疲れた!でもやるしかねえ!

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

年末年始にショートをご利用される方は、お家の見栄も、へったくれもなく、「もうおうちでは無理」である方がほとんどです。 であるからして、指示は全く入らない、スタスタ歩いてコケる、介護拒否バリバリ、不潔行為、暴言暴力…とロイヤルストレートフラッシュなご利用者がほとんどです。 今、早番の休憩時間です…愚痴ったらダメと分かっていますが…はぁ〜疲れたよ〜休憩抜けたくないよぉ〜!

2023/01/01

1件の回答

回答する

認知やばいけど施設の空きが無かったり一文無しだったりしてどうしようもないですよね。 お疲れさまです。 やるしかねえ!と思えるのが素晴らしいと思います。

2023/01/01


「年末年始」のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの施設では毎月の勤務表や年末年始、GWなどの連休で勤務表を作る際揉めたりしませんか? うちの施設ではいつも揉めて、自分のことだけならまだしも人の勤務表までよくみていてとても大変です 何かいい方法などないでしょうか?

年末年始施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

112023/01/31

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは、基本的に連休があったらラッキーの姿勢を持つ職員が多く、トラブりませんね。 小さな子供がいる方々は休むこともありますが、旦那や親が面倒見てくれるときは出てきてくれます。 世間一般的な休みの時期はほぼ仕事だと思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

年末年始と今もコロナの利用者、スタッフが出てひどい日は1人でユニットを走り回って対応に追われる日々。 漸く目処が付いて来て一安心です。 ふと、我に返ってみるとそんな大変な日々が楽しく充実していた。 毎日クタクタだったけど、なんか楽しんでいた気がして。 不謹慎なのかもしれないし、皆んなによくやってくれた!と言われたけど。 ユニット型特養に努めて夜勤なしだから日勤帯を動かして回っていた私。 落ち付いてみたらまたその生活に追われるのだろうが、なんかこの機会の充実感が心に残る。 もっと過酷な所で頑張ってみたいとまで思ってしまう事も。 どうしたらいいのか?転職するにもどんな所に?

年末年始ユニット型特養介護福祉士

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

122023/01/13

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

たっちさまへ お疲れ様です。 ストイックなのですね〜関心いたしました。 そこで質問なのですが、介護歴は何年ですか? もし5年以上でしたら、介護支援専門員、 今の職場が1ヶ月休みが取れるようでしたら、通信の学校に在席して社会福祉士の資格の勉強をしながら今の事業所を続けてみてはいかがでしょうか? 働きながら看護学校に通うのも考えられますよ。 転職する場合は、今と比較してしまうと思うのです。 であれば、スキルを増やして転職をしたほうが、違う立場でも比較できるし、深い見識となるのです。 勉強しながら仕事をして行くのもかなり過酷ですよ。 参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 そろそろ年末年始の希望休みを提出して…と言われました。 私は予定も無いので三が日を避けて休む予定にしています。 みなさんはどの様な希望を出されますか?

希望休年末年始休み

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/11/16

たろう

介護福祉士, 従来型特養

30夜31明1休2早3早を希望しました これで16000円の手当が入りますので

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

私は有料老人ホームで働いてます。 パートさんで1歳の子供を連れて働いているスタッフがいるのですが複数人の利用者様からクレームがあり子供がドンドン走りまわってたりギャーギャー泣き声がうるさい。部屋に入ってくる。部屋に入って来て物を勝手に触る。フロアでクイックルワイパーを持って歩きまわる。フロアは食事をする所だからホコリが立つから持たせるな!子供が悪いことをすると母親が罵声を浴びせていて気分が悪い。大体、職場に子供を連れてくるな!などなどいろいろ言われます。 社長と施設長はどう思っているのかわかりませんが相談員は仕事を続けてほしいからバックヤードを子供の遊び場にすると言ってますが子供がおとなしくしている訳がないとスタッフは話しています。 利用者様からのクレームはよくわかります。 何か良い方法はないかなぁ?と思います。 ちなみに子供を預ける所はないみたいです。

ケア施設職場

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

242022/08/20

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。2歳と0歳の母です。 その母親と子供が可哀想ですね。失礼ですが、その利用者さんはとても気分が悪くなりますね。ぜひそのお母さんにはその利用者さんがいない職場に移っていただきたい。けどなんとかしようとしてくれる施設は素晴らしいですね。感動です。 一歳ですから…滑り台とか身体を使うもの、おままごととか頭を使うもの、と色んなおもちゃを置けばいいと思います。あとはアンパンマンの貼り紙なんかあればかわいいですね。いっそのこと子供好きの利用者さんと空間を一緒にして職員数名配置とか。施設の空間、職員人数にもよりますけど…。 子供は認知症ケアにもいいと聞くので活用したいですね。 とある施設では学童と高齢者を一階と2階に分けていつでも交流できるようにしたりしてるとこもあるそうです。参考になれば… 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。

コロナ転職特養

かず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

162022/02/25

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

体調不良の理由で退職しますが、 それでもシフトが更にキツいシフトにされるって嫌がらせですかねー。 精神面での体調不良なのですが、職場に行くことだけで限界です、、 運転して行く途中は動悸が止まりません 本当に限界です どうしたら良いでしょうか。

体調不良愚痴ストレス

めい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

492021/06/30

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

心療内科には通ってますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の職場の給料が低いため有料に転職しようかと思っているんですが有料のメリットデメリットを知りたいです。 夜勤手当も少ないので 教えてください

給料介護福祉士夜勤

饅頭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

62023/03/04

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は、特養から老健に転職しました。福利厚生は、よくないですが 処遇改善金を毎月満額いただいてます。

回答をもっと見る

愚痴

入職してからいろいろ不安が多すぎて、上司に相談すると、必ずと言って いいほど返ってくる返事が 『私達も利用者さんに、叩かれたり、つねられたり、蹴られたりされて、昔は、もっと大変だったんだから』とか、『そのうちに、なれるわよ』といわれます。 ただこんな言い方をしてはいけませんが、先輩達は年数が経ち、初心者から、中堅、ベテランになっていき、利用者に対しての『あしらいかた』も覚えてきて、そのぶんだけでも精神的に余裕がでると思います。 しかし、先輩達より遅く入った私にしてみれば、当時、先輩たちが新人で入職をして、利用者から受けた暴力行為など同じことをいま受けているうえに、利用者に対してのあしらい方も満足に知らない新人職員にとっては『昔はどうだ。いまのほうが昔に比べていいんだ』なんて言われても、新人職員の私にとっては、『なにも分からずにいる今が大変なんだ』という気持ちでいっぱいなのですが 、それが分かってもらえない悲しさ。 しかも、新人にそんなこと言っていながら、新人職員と同じように、いまでも『◯◯(利用者)さんは本当に大変で』とか、『 あの利用者さんは手がかかって大変だから来ないでくれれば助かるのに 』など、しょっちゅう、ぼやいているし… 昔に比べて楽だったなら、新人がぼやくようなことをぼやいてんじゃねーよ。と言いたくなりますが、そこのところはぐっとこらえていますが、先輩達だって手がかかる利用者に対しては、大変な思いで仕事をしているんですから、新人職員にしたら、手のかかる利用者さんのお世話をする際、なにが起きるかもしれないと思うと不安や恐怖心でいっぱいでいるわけですが、本当にそれが分かってくれないので何を話しても話し合いにはなりません。 とりあえず、らちがあかないので、後日、時間を取って改めて話し合いを持つということになり、上司と話し合い第1回目を済ませてきました。

先輩上司人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/03/04

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

上司を反面教師と、とらえたら良いと思います! 私は、介護歴18年目ですが、そんな上司はカッコ悪いと心底思ってしまいました! その上司も、新人の時は同じように言われて育ったかもしれませんね! その負の連鎖を断ち切るのが、貴方の使命かもしれません。 「自分は、そんな上司にならない!」「数年後、部下や後輩が出来たら、部下の悩みに寄り添い、一緒に解決していく」 そんな志しを貫くのは、大変かもしれませんが、それが出来たなら、今の上司を軽く超えると思います。 上司が、全て正しいわけではありません! 貴方には、既にそれがわかっているので、後は信念を持ち続けて行動し続けるのみです! 長年、勤めていれば、後輩も必ずできます。 その時に貴方の真価が問われます! お互い決して、格好悪い人にならないように、己を高めていきましょう!

回答をもっと見る

お金・給料

独学で給付管理をしている者です。 職場でちゃんと教えてくれる方がいないので教えてください。 要支援の方なのですが、区変中に国保連に請求してしまい返戻になりました。(上司との伝達ミスです😰) 要介護の認定が下りたので、これから請求するのですが、この場合は新規で請求したほうがいいのか、修正で請求したらよいのかわかる方いらしたら教えてください。

ケアマネ

ゆうひ

介護福祉士, 社会福祉士

12023/03/04

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

新規でOKです。 返戻は、国保連に送った情報が差し戻されたって意味です。 返戻になっていない情報を変更する必要が出てきた場合は修正です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1~5年5~10年10~20年20~30年30年以上分かりませんその他(コメントで教えてください)

449票・2023/03/12

野球部サッカー部バドミントン部バスケット部バレー部テニス部陸上部吹奏楽部部活はやっていませんでしたその他(コメントで教えてください)

778票・2023/03/11

訴えられたことがあります訴えられたことはありませんクレームならありますその他(コメントで教えて下さい)

855票・2023/03/10

行事を行う特別な食事が出る何もしないその他(コメントで教えて下さい)

851票・2023/03/09
© MEDLEY, INC.