ケガの保険金

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コープ共済入ってる方いますか? 我が家は子供に入っているのですが、肘内障に良くなるので、まとめて請求しようとしたんです。 そしたら電話口で「引っ張ったりしましたか?」と聞かれたので、「よくなるので、引っ張られたのかもしれないし、転けたのかもしれないけど、見てない時なので分からない」と答えたら、「引っ張られてないならケガの扱いにはなりません」と言われてしまいました😭なんでやねん💦まぁ、嘘ついて保険金もらうわけにはいかないけど、こちらの言いようで保険がおりるか降りないかって事ですよね。なんだかなぁ、部活とか学校でとかならそっちの保険があるからダメなのは分かるけど。。 ついイライラして電話口の人にキツイ言い方してしまってそれも反省。。でも何のために保険入ってんねん!!って思ってしまった。。

2024/01/09

3件の回答

回答する

病院に行ったんですよね? 原因がどうこうより、病院受診している事実が優先なのでは? 学校保険使っても適用されるはずです。 電話であなたの上司を出してください!と言って話をしたら良いと感じます。 今一度電話したら良いと思います。

2024/01/09

質問主

お返事ありがとうございます! もちろん受診して治してもらいました!! 学校保険使ってても適用されるものなのですね! ありがとうございます😭 もう一度確認してみたいと思います🙏

2024/01/09

回答をもっと見る


「子供」のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

172025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

障害者支援

児発の利用者さんに質問です。 通っている児発はどのように選びましたか? また、途中で変えたり契約を辞めた場合、合わないなと思ったらどのタイミングで辞めましたか? 短期で変えるのもどうなのかなと思うのですが、半年以上利用した児発を別のところに変えようか悩んでいます。 新しいところに変えても、残り5ヶ月くらいしか通えないです。 子供は楽しく通っていますが、イマイチ伸び悩むというか、もう少し専門性の高いところに移ろうかと考えています。 このまま今の児発を継続するか、短期間でも思い切って変えるか… 経験者の方のお話が聞きたいです。

契約子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/09/12

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その残り5ヶ月に賭けるお気持ちは、専門性による伸び代ですよね。 お子様が今とても楽しく通えていること。 自発管が代わるだけで専門性の毛色が変わること。 この2点から考えると、コスパが悪すぎます。 新たな場所を探す時間、お子様にマッチングするかトライアルの時間、 更に言えばマッチングしても自発管が代わってしまう可能性、 これらを加味すると、実質5ヶ月はないと思うのです。 お子様が楽しく通えていることが本当に大きいです。自発管が異動となり、失敗した話を先週聞いたばかりでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱が出た時は夫と自分どちらが休んでいますか? 私ばかり休んで看護をしているので有給がなくなってしまってつらい。。、 夫婦間での決まり事などありますか?

夫婦休暇病気

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/08/25

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

子供の体調不良は、つらいですね。我が家も当たり前のように私が休むことになります。夫が休むと給料が一気に下がってしまうので…。でも、労いの言葉をかけてくれると私の気分も違うのにと、思ってしまいます。 時々私の母にも協力してもらい欠勤が続かないようにしています。子供も大きくなるので体調不良で付きっきりになるのもあと数年で終わりです。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

これからの事を考えて ステップアップにケアマネの勉強の準備をしようかなぁ! まだ、実務経験が足りないからいますぐではのいけど、 そう考えて、本日出勤したら、新しい業務担当に💦 新しい業務にどきどきわくわくがあって楽しいと思う。 私自身、マイクを持って話すことが苦手だけど、やらないといけない。ど緊張の中終わった💦 利用者さんから「上手やったよ!」と言葉をもらって、頑張って良かったと思う。利用者さんのために頑張れる。 最近、毎日きついなぁと思うけど、この仕事は嫌いではない。 だから、いろんな関わりをしてもいいなぁと。

勉強ケアマネケア

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22025/10/24

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です! 同じくケアマネの資格とりたいなぁと思っています。 私は人前で話すことが苦手でいつも上手に話せないので、緊張しながらでも上手やったよ!と言ってもらえるような出来で、尊敬します!! がんばりましょう(*^^*)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で正社員として働いている方に質問です。 1時間の休憩なしで働いていますか?きちんと休憩は取れていますか?事務仕事の方は一旦別として。

正社員休憩訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/10/24

はむまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

お疲れ様です 労基入ったらアウト案件なので、うちは提供つめつめだったり、長時間提供の場合でもきちんと労働時間に見合った休憩あります でも周りの事業所は休憩ないかもです

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで働いています。 あの人と同じ席は嫌、お風呂は早めに入りたい(体調面が理由ではなく、塗り絵や手芸などの途中で入るのは嫌だから)、など、ご利用者の希望はどこまで反映していますか?

入浴介助デイサービス

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/10/24

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同席嫌々よくありますね。 手芸や塗り絵もよくありました。 どんな訴えも職員で話して「解る気がする」なら受け入れをしたりしていました。 但し席に関しては食べ物等をばら撒く方の訴えは絶対聞きませんでしたね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

408票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

558票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

630票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/10/29