違和感

ぴこまる スイッチ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

介護職経験はトータルで10年程あり、特養、グルホ、病院の経験はあり、この度5月から初めてデイサービスの入浴介助専門(パート)で働き出したのですが…少しモヤ...っとします。長くなりますし、もしかしたら文章が下手でしたら、すみません。 面接の時から、管理者に少し違和感は感じていました。 男性管理者ですが、少しオドオドした気弱そうな感じです。 ・しつこく何度も質問はないですか?と聞かれる。 →扶養内パートで、保育園の子持ちなので、保育園休所の祭日、年末年始はお休み下さいとは言っており、ハローワークの掲載求人にも入浴介助専門、9時半~15時半 週3~5、5時間、勤務日数、時間相談応じます。だったからそこは、きちんと話してるし、給料もそこまで悪くなかったので、他に質問と言われても何もなく。 ・面接終わりに、「今後こちらから連絡する事は多分ないと思います。」→え?採用、不採用連絡はしないんですか!?って聞いたぐらいです。結果採用連絡ありで採用にはなりました。面接官に慣れてない方だったのかな?と思いました。 ・採用連絡後に制服採寸、健康診断、書類等貰いに伺うと管理者より「当日はタイムカード、ロッカーの説明するから、9時20分に来てください。質問はないですか?今後は僕じゃなく主任や生活相談員にお世話になるから、挨拶しといた方が良いんじゃないかな...」と介護主任と生活相談員(どちらも気の強そうな50代くらいの女性)に挨拶して帰りました。 初日から9時20分に出勤すると送迎に出る管理者に遭遇し、タイムカードの説明と「上に生活相談員いるからロッカー教えて貰って?」と受け、そのまま管理者や主任は送迎に出て、オリエンテーションもなく、1日のスケジュール的な事や、就業規則等の話もなく、紹介すらされず、生活相談員には、「下の更衣室で先に制服に着替えてきて!」と言われ、更衣室やロッカーの説明すら事前にも、当日にもなく更衣室が分からないのですが...と問うと「は?そこ(事務所横の職員階段)降りて下!」とアゴで場所教えられました。たまたま近くにいた先輩Aが優しい方で更衣室教えてもらい、制服に着替えてフロア上がって他のスタッフにおはようございます、よろしくお願いしますと挨拶している途中に、生活相談員が「え?あなた入浴介助専門でしょ?何してるの?もう40分から入浴始まっちゃうから、更衣室で入浴着に着替えてきて!」と言われ、振り回されました(笑) 初日は 先輩Aについて入浴介助見学スタート、(利用者さんの名前や、支援のレベルなども教えていただきつつ)初日に制服上下1着のみロッカーあり、入浴介助用の支給Tシャツは初日に支給されず…(在庫がないや、クリーニングが終わってない等の説明あり。)一応私物のTシャツ(ピンク)と短パンとサンダルで見学しました。入浴が午前中で終わり、休憩後浴室清掃、その後主任と先輩Aより入浴介助専門の方は午後入浴あれば入浴なんだけど今日は午前中で終わったから、今日は職員も人数いるし、まだ初日だから、利用者さんとコミュニケーション取ってお互いに覚えていこうか?その後フロア手伝ってもらおうかな?とハッキリ決まっている風ではなかったのですが、手すり消毒作業や、利用者さんとコミュニケーションなどして、先輩Aに次何したら良いですか?と聞きながら、ついてまわって先輩Aより「んー、じゃぁ連絡帳入れるのを一緒にやりましょう!」と言われ、まだ名前と顔が一致しないけどカバンに名札着いてるから、間違えないように入れて下さいね😊と説明受けてる途中から事務所に居た生活相談員が「それさー、ボーっと見よくだけなら覚えんくない?やらせたらー?」と(笑)連絡帳カバンに入れる。入浴介助の記録入力し勤務終了。 2日目生活相談員公休の為、前日のギスギス感はなく、先輩Bについて、初めましての利用者さんの入浴介助、着脱見学+ドライヤー実施スタート。バイタルの関係や、認知症の症状で拒否ありなど、諸事情で午前中で入浴全て終わらずで、午後も入浴あったので私用のTシャツ(ピンク色2枚目)を着用して午後からは先輩Bの監督の元軽介助の方の入浴、着脱実施介助スタート。入浴介助後清掃し、残り時間はレクに参加させてもらい、フロアにて入浴介助記録入力し勤務終了。 終わりに主任からやっと入浴介助用の支給分のTシャツ1枚のみ支給…。 GWは家庭都合にて休みに入っており、休み明けの7日に3日目出勤。 3日目先輩Cバイタル不安定の方が1人おり、入浴午後に1人残り午前中は1日目に見学して、顔と名前覚えた軽介助の利用者さんの入浴介助を先輩Cの監督の元初実施。午前中で実施にて支給分のTシャツ(ブルー)や私物短パンが濡れたので着れず、午後の入浴時より私物の上下着用。浴室清掃後入浴介助記録入力し勤務終了後お疲れ様でしたと、職員階段に行く際に後ろから管理者が着いて降りてきたから、あー16時送りの車準備かな?ぐらいに思ってたら、ボソボソと私の名前を呼ぶからはい?と振り向いたら「勤務してどうですか?キツくないですか?大丈夫ですか?…ちょっと…Tシャツの色派手過ぎるから、利用者さんが目がチラチラすると思うからから、気をつけて~」って注意受けました⚠️それを言うと2階フロアに戻って行かれました笑 今まで、他の職場で言われた事なかったから、ちょっとびっくりしました(笑) ちなみに、支給分のTシャツは濃いブルーです。先輩達は2~3枚のブルーTシャツと黒短パン支給済らしいです(笑) あと勤務日数分の使い捨てマスクはなぜか支給されるんです(笑)それも2日目に初めて教えてもらい、休憩室のテーブルに置かれてました。ただ、個包装ではなく、箱からガバっと取って枚数数えてビニール袋に入れた感じで清潔なのか?良く分からないから、私物のマスク箱買い持ってきてるから、支給分マスクはロッカーに隠してます(笑) まだ昨日で入って3日目なんですが...友達や主人に話したら「良くそんな事言われて黙ってるねー💦支給物品の用途おかしくね?」、「そんな職場で大丈夫なの?転職考えないと!」等言われ、まだまだ新参者だし、生活相談員みたいな嫌な人はだいたいどこにでも、いるし生活相談員とずっと一緒に入浴介助しないし、主任や先輩はみんな優しい方だからねー💦 Tシャツもショッキングピンクだからダメだったのかな?とりあえず私にも悪い所があったから、注意受けたし、今はまだ黙っているの💦様子見てるの💦と返してます(笑) 皆様なら、違和感を感じた職場はすぐ転職考えますか?ズバっと言い返しますか?それともまだ様子見ますか?私はまだ言い返すタイミングではないと思ってしまいます。

2024/05/08

5件の回答

回答する

まだ早いと思います。 話が通ってなかったのは、残念ですが、忙しいのか、コミュニケーションが足りなかったのでしょう。現場の意見に振り回されるのは、多少なりともあると思います。大事にされている所もあると感じました。 良い具合に覚えていかれてるのと、上手く流されているので、皆さんとの人間関係が悪いとも言い難い様に感じました。試用期間中であれば、もう少し、様子をみては如何でしょうか?

2024/05/09

質問主

お忙しい中返信ありがとうございます!もう少しだけ頑張ってみます!

2024/05/27

回答をもっと見る


「入浴介助」のお悩み相談

きょうの介護

個浴に利用者2人を入浴させるのはアリ?ナシ? リーダーが利用者同士が仲がいいからといい、個浴に利用者2人を入れ入浴させています。 感染などの防止からこのやり方はアリなのでしょうか?

入浴介助

天然水love

介護福祉士, グループホーム

212024/12/20

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個浴に二人入浴させたことがないので、他の方はどうなんでしょう? ちなみに入浴介助者は何名ですか? 例え二人入浴できる広さだったとしても、介助者が一名だったら、何か事故があった時にどうするのかなって思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今の職場に先月入職しました。 施設形態はデイケアです。 入職して2日めから入浴介助(更衣や誘導などの外の介助)に入らされました。 2日めでは利用者さんの顔も名前も分からない状態で 利用者さんのADLやこだわりはもっと分かりません。 入浴介助の段取りも職場によって違うので、当然段取りも分かりません。 人手不足なのは仕方ないにしても、普通に考えたら利用者さんの顔も名前も分かってない2日めの新人を、入浴介助に入れる神経が理解できません。 利用者さんだって不安だと思います。 デイケアやデイサービスでは5年程経験はありますが、名前も顔も分からない何の情報もない利用者さんの外介助をやるのは不安でしたし、精神的にも負担でした。 入職して5日めに限界を感じ、その旨を上司に伝えました。 そしたら次の日は入浴介助の担当からは外してくれましたが、次の週からは何事もなかったかの様に入浴介助でした。 今までどこのデイケア、デイサービスでも新人は最初はフロアでバイタル測定したり、トイレ誘導したり何しかフロアから始めてました。 まずはフロアで利用者さんの顔と名前覚えて、合間にコミュニケーションを取って、早くても1週間後、遅くても1ヶ月後には入浴介助に移行してました。 ところが今の職場ではフロアが一番大変だからという理由で、一番最後にフロアを教える事になっています。 私は入浴介助の方がフロアより大変と思いますが… 郷に入っては郷に従えと言う様に、職場ごとにやり方が違うのは分かります。 それでも入浴介助が先でフロアが一番最後なのは理解できません。何か意図があるのかもしれませんが… その他納得の出来ない事も多々あります。 正直続けていきたいですが、続けていける自信がありません。

理不尽デイケア人手不足

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

332025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

率直に… フロアの大変さ、そして逆にやりがいの関わりもできる、それは分かっています。 まぁ、そうは申しても普通はコミュニケーションを優先して、2週間から1ヶ月程はそれに徹しながら配膳や、レクリエーションに付く、機能訓練、送迎同行から、、と言うのが一般的かと思うのですが、、珍しい考えの事業所ですね~… 悪いとは申しませんが。 それは、しっかりやりながら教えて貰うのが絶対条件でしょう。 更衣のクセ、何を塗布するのか、イヤがる事やすべき事、医療介入注意点を適切にその都度のタイミングで説明を受けて、でしたら、まぁーそれもあって良いかなと、思えなくはあらませんね、先述の通り珍しいのですけど… 焦ってる人材育成なのか、育成に慣れていないのか、そもそもが分かってないのか…最大限良くとって、期待されてるのか… 何れにしても珍しいケースですね、、

回答をもっと見る

新人介護職

入浴介助時に対象者から強く洗うことが好みと言われます。 ですが、強く洗って皮膚が剥離したりすることが嫌で、あまり力強く洗いたく無いです。 力強く洗わずに満足頂ける方法は何か無いでしょうか?

入浴介助

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

72025/03/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

背中等、少々強く洗っても剥離全くしそうでない箇所はやや強め、他は石鹸を多めにつけて、タオルを当てマッサージ洗い(擦らない、その場マッサージ=揉む、つまむイメージです)をしてきました。 1度剥離させた事で、よく考えられるのは素晴らしいと思いますが、しっかり状態把握とまとまりにくいなら多職種に意見を聞いて取り組まれれば=入浴・皮膚状態アセスメントの元でしたら、そうそう二の足を踏む必要はないかな、と思います、、

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 有料老人ホーム

212025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

きょうの介護

日々の業務お疲れ様です。 わたしは特養勤務で、夜勤の長い勤務がしんどいです。 でもその勤務中、認知症利用者さんの言葉でほっこりした事がありました。 朝方、排泄交換に入ったときです。 👵あら、もう起きたの?ご飯食べたの? 👧🏻‎まだ食べてなくて、お腹空いちゃいました… 👵そうなの!私が作ってあげるからね!! 何でも美味しいわよ〜! 👧🏻‎ほんとですか?楽しみです☺️ では、終わったので他の方の所行ってきます! 👵気をつけてね、終わったら部屋に寝るのよ〜〜! 普段、目を閉じて傾眠な時間が増えた利用者様。 たったこれだけですけど、その方の子育てしてた頃が、垣間見えた気がして、私は凄く嬉しかったです。 温かいですね…(*´˘`*)♥ 数時間後に、朝ごはん出来ましたか?と聞いたら 私が食べちゃったわよと、返されました🤣

認知症介護福祉士施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

12025/04/19

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 本来の母の姿ですね。 疲れも吹き飛んだのではないでしょうか。 私も夜勤は苦手ですが、暖かい言葉を頂くと心は和みます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで立位が取れなく、オムツを着用された利用者さんがおられます。CWは、もう、リスク回避の為、トイレへ行かずにオムツでしてもらったらいいと言う職員もいます。そういう言葉を聞くとモチベーションが下がります。皆さんのデイでは、どうですか?やはりトイレで排泄をするように努力されていますか?

トイレモチベーション認知症

よしまろ

介護福祉士, デイサービス

42025/04/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

家族や、居宅ケアマネからはトイレ介助をするように言われているのでしょうか? それならなぜリハパンでなくてオムツなのでしょうか?立ちオムツは立位が保てないならかなり難しい上に、漏れの原因となりませんか? まずは家族やケアマネに相談ではないでしょうか?それに今後のケアについて、スタッフ間でのカンファレンスが必要かと思います。 そもそもオムツなので、ベッド上でのオムツ交換をしないのでしょうか? 結局、帰りまでにオムツ交換しないと家族からクレームが来ませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってます鞄は持ちませんその他(コメントで教えて下さい)

353票・2025/04/26

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

630票・2025/04/25

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/04/24

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/04/23
©2022 MEDLEY, INC.