疲れた!でもやるしかねえ!

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

年末年始にショートをご利用される方は、お家の見栄も、へったくれもなく、「もうおうちでは無理」である方がほとんどです。 であるからして、指示は全く入らない、スタスタ歩いてコケる、介護拒否バリバリ、不潔行為、暴言暴力…とロイヤルストレートフラッシュなご利用者がほとんどです。 今、早番の休憩時間です…愚痴ったらダメと分かっていますが…はぁ〜疲れたよ〜休憩抜けたくないよぉ〜!

2023/01/01

1件の回答

回答する

認知やばいけど施設の空きが無かったり一文無しだったりしてどうしようもないですよね。 お疲れさまです。 やるしかねえ!と思えるのが素晴らしいと思います。

2023/01/01

回答をもっと見る


「年末年始」のお悩み相談

感染症対策

特養で相談員をしているミーと申します。 年末年始はクリスマス会、餅つき、新年会などの行事が立て続いてると思いますが、感染対策としてボランティアや慰問などの制限はしてますか? してないようなら、どんな慰問等呼んでますか?

年末年始行事相談員

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

32024/12/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養ケアマネです。 面会含めて、今も定点感染(情報)の5がラインです。5以外でしたら、基本は抗原検査の上、マスク着用で入館頂いています。アニマルセラピーやお化粧ボランティア、歌、幅広くしています。これが定点5を超えると全て中止、面会もどのユニットもガラス越し、感染者が出ればそれもシャットアウトで対応しています。8月には、今までで1番のクラスターでしたし、新規入所の方で、PCR、ルミラ、そして当日の抗原全て陰性なのに2日後陽性の方もいて、はやりN95マスクの徹底を、4日はやると、更に厳しく対応しています。

回答をもっと見る

お金・給料

年末年始は出勤したら手当とか出ますか? 付くとしたらいくら位くらいですか?🤔 ふと、他の事業所はどうなんだろうと思ったのです。 もし良ければ、教えてください😄 よろしくお願い致します。

年末年始手当

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42024/12/27

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

私の勤務先は1時間あたり300円つきます。

回答をもっと見る

感染症対策

年末年始はいつも以上に人手不足なのに、施設内2Fでコロナ蔓延。職員感染でさらに人手不足。 1F職員がヘルプで2Fにかり出され 早遅をワンオペ状態でこなさなければいけない。 正月気分で休めるのは事務関係の職員だけ。 Ns'も不足でバタバタ。 介護職好きで選んだ道だけど・・・。

年末年始施設ストレス

ななし

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52025/01/04

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

ななしさんの苦しさよく伝わります。 施設が大変な時 何で現場の職員が苦しまないといけないんでしょうか。 最前線でケアをしてくれる職員ばかり くたびれる施設はいけないと思います。 せめて元気なご利用者は リハビリスタッフだって事務職員だって 施設長 だって ケアをするべきだと私は思っています。 苦しい時を一緒に乗り切るからこそ チームは強くなると思います。私は施設は 全職員がワンチームだとあってほしいのでそのように伝えています。 ご利用者の明日の笑顔のために頑張りましょう!でも仕事が終われば しっかり、しっかり休んでくださいね! お疲れ様です。どうかご自愛ください。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

611票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

685票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/05/04
©2022 MEDLEY, INC.