お疲れ様です。 年末年始に親族で集まる時、手土産は何を持って行きますか? うちは個包装の菓子折りが多いですが、今年はお菓子はたくさんあると言われて何がいいかなーと迷っています。 生ものは日持ちのことを考えて直前に買わなきゃいけないし、小さい子供がいるのでお菓子が無難かなと思っていたのですが…
年末年始子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
MUKU
介護福祉士, デイサービス
我が家は幸いにも果物が手に入る環境なので、りんごやいちごなどをもっていったり、そばが有名なのでそれを持参したりします。 ただ、お金に余裕が無いときは向かう途中のサービスエリアで個包装のお菓子を買っていったりしますよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 一歳半の子供がミルク➡︎フォロミに変えてからずっと哺乳瓶を使っていました。 上の子は一歳過ぎて割と早い段階でフォロミ飲まなくなったので、フォロミを哺乳瓶以外で飲ませたことがありませんでした。 哺乳瓶の次の段階ってスパウトマグとかでしょうか? 今はストローと、傾けて飲むプラスチックのスパウトを使っています。 フォロミのような人肌で飲ませるものだと、熱湯で溶かせる耐熱容器や、ストローからの逆流?がないものだとどういう物が良いでしょうか? コップはまだ上手に飲めないです。 フォロミ飲ませている方、哺乳瓶以外だとどうやって飲ませてますか? ちなみにご飯しっかり食べてますが、お風呂上がりにゴクゴク飲みたいみたいで、あげないとすごい怒ります…
病気子供入浴介助
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
育児お疲れ様です。 うちのこは、フォロミは飲ませなかったです。 ご飯を食べれてれば大丈夫と言われたので.お風呂上がりは、水でした. ストローマグに入れて、お風呂にたくさん飲んでました。水ばかり飲ませたせいか、水は大好きになりました。
回答をもっと見る
食事中テレビはつけますか? 我が家はしつけとして食事中はテレビ消しています。 理由は、テレビを見ながらだと手が止まったりしてダラダラ時間がかかってしまう。 食事は、味覚嗅覚視覚聴覚など五感で味わうものだと思う。 作ってくれた人に感謝する。 などのためかなと思っています。 親からもそのように育てられ、わが子にも同じようにしています。 子供と高齢者は違うのかもしれませんが、高齢者もそのように生活してきたのではないでしょうか? 高齢者施設ではテレビがつけっぱなしの所もあれば、その時間だけクラッシック等のBGMを静かにかけている所もあります。皆さんの家庭や施設ではどうですか?
家族職場
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちはカラオケ機械があってプレイリストがいくつかあるので適当なものを流してます。 飲み込み弱い人はテレビ見ながらで詰まらせるなんてあるあるパターンですよね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。介護とは関係ないですが質問です。自家用車保有してる方で何の車に乗車していますか?差し支えなければ購入に至った理由や、ここ大事にしてるなど価値観があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。私はプリウスに乗っています。
職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 セレナとモコを所有しています。 理由はセレナはファミリーとして子供二人目が産まれたと同時に購入、モコは嫁さんの通勤、買い物など足代わりです。 価値観は走ればいいですが、得意ではないので最近のオートクルーズなどには憧れます!
回答をもっと見る
育休明けで大変だったことはありますか? 新年から育休を終えて職場に戻ります。 職場、家庭さまざまな場面で大変だったことや困ったこと、対処法等あれば参考にさせていただきたいです。
育児家庭職場
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
子供は抵抗力が低いので、直ぐに熱を出します。その為、預かり先から直ぐに連絡が来てしまいますね。
回答をもっと見る
子育てをしながら仕事をしている、していた方に質問です。 1日の大まかなルーティンやコツを教えていただきたいです。1月から働き始めるので参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
育児
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 我が家というか私の両立のコツは、休日の作り置きです!料理が不得意の私には食事の用意が1番大変なので。。 連勤が続く時なんかは、もうチンするだけとかあっためるだけとか何ならラーメンだけとかにしちゃいます🤣 後は、どんなに疲れてても次の日の準備は必ず帰ったらすぐします!保育園の用意とか、次の日の洋服の用意とか。 そして朝はパジャマもセットしてリビングに置いておきます!帰ってからパジャマのセットをするのも嫌なので💦笑 朝に出来る事は全部しておきます🙆 そして6時に帰宅したらすぐにお風呂🛀 お風呂が終わったら大分気が楽です😁 参考になるか分かりませんが、頑張ってください💪
回答をもっと見る
介護職だとお正月はお休みが無い家庭が多いと思いますが、お子さんがいる家庭でのお正月休みはどのように過ごされるのでしょうか。子供を置いて仕事に行って悲しませないような工夫や家庭ルールなどありますか? 私は現在2歳と4歳の子供がいますがお正月が分からないので普段と変わりませんが色々と分かってくるようになったらどう思うだろうか……等考えます。
家庭子供職種
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 私はデイ勤務で現在は正月休みがあるのですが、友達で旦那様が年末年始関係ないお仕事されてる子がいます。 その子の家庭では旦那さんが三が日のどこか1日休みを取ってその日に初詣とか行くみたいですよ! 子供達も大きいですがそれで別に何も思ってないみたいです! 子供が小さいうちは1人で置いとくわけにはいかないですが、少し大きくなって来たら、祖父母の家に遊びに行ったり、中学生にでもなれば友達と遊ぶのが忙しくなるのではないでしょうか😁 確かに小学生になれば「〇〇ちゃんはディズニー行った」「△△ちゃんは温泉行った」とか色々よその家庭の旅行事情が入って来て、大型連休が取りにくい私達からしたら少し肩身の狭い思いもしますが、できる範囲で子供達を楽しませれたらなと思ってます😁
回答をもっと見る
小さいお子さんをお持ちの方に質問です。 赤ちゃんのころの服とか小さい服を処分したいんですが、なかなか思い出があったり祝いでもらったりと思うと断捨離できません…。 皆さんはどうされてますか?
子供
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 高級ブランドは売りに行ってます。あとはリサイクルに出していってますね。ウチは一軒家ではないので、断捨離は定期的にするようにしてます。妻は嫌がりますけど..
回答をもっと見る
私の旦那は本業と夜はバイト、休みもバイトと必死になって稼いでます。 ですが、家に食費すらいれない、家賃も光熱費も払わない。請求すると「そんな金ねぇよ」と言われます。 何のためにバイトをしてるのかと思いきや子供の為でもなく家の為でもなく、自分だけのためでした。 子供と家の為かなと思って家事も育児も仕事もほぼ私がやってました。私も残業があるので婆にも頼みながら。 旦那はそれが当たり前と思ってる、むしろなんで俺がやるの?と態度と口調で言ってきます。 もはや離婚しか頭にないのですが、私が求めすぎなんでしょうか?子供は3歳と一歳、お腹にいます。 無責任に感じるのは私だけでしょうか…
ストレス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夫婦関係調整調停(離婚調停)では、離婚だけが目的ではなく、第三者の目から見て、生活費を入れて居ない(婚費分担していない)事にも、質問が及ぶと思われます。守るべきは、何の罪も無いお子さん達が、当たり前の生活や教育を受ける事です。家賃や光熱費、食費、養育費などは最低限、受け取りましょう。払わない場合は、給与を差押える事も出来ますので、調停をされたら良いと思います。 いつから貰ってないのか、時系列で書いて下さい。それから、費用毎に、家計の収支が分かる様な書類が、数ヶ月分必要です。何千円単位で構わないです。 また、区役所のこども家庭相談窓口にも、現状を話して、今後、最悪のパターンの場合、行政の力を借りる段取りをしておいてください。これから先のお子さんへの支援についてです。個人的には、御出産に危惧を感じます。
回答をもっと見る
また、休まなければいけない。。 先月は父の葬儀で休みを頂き、先週は下の子の怪我でお休みを頂き、今日またお熱。。。 ただの熱でありますように🙏インフルや感染症じゃありませんように。。しんどそうな我が子を見ながら仕事の心配をしている自分が嫌になります。
インフルエンザ感染症休み
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
子育てにお仕事お疲れ様です。 私も上と下が交互になって半月も出てないこともありました。凄く申し訳なさと子供を守らなければならない想いが混合して疲れますよね。 けど不幸は仕方ないことだし、子供を守れるのも母しかいないので仕事は忘れていいと思いますよ。私の先輩がいつもそういってくれてました。現場には迷惑かかるけど、子供をほっといて死ぬよりは!とやっと割りきれたので。そうやってフォローしてくれる人がいるかいないかもおっきいですよね、子供を持つものとしては。適度に頑張って下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ママ友のことを◯◯ちゃん、と名前で呼んでいる方いますか? それってなんで名前で呼んでいるんですか? 周りでそういう人達がいて、わりと年上な感じなのですが(40近く)ちゃん付けで呼んでいるのでちょっと気になりました…笑 私自身は子供を介して知り合った人はみんな◯◯くんママなどの呼び方です。 名前で呼ぼうと思ったことがないです。 特別仲が良いのかなーという印象は持ちました。
子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
子ども同士が仲良くなり、休みに遊ぼうってなった時に、最初に〇〇ちゃんのママって呼ぶより、名前で呼んだ方が、1人の個人として関われるから、普段はなんて呼ばれてる?って聞いて、〇〇ちゃんって呼ぶようにしました。 あくまで、幼稚園のみの付き合いなら、〇〇ちゃんのママで良いのでは?
回答をもっと見る
こんばんは。 この時間にスーパー行くの、大好きです。40%オフとかめっちゃ嬉しいし、テンション上がる〜。この時間の値下げは生活費の節約に貢献してくれます。弁当に安売りの惣菜入れたり..夕方の値下げは家庭の強い味方ですねー。
生活費家庭
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
分かります! 私は骨なしチキンとかポテトがすきです。
回答をもっと見る
おはようございます。 家族がなかなか病院に行ってくれないときにどうしてますか?咳とか、明らかに治りが悪いのに行ってくれない..どう声掛けしようかと悩んでます。咳してるから、大丈夫?と言うても逆に期限悪くなるし。
声掛け家族ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
行く、いかないはその方の考えでしょうか、、仕方ない部分もありますよね💧 ただ、入居系施設だと面会はお断り、通所系では利用者さんのご利用をしばらく控えて頂く、の対応を、サービス提供事業者がすると思います、蔓延は困りますので。それでも良いと言われるなら、それで対応をきちんと伝えてやっていくしかないと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供のクリスマスプレゼント、予算は決めてますか? それとも欲しいと言ったものを金額関係なくプレゼントしますか? また、プレゼントは親から、サンタさんから…どのようにあげていますか? クリスマスプレゼント事情聞かせてください。 子供の年齢もわかると嬉しいです。
行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
m.a.kuma様 クリスマスプレゼントはできる限り本人が希望する物にしています。小学校まではサンタさん等がとは言いませんがそっと部屋の片隅に置き、あとは自身の捉え方に委ねております(*^_^*) 問題はプレゼントの購入のタイミングと、隠し場所ですねー(´・ω・`)
回答をもっと見る
子供服、どこで購入してますか? 店舗だったらバースデイ、ネットならZOZOで購入してましたが、最近SHEINにハマり、3日連続で買い物してしまいました…笑 SHEINのブラックフライデーとタイムセールが重なり、一度でまとめて選び切れず、完全に沼落ちしました。。 子供服で安くて可愛いおすすめのお店があったら教えてください! 西松屋としまむらはあまり好みではなく… また、SHEINでの買い方でコツがあったら教えてください! クーポンとか毎回あって使いますが、30%オフが適用された後に、なぜか商品を追加していくと29%とか適用されていた割引額が減っていて謎です。 お得な使い方をご存知でしたらぜひお願いします。
子供デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
SHEINなら色んなインフルエンサーが案件としてクーポンコード発行してるのでそれ使ってます💦割引率多いので
回答をもっと見る
未就学児と2人きりの平日、何して過ごしますか? たまにはカラオケに行ってみようかな。料理教室に行ってみようかな。いつもと違う特別な過ごし方はありませんか? いつも休日は夫がいて子供は習い事だったり買い物、公園へ出かける程度です。
家庭子供休み
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
"市政だより"や近所の市民センターで、親子参加の集まりを探したりしていました。後今時分は、小学校のバザーがあったりしていますね。
回答をもっと見る
今扶養で働いているのですが、2025年から扶養が無くなるとあり、子育てしてるパートさんには痛手だと思います💦 私もこれからどうしようかと悩んでいます。 今は5時間パートで働いていますがまた8時間に戻してバタバタした毎日送るかそのままでバイトの日数を増やすか… 皆さんはどういった対策を取ろうと思っていますか?
育児家庭パート
楓🍁
介護職・ヘルパー, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 共働きで子育てをメインで担っているパートさんには厳しい話ですよね。 私も1日5時間程度の勤務ですがすでに扶養から外れ社会保険に加入しているので何も変わらないです。 いくつか条件クリアする必要がありますが週に20時間以上の勤務時間で社会保険に加入できますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 買い物中に知り合いのママを見かけたら声かけますか? 私は相手が気づいてなければ声かけないし、自分もあまり声をかけてほしくない方です。。笑 そこまで親しいママ友がいないからな… わざわざ声かけて、挨拶以外に話すことないって感じです。 でも買い物中に知り合いと話し込んでいる人もよく見かけます。 みなさんはどうですか?
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
嫌ならしなきゃいい
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今まで保育園の卒園式で、先生たちへどんなプレゼントを贈りましたか? 子供から、親から、みんなでお金を出し合って…など是非教えてください。
保育園子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
楓🍁
介護職・ヘルパー, 訪問介護
こんばんは🌛 迷いますよね🍀*゜ 上の子達の時は子供たちの生まれてから年長さんまでの写真を何枚か集めてスライドショーみたいにして送ったり、記念Tシャツみたいなものを作って送ったりしていました。
回答をもっと見る
おはようございます。 中学校受験って、結構増えてませんか?ウチも子どもがしたいということで、それの準備をしています。プレッシャーも大きいし、不安はありますけど、子どもがしたいということですし、協力していくかなと思ってます。皆さんの周りはどうですか?
子供ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。確かに周りで増えてるかもしれないですね。お子様が自主的に希望されているのなら協力していっても良いと思いますね。応援してます!保護者にとってはワクワクドキドキですよね。
回答をもっと見る
こんばんは。 奥さんを怒らせてしまったとき。しかもめっちゃ怒らせてしまった時ってどうしてますか?まあ、内容にもよると思うんですけど..女性としたらどうしてくれたら和む感じになるですかね..ヒントをくださーい。
人間関係ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
たつ
介護福祉士
一晩冷静になって、朝謝ったらいいと思います^_^
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の通う園から、子供同士のトラブルで怪我をした時にも電話がかかってくるのですが、一般的にそれが普通ですか? 子供が何回か他の子に噛まれて、その都度先生から報告とお詫びの電話がかかってきます。 先生だって絶対防げるわけではないし、連絡帳や帰りのバスで一言伝えてもらうだけでもいいと思うのですが、わざわざ電話をくれます。 電話がかかってくるとお迎え要請かな?とビクッとするのですが、結構怪我のお詫びの電話が多いです。 電話で誰にやられたんですか?と聞くわけにもいかないし、先生に謝罪されても、そうですか…としか言えず。 園から怪我のお詫び電話があった時って、その後どう対応しますか? 場合によっては病院受診したり、相手の親御さんと話したりするんでしょうか? うちは今のところ、そこまで酷い状況になったことはないんですが、お子さんの怪我などで何か対応されたことがあったら教えて下さい。
子供トラブル
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。我が家は今の所お友達とのトラブルで電話はないですね。噛まれたりはお迎えの時に謝られるくらいです。 お迎え要請以外で電話があったのは、我が子が自分でアルコールスプレーを触って目に入った時ですね😂その時は園から病院に連れて行ってくれました。受診の結果問題なく、お迎えは行かなくてよかったです。 お友達に噛まれてるという事はきっと我が子も噛んでると思います。噛んだ時は先生は言わないのかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
ママ友との関係って疲れませんか…? 私には特別に仲の良いママ友がいません。 どのママとも会えば挨拶したり、少し立ち話するくらいです。 この前立ち話している時に、みんな人伝いに聞いた話をしていて、 aさん:◯◯ちゃん習い事始めるらしいよ! bさん:あれ?月曜日は忙しいから習い事出来ないって聞いたけどなー。 aさん:そうなの? みたいな感じで、誰から聞いたのか噂話みたいな感じの話が多くて何が本当の話なのかよくわからず… ママ友との話ってこういう噂話やその場にいない人の話になりませんか? そういうのが苦手で疲れるんですが、皆さんはどんな感じでママ友と関わっていますか?
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
皆さんの勤めている施設では、子どもがインフルエンザやコロナウイルスに罹ると、出勤できないなどありますか? 私の子どもがインフルエンザに罹りました。 私が勤めている施設は、出勤できないわけではないけど、、なるべく休んでくださいと言われます。要相談的な。 確かにインフルエンザやコロナウイルスは感染力が強いので、私から他のスタッフや利用者様に移す訳にはいかないので現在は私が休みんで子どもをみています。(普通の風邪なら夫に休んでもらいます。)
インフルエンザ感染症子供
とつか
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 インフルエンザ出てきましたね💦 私の職場は一応例年通りの対応であれば休みまではいきませんが、様子見で出勤しています。 いつもよりマスクを頑丈に装着したりなどは求められます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の授業参観にはママかパパどちらが行きますか? 共働きが多いので、最近は授業参観でパパのみの家庭を見かけることも増えたなと、ふと思いました。 うちは基本、ママの私が行きます。 どうしても都合が悪い時はパパに頼みます。
家庭子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
子供がまだ小学生の時、私が参加していました。ほとんどの家庭がお母さんのみ参加。子供が学校から帰って来て○○君の家はお父さんだけ来てた。平日なのに仕事していないと子供たちの中で噂になっていました。
回答をもっと見る
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんにちは。小学生が2人います。勤務は8時半から16時半のパートです。休みは基本土日祝でこの勤務形態は同じ部署で自分だけなのでありがたいです。人員が自分入れてカツカツなので急な休みが取りにくい状態です。
回答をもっと見る
高学年の子供の体調不良。 高学年の子供の体調不良の時、仕事どうされてますか? 私は、下の子で休む事も多いので上の子の体調不良の時は仕事に行かせてもらってます。(感染症の時は行きません) 寂しい気持ちにさせてるだろうなとは思うのですが、人手不足で休むのが憚られます。 ダメな母親だなぁと思いながら出勤です。
体調不良人手不足子供
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
分かります。我が家はもう下が高学年になりましたが、同じです。 何かあったら何時でも連絡していいからね!と言って出勤。仕事中も気になり、休憩中には連絡して…という感じでした。本人からは、1人でも別に大丈夫。と言ってくれましたが。 その分、帰ったら最優先して甘えられるようにしていました。回復してからも。
回答をもっと見る
介護を仕事としていると、家族に介護が必要となった時に期待されることはありますか? 私自身にはもう両親はいないのですが、夫の両親は健在で、介護が必要になった時の話が出たことがありました。その時、夫自身は介護をしないと言いました。私を当てにしているような話でした。確かに、夫のお母さんには子供の世話でとても助けていただいたのですが、私が楽になったというより、夫が何もしなかった分を助けていただいた感じでした。その恩を私が返すというのです。正直、夫がするべきことだと思いました。 子供が成長してお金がかかるようになったのに、夫の収入も減って、私が稼がないといけなくなり、夜勤もたくさんしている状況です。まだ元気な夫の両親ですが、私は子供が独り立ちして落ち着いてから、今度は夫の両親の介護をするようになるのでしょうか。私は夫の両親の介護をするために介護士になったわけではありません。勝手に期待されても困るのですが…。 こんな話になり、私ってなんだろう?と、夫と別れたいとさえ思いました。私は非情なのでしょうか。 みなさんは家族の介護についてどう思いますか?
親 家庭家族
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
クソクソクソクソありえなさ過ぎて無関係の私も文面を見ててはらわた煮えくり返りますね。 もちろん大切な義両親。ですが、義両親の実の子供は夫さんですよね。夫さんが介護をする気が全くないならヘルパーさんやもう施設しかないですね。 るるるんさんにはご両親はおられないとの事ですので何の有益な情報にはなり得ないと思いますが、我が家は「自分の親はそれぞれの家族で決める」という決まりを新婚当初から決めて言い続けています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休日は家族でどのように過ごしますか? 旅行、外食、家でのんびり… うちは家でのんびりが多いですが、2人子供がいるので本当は出来る限りお出かけしたいなと思っています。 ただ、夫があまり出かけたがらなくて、子供の面倒も見ずにずっと携帯を見ているので、私一人で子供を連れ出すのがなかなか大変です。 皆さんのご家族は休日はどんな感じですか? ご主人は子供と一緒に遊んでくれますか?
子供家族休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
土日祝日は、休み希望を出さないと休みがあたりません。平日の休みばかり。子供は一番下の子が高3。自分が平日休みでも、子供達の弁当を作るのに朝早く起きて送り出し。そのあとは、ゆっくり家で過ごしています。土日祝日は、私が仕事でも子供達は起きてこない。なんか不公平。
回答をもっと見る
明日も私は仕事なのに子供達はまだ起きてる。早く寝なさいと怒鳴ってストレス溜めたく無い。 例え朝まで子供達が眠れなくて私の睡眠が3時間しか取れなくても、私はいつも通り元気なふりして介護に向かいます。 未就学児のいる家庭で共働きは正直キツいよ。まだフルタイムでは働けないな〜。
子供ストレス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 未就学児でも子供を保育園にモノのようにホイと預けて「お母さん行ってくるね」という人はたくさんいて、それを「それの何が悪いの」という考えもあります。 すごいなぁと思います。 それか近くに自分か夫の親がいて「ジジババは子供みて飯食わせて風呂入れさせてなんなら泊まってきていいよ」 あんたら若いからフルで働いてカネ貯めなさい の環境なら喜んで働きます。 バリバリ働いてる同い年くらいのお母さんみて、こんなぐうたら母さんでごめんよ、と後ろめたさを感じたこともありました。 男みたいにガンガン働いていたら毎年海外旅行、ネズミの国、家族旅行で温泉、なんかもしてたのかなと思ったこともありました。 なんか自分の思い出話みたいですみません。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)