課題分析標準項目の改正

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

2024年4月から始まる新たな法定研修カリキュラムに「適切なケアマネジメント手法」が加わることなどを踏まえ、ケアプランのアセスメントに用いる課題分析標準項目の改正が10月16日に通知差れましたが皆様はどのようにこの背景を捉えていらっしゃいますか? ケアマネの業務効率化などをうたうものの、いっこうに現状は変わらず負担が増えるばかり。資格があっても処遇改善のないケアマネ職は現場介護員さんの給料を下回ることさえも( ゚д゚)何故、介護離れするのか是非、国会議員様は視察なんかではなく介護や医療の現場で是非、3ヶ月でも働いてみて貰いたいものですね(*´ω`*)

2023/10/24

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 本当に、介護職からステップアップする職種が給料が低くなるのはおかしな話ですね。 課題分析標準項目については、私のところのケアマネ更新研修などではICFを使いますが、そもそもICFはアセスメントの様式ではありませんので、それぞれの事業所ごとで使うアセスメント様式もバラバラだと思います。 ケアマネ研修ではあまり課題分析標準項目については触れられませんので、今回の改正でアセスメント様式もある程度集約されていっても良いのではないかと思います。

2023/10/25

質問主

さくら様 コメントありがとうございます。 ICFもそもそもプランの位置づけの根拠がないプランが在るが故の意味付けのため、無駄な書類が増えるものとしか考えておりまけんでした(*´Д`) 国としても、以前のように書式は定まっていないということで良しも悪しもグレーな部分があったことでアセスメント不足を事業所の責任と平気で指導してくる部分はありましたが明確な書類でシロクロつけるのも悪くは無いでしょうね(*´艸`*)

2023/10/25

回答をもっと見る


「居宅」のお悩み相談

介助・ケア

現在居宅のケアマネをしています。 皆さんは利用者さんの対応をどこまでされていますか?? 私は受診の対応が多いです。 一人暮らしの方や認知症の方の定期受診の付き添いから、救急搬送された時の家族が来るまでの対応等、、、。正直他の仕事に支障がある時もあります。上司からはそこまでやらなくてもいいと言われますが、1人で対応出来ない方やヘルパーの付き添いは自費サービスで高くなってしまいます。 皆さんはどこまで対応されていますか?

居宅ケアマネ

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42025/02/08

コタロー

居宅ケアマネ

定期受診は家族にお願いするように必ず持って行ってます。難しい方は居宅療養か往診にしてます。救急搬送は仕方がないかなぁ〜と思いますが、そうなる可能性がある方は取り決めをしてます。 結局ケアマネはただ働なので一線を引いても良いと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

当方、30代前半の居宅+同一法人で住宅型有料老人ホームのケアマネも担当しております。 今後のキャリアアップを目指して、皆様が学習しようとしている資格、将来的に有用であると思う資格は何がありますか? 当方、現在の保有資格 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級です。 皆様からのご回答をお待ちしております。

精神保健福祉士福祉用具居宅

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

52024/09/02

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 既に社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士と福祉に関わる国家資格として三福祉士をお持ちな上、主任ケアマネと福祉用具系も網羅しているので完璧かと思われます。 強いていえば認知症の資格として認知症介護指導者研修辺りはいかがでしょうか?又は認定社会福祉士など。 それだけの資格があれば役職も付いてくるでしょうし、スーパービジョンについて学んでおくことは自身のキャリアアップに繋がると思います。 エル・ヒツジさんの向上心は素晴らしいですね!

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネです。 実地指導の際にケアマネスタッフは 皆事業所に残ってもらっていましたか? 私の事業所では請求担当者と管理者のみで 対応を考えていますが、それでも大丈夫でしょうか。

居宅指導ケアマネ

iibb

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22025/03/23

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

うちの事業所は一応、みんな残っているようにしてますね。 管理者の方とかで対応できるかも知れませんが、細かい説明とか求められることもありますからね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

95票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.