2025/10/10
2件の回答
回答する
2025/10/10
2025/10/10
回答をもっと見る
以前知り合った方が派遣社員でグループホーム勤務の方でした。時給が高く仕事も楽、だから派遣社員以外考えられないと聞いて興味があります。 実際にはいかがですか?慣れた頃に契約終了、勤務先は当たり外れがあると思っていましたが違いますか?
契約派遣給料
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
あんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
最終的には切られるか直接雇用で時給は下がり責任は増えます。3年経てば部署異動以外では同じ施設で働く事は出来ませんし、派遣会社も自分のところにお金が入る事を主な目的としているので、条件が合わない施設に強引に行かせようとしたり、紹介先にも限りはあります。あちこち登録して渡り歩いてるうちに、年齢だけ重ねてキャリアは無い器用貧乏の出来上がりです。気が付いた頃にはどこにも居場所が無い状況も十分にあります。 特に介護職はチームプレイが重要視されます。柔軟性が求められ、倫理観などが問われる場面で真面目な人は苦しむと思います。 切られる事を前提にした、保険が時給です。それがずっと続くわけではありません。おっしゃる通り、施設都合で慣れた頃に契約終了、勤務先は当たり外れも多いですよ。そして、施設はちゃんと、一時的な人員であると認識しています。あれこれ言ってこないから気楽と思いきや、向こうも短期的な人間関係だから多めに見ている事もありますし、年収と待遇と仲間意識は直接雇用が断然上です。
回答をもっと見る
自分の職場では、人手不足をとりあえず派遣社員の方を数ヶ月契約して解決しようとします。 ですが、酷い時にはOJTを1日だけ行い翌日からとりあえず独り立ちさせたりします。そのため、派遣さんが1週間せずに辞めていきます。 何か良い改善手段は無いでしょうか。 本社は対応してくれません。
契約派遣人手不足
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
といろ
看護師, 従来型特養
スタッフの体制が落ち着かないと、本来の仕事が滞りがちで煩雑さが増しますよね。 しかも、本社さんが対応してくれないなら、独り立ちのタイミングを現場の判断で変えるのも難しそうですね。 一案ですが、派遣さんが困ったタイミングで既存のスタッフさんから声を掛けられる環境だと、続く可能性はありますよね。 不慣れな環境下でストレスがかかると、事故につながる原因にもなりますし。
回答をもっと見る
病院で看護見習いとして勤務中。看護学生ではない。 吸引瓶を洗うブラシの管理について、 トイレのブラシのような置き方は監査で引っかかると師長が指摘、怒りをぶつけてきた! 担当看護70過ぎのおばちゃんへの報告と改善を言う様に言われた。 要するにブラシを乾燥、干しとけという。 改善に必要な物品は誰がそろえるのか? 費用は誰が持つのか? 単に押し付けられたように思う。 古い病院だから職員は古株がたくさん。 今まで、このやり方で管理してきたのではないか⁉️ 今更ではないか⁉️ 看護学生ではないし雇用契約もいい加減な非雇用パート。 管理と改善は上司の役割りではないのか⁉️ で、上司が指揮とって指示出して皆で改善するもんじゃないのか? 私の考えが間違っているのか?
監査契約トイレ
まじめ
無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
リネンの括り紐付けて、どこか引っ掛けたりすれば、費用は掛からないと思います。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務しています。皆様の施設にも、服に対するこだわりが非常に強く、新しい服や季節に合った服への衣替えを嫌がる利用者様はいらっしゃいますか? 特に、服が傷んでいる場合や、季節の変わり目で体温調整が必要な時期でも「これしか着ない」と頑なになり、衛生面や健康面を考えると、職員側として対応に困っています。 利用者様のプライドやこだわりを尊重しつつ、傷んだ服の入れ替えや衣替えをスムーズに進めるために、皆様はどのような声かけや具体的な工夫をされていますか?
グループホームケア
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
きっちゃんさん、こんばんは。 私も以前、服がないから〜とやはり重ね着や薄着で自分の服装だけを考えて着ている方がいました。 始めはその人と話しながら見ているところでしまっていましたが居なくなるといつの間にか引っ張り出して着てしまうの繰り返しになっていました。 何度も時間を取ることはできないのでその後は外出の時はスタッフが上着などを持ってきておいてみんなの前でしっかり着せて出かけていました。部屋では訪室した時に室温の調整と着替えをしていました。 きっちゃんさんの方のようにはっきり頑固な発言をする方ではないので何となくその時その時では対応ができていました。 きっちゃんさんのおっしゃる方の場合では私でも難しいと思います。 何かしらその方のこだわりの理由があると思うので。 いいアドバイスができずにすいません。色々試してみてくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです
不穏ケアマネ訪問介護
かぴるす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では 介護福祉士手当て どのくらい出ていますか? うちの施設はゼロ円なので知りたいです。
手当ユニット型特養介護福祉士
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグを拝見しますと、特養とデイサービスですが、どちらの施設ですかね? ちなみに、そんな施設、正式に抗議するか辞めるか、、検討に値しますね… 安くても(3000円等)でもつかないとおかしいです… その分基本給が納得いく差があるなら、とも思いますが、資格があるべき事業所で、資格手当がない考えが、まともでない考えと思いますねー
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)