を願い仕事してます。 前職で鬱を発症してしまっているので。 皆様の意見、頂けると嬉しいです。

デイケア指導人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42025/01/13

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 今の会社に入社してから1年半 ほど経ちますが、主任クラスの上司が「業務で何かわからないことがありますか」と聞かれたことが何度かあり、「これこれしか」と話をすると「臨機応変に動いてください 」と言われるしまつ。 また、私が何かをしようとしてはじめると「それはいましなくていいから、こっちを先にやって」など、わたしのやることにいちいち ちゃちゃを入れてくる輩がいて、だったら私がする前に「それをしろよ」って言えばいいじゃんと思うのが一人。 もう一人は何かにつけて自分の思う通りに動かせようとする、お局が一人。 こんな大変なのが3人いると何をどうしていいのか考えてると手が出せなくなり、気づくと何もせず ボヤッと立っている自分が情けなくなってきます。

回答をもっと見る

愚痴

今日はめっちゃ腹が立った デイケアに転職後、約8ヶ月の介護職員です。 長年勤めてる先輩方、仕事できない人ばかり おやつ時、飲み物にとろみ粉入れずに提供してた。 1人でなく複数人に未然に防いだけど なんとも思わん職員、もうしんどいですね。 以前から変わらずとろみを入れて飲み物提供してるのに なぜやらん、わからんの。 昨日もしてた。言うとそうやったかな?とぼける いい加減覚えろーと思う。

おやつデイケア食事介助

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちも似たようなものです とろみをつけるの忘れてる時があります それ以前に把握してない人もいます リスト化することを提案したのですが どうせ見ないでしょと一蹴されました そこが前提と思い、呆れました トロミつけても、底にダマになってる事もあるし そもそも何故とろみをつけてるのか理解してないのかなとも思います

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う

機械浴面談自信

まだお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

532021/04/04

自責思考でいこう!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
デイサービス

いつもお世話になっています。 当施設では様々なハラスメントに備えて同性介護を推奨しているのですが、やはり女性のパートさんが多く100%は難しいのが現状です。 同性介護を実施されているデイサービスの方がいらっしゃれば、どのような対策を取られているかご教示いただけますでしょうか?

人手不足デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

完全同性は、障害者部門でないと難しいと思います。 最低でも女性職員が男性利用者さんを対応することは、仕方ないと思いますね、、 デイサービスの場合、私の経験上(居宅ケアマネとして関わった事も含めて)、男性が女性利用者さんを入れたり、トイレ介助は厳禁のところはありました、、 また、女性が男性利用者さんを入浴する場合も、「私でよろしいでしょうか?」と聞いて対応すべき、もありましたね、、 しかし、全く関係ない対応も何箇所もありました… 私も女性を入れてもきました… やはり、利用者さんから、「女性の見て何とも思わないのかね?」との言葉も時にはあったと、女性職員から聞きました…失礼ながら、もちろん何も思いません… ただ(男性でも、ですが)もう少しふとった方が健康じゃないかな、や、乳房を持ち上げないと洗えない事は、ここは大変だ…などは思うことはありましたね… 恥ずかしい方もおられるわけですから、本来は同性がよい思い、最低でも女性は男性職員は対応しないのができれば、1番よいかな、とは思うところです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

336票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

578票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

651票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/10/06