2020/07/24
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 病院によるんでしょうけど、シーツ交換・入退院さる部屋の片付け・オムツ交換・食事介助・在庫確認補充…と言った感じでしょうか。 私の知人は施設で働いた方が気持ち楽とは言っていました。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月が経ちました。以前は京都で働いていましたが(病院で看護助手、特養)今は九州で働いてます。なんかヤバ目の施設に転職したのではないかと不安でいっぱいです。 まず、ナースコールはありますが、ピッチに連動型ではなく、ピッチがありません。初めてピッチがない施設に当たりました。普通なのですかね??ナースコール自体はあり、部屋の前が光るのと音はしっかりでます。居室に行き、対応をする感じです。基本日中はみんなフロアで起きてます。センサーはありますが、それぞれ音楽が分けてあり、職員が反応しています。 でも夜勤の時2人職員で入るため、他利用者対応中、コールがなっても廊下に出ないと誰がなってるか分からない見たいです。今働いている人達は、ピッチが無いことに疑問も持たないのかなと思ってます。 教育体制もこれが普通なのか分からないですが、最初は日勤を入り、そのあと、早出、遅出、夜勤と入るのですが、現段階で日勤と早出は自立してますが、一回職員についてもらい、次からは1人で入らなければなりません。経験はありますが、施設によってやり方が違うくて、その日のリーダーによってもやり方、回し方が違うため毎日戸惑いでしかありません。もう自分から分からないことがあれば聞いていますが、働いていてこの動き方であっているのか不安です。前の施設はいくら経験者であっても最低3回は付きでのシフトで調整をしていました。 後は陰洗ボトルも使い回し、排泄のエプロンも1利用者ごとには変えず、排泄回り終わるまで変えません。パットも少しの汚れでは変えない、職員の言葉遣いが悪いなど、悪い印象しかありません。看護師も何も清潔面に対して、なにも言わないです。 直ぐに辞めるのは自分自身が嫌だし、悪い所しか見ないのはダメだと思うので、最低1年は続けるべきかなとは思ってますが、心が折れそうではあります。転職された人達はどうやって壁を乗り切っていましか??耐えるしかないのですかね🥲
看護助手早出センサー
m
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕も前のユニツト型特養、自分勝手な年配おばさんのイジメで辞めていくスタッフ、派遣の無断欠勤など残業だらけでした。 とりあえず、同じ気持ちですぐ辞めるのどうかな~と思い1年以上は我慢しました。 ピッチがないのは珍しいですね。結構しんどいですね~。もう慣れてしまってるんでしょうね。言葉遣い悪い、パットは、コスト削減で変えない、よくないですね~。 失業給付もらうために、1年以上我慢するか?辞めて他探すか?でしょうね
回答をもっと見る
元々ショートステイで介護士として働いていました! 来月から、病院で看護助手という形で働くのですが やっぱり労働内容や雰囲気は変わりますか? もしなにか知っている事があれば教えてほしいです 例))レクリエーションをする機会が無くなる 介護度が平均して重くなる。。等
看護助手ショートステイ施設
王
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ショートの時は、予め担当や係を決めてから動く事も多いですが、正看護師、准看護師の指示の元、動く事が増えるので、臨機応変にコミュニケーションを取りながら、行う必要が出てきます。ショートの時、看護師が行っていた、吸引機器の洗浄消毒管理をする事になると思います。資格が無くても働けるので、資格は求められません。三大介護と雑務(生活介護や備品の管理)をひたすら熟します。医療以外の何でも屋さんだと思います。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。
声掛け入浴介助訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。
回答をもっと見る
老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
PT老健ケアマネ
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
重労働ですが、地方ではよくあっていますよ。中には夜勤をしてる人もいます。 一人ケアマネでなく負担を軽減してもらえるならできなくはないと思います。もし、居宅でしたらおすすめしません。
回答をもっと見る
訪問看護、リハビリには介護のサ責みたいな立場の方はいらっしゃるのでしょうか? 施設の利用者が外部の訪問看護、リハ、などを利用する際の訪問時間は各事業所の担当者(サ責?)がケアマネと相談して決める感じですか?
訪問看護リハビリケアマネ
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護にもサービス担当責任者はいます! 訪問看護や訪問リハビリは、訪問介護と同じ時間に訪問できないので、調整は必要になります。 訪問看護や訪問リハビリの訪問時間を考慮してケアマネさんと相談することが多いですね。 早い者勝ちではあるのですが、訪問介護でどんな支援をするのかによっても優先度が変わることもあります。 ただ、あくまでも指揮者はケアマネさんのイメージです。 横のつながりは薄いケースが多いです。
回答をもっと見る