2022/11/09
お仕事お疲れ様です。私は現在、子育て中のためパートタイムで通所介護施設に勤めております。 今後、子供が大きくなった際に正社員に復職したいなぁと思う反面、現在の職場ではすべての職員約60名程度の内正社員が10名程度しかおらず正社員の負担がかなり大きいのでどうしようかなぁと考えています。 パートから正社員に転職した方はお子さんが何歳くらいから転職したか、また考えている方がいたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!
復職育児パート
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
疲れたよー。子育てはまだ終わらない。部屋は私が片付けないと散らかったまま。 仕事は時間が来たら終われるからいいよなー。 いつもストレス溜まった時は美味しいもの食べて眠ると解消したりするのに今日は気持ちの切り替えがうまくいかない。ストレス解消どうしてますか?
育児趣味家庭
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 子育ては大変ですよね、お互い頑張りましょう。 わたしは、真ん中の子どもが野球をしているので一緒に野球するのが一番楽しいですかね。
回答をもっと見る
こんばんは。 働き方についてご相談させて下さい。当方9時から18時フルタイムをしておりますが、未就学児がいるので、大変だなと感じることがあります。 子育て中の方がいましたら、働き方をどのように調整しているか教えて頂きたいです!😊
フルタイム育児
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
こんばんは。 私も同じく未就学児2人を育てながら勤務しています。 基本は8:30から17:30で、こども園に子どもを預けて働いています。 正社員なので早番や遅番が当たるときがあり、自分が送迎できない日は主人が送迎しています。 主人の実家を頼れるのと、土曜保育を活用しながらなんとかやってます。
回答をもっと見る
派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。
派遣子供シフト
コロリ
デイサービス, 無資格
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
一人夜勤についてどう思いますか。18人を夜間一人で対応です(痰の吸引や経管栄養含め)。転職活動中、声をかけて頂いてます。 痰吸引の資格はまだ持ってません、介護福祉士は取得してます。 急変時の対応の不安、休憩はどうしてるのか、一人で18人夜間見れるか。 皆様の意見を頂きたいです。
1人夜勤休憩転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あーど
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
1人夜勤してます。 休憩時間は無いので、コールが無い時が休憩の様な感じです。 何も無ければ特に1人で問題は無いです。 急変時の対応については どのようなマニュアルがあるか確認しておいた方が良いと思います。
回答をもっと見る
かの上野千鶴子さんが、「なぜ介護業界は人手不足になるのか」を語る! 結論としては、「賃金が看護師さん並になればほとんど解決でしょう。」「介護は、女性の家内労働つまりタダ働きの延長で見られているから賃金が低いままでもそんなに問題にされることがない。」
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
何も知らないのかな?と思うだけですね。 そもそも看護の歴史は明治に始まったのに対し、介護保険が始まったのは2000年。 幼児と大人くらいの時間の差もあり、その中での実績量も信頼性も別次元です。 また介護保険の制度上、賃金が劇的に高くなる可能性はないだけです。
回答をもっと見る
・シフトの締め切りや配布時期・休憩時間が確保されているか・介護士一人当たりの利用者の数・夜間のトイレ対応回数・人間関係が良いか・その他(コメントで教えて下さい)
・野球部・サッカー部・バドミントン部・バスケット部・バレー部・テニス部・陸上部・吹奏楽部・部活はやっていませんでした・その他(コメントで教えてください)