人員換算2.5を満たしていれば使い方は自由なのでと外への訪問は私1人が行っています。 急な休みはあなたの状況考えたらわかるよね?と言われて暗に休むなと言う意味で言われました。 人員は赤字になるため増やさないそうです。 今度労基の調査があるみたいですがタイムカードを治したりしていてすり抜けるつもりみたいで。しんどくなってきました。自分の給料分は稼ぎなさいと言われ、残業も申請していません、
人手不足モチベーション休み
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お
介護福祉士, デイサービス
誰のために、何のために働いているのかよく考えて、次探してみませんか。 ちゃんとした職場、きっとありますよ。
回答をもっと見る
来週から新しい職場に転職します。 とても緊張します。 皆さんは、初出勤初日はどのような気持ちで仕事へ行かれますか?
モチベーション転職人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
私なら平身低頭し、教えを乞います
回答をもっと見る
現在19歳、無資格です。 祖母の介護をする事があり介護職に興味を持ちました。 求人を見ていて週5の内、週1で資格取得の講座(介護職員初任者研修を受講) 週4で実務と書いてある求人を見つけました。 そこに応募しようか考えているのですがどう思いますか? 人の命を預かるお仕事に対して何も知らない、無知なままとびこむ事に対してどう思われるでしょうか やめた方がいいでしょうか。
無資格研修
りりり
無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
誰もが最初はゼロからのスタートです。 意欲があれば初心者でもできます。 ただ、半端な気持ちでいれば想像と相違があると思います。 初任者研修を受講しながら、現場で働き実態を知ります。 やる気があれば飛び込んでみて下さい。
回答をもっと見る
皆さん 転職活動エージェント使ってますか? 10年ぶりの転職でエージェント使ったほうが良いのかと思うのですが、 どこが良いのかわからないし エージェント登録してみたら連絡うるさいし。 皆さん転職活動ってどうやってますか? おすすめまたは、おすすめしないエージェントとかありますか?
転職
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ、普通にハローワークを利用されないのですか? 前から思っていました。求人先からは嬉しくないエージェントを使う方法、、 うちにも名前の分かりにくい〇〇メディカル〇〇レイホーク〇〇、等など…から毎日迷惑に思える電話が多すぎます。全否定をするつもりはありませんが、今日もうちの事務長は、規制が必要と言っています。それほど、しつこい、同じ事を言う…私は電話対応ばかりでなく、ケアプランを作るのが間に合わないのだけど…など思います。他の事務員も… なので、エージェント第一主義の考えは…と思います。ただキャッシュバックなど利点が多く、そちらに流れるのでしょう。しかし自分の勤め先を決めるのに、なぜ人を頼る…ここは、未だに不思議です。 ハローワークに、いくつも求人ありますよ、特に介護は…
回答をもっと見る
仕事を探すうえで、1番重視している、これだけは絶対に譲れない部分ってありますか? 例えば、雇用形態、給与面、休みは固定が良い等。 自分の場合、経験が積めれは雇用形態は特にこだわらないって条件で、エージェントに依頼したり、自分で探したりしています。 お金の部分はそこまで重視していない。勿論、相場より低かったら検討はするけど。
給料休み施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
給与、と言うより収入です。 賞与とベースアップ実績、退職金や退職共済の有無ですね。 賞与が2ヶ月とか2.5ヶ月なんて、やる気も楽しみもありませんね…そういうところも多々ですが…
回答をもっと見る
最近サブリーダーに任命されたのですが、皆さんがリーダーやサブリーダーに求める物はどんなことですか?
ユニットリーダー特養介護福祉士
ハル
実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
業務の絶対的共有と、思いやり(余裕)ですね。 とても要の役付です。 楽しむ気持ちで、取り組まれて下さい。大変さも、充実=喜びもあるでしょうから🍀
回答をもっと見る
半年前に転職しましたが、上司や他職種の管理者は残念すぎるのに、トップも放置(というかどうにもならない)しているからどうしようもない。 給料安いのにどんなに頑張っても賞与査定もプラスにならないらしい。 ただでさえ忙しいのに、休みの日も電話対応をしたり、業務外の対応も多すぎて、研修も受けないといけないし… 2年前に引っ越してきて、地域性も合わなくて慣れない環境の中で生活のために頑張ってきましたが、限界です。事業所を変わりましたが、この業界がダメすぎるなと感じます。 介護福祉士はありますが、体力的にも待遇的にも現場には戻れません。(土日祝休み希望) 中年なので他の業界にうつるにも難しいので八方塞がりです。 社会福祉士の資格を取るつもりですが、人の支援ばっかするのに疲れました。誰か私の支援をしてほしい(笑) あれこれ考えますが、どうしたらいいかなぁと堂々巡りです。 ケアマネ業に嫌気がさして転職された経験のある方など、いらっしゃったら経験談やご意見お聞きしたいです!
ケアマネ退職転職
いわし
ケアマネジャー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、おば様管理者のパワハラやいびりで幾度か離職してます。 結局どこも一緒で、おば様管理者のパワハラはありました。もう、うんざりしてます。 安給料以前に、普通にケアマネの仕事が出来ない環境ばかりです。 転職のやり方に問題もあったと思うのですが、既に転職する気もなくなりましたね。 まだ転職する気力があれば、転職した方が救われるかもです。
回答をもっと見る
上司との面談があり、次回の目標に管理者を目指す事を進められました。 主任の次は管理職だよと言われましても内容に違いがあると思います。 管理職❓何をどうしたらいいのか全く知りません。 管理職の良いところ・悪いとことなど教えて下さい!
面談管理職管理者
ゆうあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
管理職は経営面の判断が求められるから、その辺の勉強をしないといけないのが辛いところですよね。 けど、決定権があるのはすごくメリットあります。自分が正しいと思ったことをやれるし、自分が見たく無いものはさせない、聞きたく無いことは言わせない。 ってことも、自分の努力と力量次第なので。 まぁ、辛い事も多いですが。
回答をもっと見る
面接にて人の履歴書をコピーして圧迫面接みたいにして色々書き込んで辞退したらコピーした分シュレッダーかけるといって返してくれなかった。 こんなのあり? 非常識ですしプライバシーの侵害です、まじで腹立つ‼︎ 同じことされた人居ますか? ほんとにシュレッダーしてくれるかわからないしどっか相談してみようかと考え中です。 何も言わないで人の履歴書コピーして色々書き込んでる時点でもうその施設いかねーよと思う。 人の履歴書を返せ‼️
面接イライラ施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
たつ
介護福祉士
履歴書 返してもらったことないです 普通返してもらえるものなのでしょうか??
回答をもっと見る
カイテクで単発バイト求人少なく出来なかったから、退会した。タイミーで介護職とかないのかな?普通にタイミーインストールしたが、介護職はないな〜。誰かやり方知ってる人は居ないかな?
アルバイト仕事紹介介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
自分はしたことないですけど、うちの地域はそこそこ募集ありますよ〜。地域にもよるんですかね?
回答をもっと見る
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
可能なら1ヶ月前までに退職届を書いて提出。最低でも2週間前までに。 有給休暇がたくさん残ってるなら、全消化するために上記よりも早めに退職届を出す。 例えば 通常ひと月に20日出勤してる会社であれば、出勤日以上の有給休暇を申請する事はできないので、 質問者さんに30日の有給休暇が残っているとしたら 退職月の1ヶ月間(30日だとして)は公休10日と有給休暇20日で、退職月は全部休み(でも、基本給など給料はちゃんと支給される。毎月20万くらい貰ってたとしたら、1ヶ月まるまる休んでたとしても退職月は給料が20万ほど支給される。また、退職日までは会社の健康保険証が使えるので、退職するまでの長期休みで歯科治療など、仕事でなかなか行けなかった病院で治療を完了させることができたりする。だから、最後の有給消化は大事) で、10日分の有給も消化したいので、退職月の前の月のシフトでも10日分の有給休暇を申請し、できれば1ヶ月まるまる休みの退職月と退職前月の有給休暇や10日の公休を連結させて、実質10日だけの出勤にしてください。 具体的に日にちの流れを書くと 「11月1日〜11月10日まで出勤/11月11日〜11月20日まで公休/11月21日〜11月末日まで有給休暇取得」 「12月1日〜12月10日まで公休/12月11日〜12月31日まで有給休暇取得。で12月31日が退職日」 という流れ。退職日までの50日間が公休と有給取得で50連休って事。有給休暇の消化なので突然、給料は手当や残業代以外は満額支払われる、という事。 実質的な最終の出勤日は11月10日になりますから。 11月10日から逆算すると退職届は結構前に出しといた方が良いってことですね。 退職月の前月のシフトが出る前にに退職届を提出してあげると、スムーズ、かつ、お金に困らず退職できますね。 転職先が決まってないなら、この50日間の連休中に転職先を見つける事ができますね。
回答をもっと見る
今の職場で働いて2年経った。俺の1年後にうつ病があるからってパートで入ってきた後輩くん。直属の後輩は初めてだったから可愛がってた。そしてあれよあれよというまに正社員になり、今やサービス提供責任者という役職がつき上司になりそう。で、同じ職場な人から悪気はないだろうけど、抜かれたねと言われたり、周りの友達にも冗談ぽく抜かれたといったらそれをネタにされ、1人になったときにまた考えて落ち込む日々。確かにその後輩は仕事できるし、信頼も厚い。それに対しておれは仕事早いけど...利用者との関係ができていないといわれたり、目線を合わせて話したら?とか言われるけど、それみんなやってないのになぜ俺だけ評価されない? 上司は仲良し人事を組んでるとか、他の職員の悪いとこ探しをしてしまい、自分を卑下し、辞めたい 絶対営業が向いてるとか、あれが向いてるとか考えるけど、失敗を恐れて動き出せない。MBTIは主人公で専門時代は主人公すぎる生活が送れて幸せだった。それになりたいけどなれない悔しさ。だけど、こんな俺が上になりたいといったら、なにいってるの?って思われるだけだし、言えない感じ。もうすぐ冬の面談。また落ち込むんだろうな わかってるよ。もっとアピールしろとかさ、丁寧に仕事しろとか。だけど、みんなこいつはダメってレッテルで見てるから、それを超えるには相当なエネルギーと行動が必要。そんなの今ない みんなそんな経験ある?
管理職サ高住有料老人ホーム
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
『なぜ俺だけ評価されない?』ではなくてみんな評価されてないんですよ。 だから『出来てる後輩くん』はあれよあれよで上がっていってるんだと思います。周りのアレコレ言ってる人と同レベルで比較してるから出来てないことを『アナタもアイツも出来てないじゃん』になるんです。出来てる人と比べたら『確かにあの人は出来てる。だから短期間で色々任されてるのか…』となると思います。 アピールしろとかではなくて出来てる人を真似る。歴史を見ても模範は成功のキッカケになってきたことが証明されてます。エネルギーがないって言う前に行動する。ココにこの長さの文章を書き込むエネルギーはあるんでしょ。
回答をもっと見る
生活相談員から現場介護職に戻ったことはありますか? 今後のことや体力を考えて、現場介護職から生活相談員に転職しました。 やってみて数ヶ月… あ〜やっぱり合わないなと思いました。 この仕事内容でこの時給か… 今は自宅から近いし、職場環境も悪くはないので通っています。
生活相談員職種モチベーション
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 かごめさんのプロフィールを拝見。 デイサービスの相談員さんでしょうか? 私は現在51歳。 30〜40歳 ケアハウス生活相談員 40歳〜43歳 特養生活相談員 44歳の時にオーバーワークから「抑うつ病」を発症して、現場一般職員に戻りました。 生活相談員は正直言うと 何でも屋さん ですね!苦笑 ケアハウスは自立している方がメイン。他部署からは楽そうで良いと言われますが、精神労働。 入居者さん同士のケンカ仲裁や、こちら側はしっかり運営していてもクレーム処理があったり。 一番大変だったのが 退居時サポート 。 だいたい御家族と揉めます。 あとは空き部屋対策のために、パンフレットを持ち各居宅支援事業所や病院MSWに挨拶回り営業。 当時は生活相談員手当は無く、特養から異動して給与は下がりました。 生活相談員業務は、売上管理と相談員とはいっても利用者さんからの相談は少なく、こちらから異常を発見して御家族や担当ケアマネさんに連絡する感じです。 現場のサポートにも入りますし。 かごめさんの仰るとおり、この仕事内容でこの給与??はそのとおりですね。 私は60歳を過ぎて、身体がキツくなったら生活相談員にまた戻ろうかな?と考えています。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていて磨かれるビジネススキルにはどのようなものがありますか?そのスキルがどのような業界で活きるかも知りたいです。
職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ビジネススキルのご投稿とは、さすがに初めてでした。周りの方など、今までの介護の仕事をしていて… ただ、これは巾が広すぎます。 ほぼほぼ施設内の介護職員、夜勤のみ、通所、入所、法人の会議や委員会、定例会、対外的な関わりの程度、そして今(まで)やってきている実務=環境で違います、あまりにも。それに加え、個人の意識によっての違い、ですね… 報告を上役、対外的(ご家族、ケアマネ、受診先、役所、他の介護関連先など)にしっかりやる状況でしたら、まとめて、問題意識を持つこと、エビデンスを捉える事にも繋がります。 しかし、問題意識を持たず淡々としたそれらの対応でしたら、大して役に立たないでしょう。 ビジネススキルとまでなく、単に経験として、でしたら、接客の必要な各業界で、高齢者、障害者、認知症の方、並びにその同行者など、対応は出来る、販売や飲食、またはその雇いのある企業で役に立つでしょう。しかし、これも普段から意識して、取り組まれるのを積み重ねての実力発揮でしょうね。 類似業種には、強いのですけど、介護施設⇔病院…など。
回答をもっと見る
介護職歴8年、32歳。ようやくケアマネ試験を受験できそうですが、今後の働き方に不安があります。 現在デイサービスで働いており、以前に居宅のケアマネさんも同じ事務所で働いていましたのでケアマネの仕事の雰囲気はなんと無くですが感じ取っていました。すごく忙しそうで、精神的に疲労しそうな。コミュニケーション多く、調整が大変そう。 せっかくなのでスキルアップはしたいし、新しい環境に挑戦したい。という気持ちはあります。 ですがあまり周りに30代ぐらいのケアマネを見かけない&話を聞かないのですが…実際皆さんの周りにはいらっしゃいますか? また、ケアマネは人生経験豊富な方、精神的に強い方がやってらっしゃるイメージがどうしてもありますがやはりそういう方が多いのでしょうか。
ケアマネ介護福祉士職場
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
介護士さんもそうですよ。状態が安定、サービス変更がなければケアマネもそこまで大変ではありません。一つかわることに複数の書類と担当者会議などの決まりが多いです。困ったらケアマネに相談と保険の窓口のようになんでも言ってくるのが忙しい背景にあると思います。他職種ならスルーすると思いますが、そこにニーズがあるかもととりあえず聞く流れが普通になっていると思います。逆に言うと割り切れば決まった業務量になります。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ごめんなさい。質問の糸が解らないです。 デイ系が儲かるか、入所系が儲かるか?と言う話ですか? 障害?高齢? 介護士が給料としてよい? 施設事態が儲かるか?
回答をもっと見る
スキルアップしたいです。 皆さんがとられた資格で、比較的日数が少なくて済む研修があれば教えていただきたいです。 初任者以外でお願いします。
初任者研修研修資格
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
福祉用具専門相談員の資格を取りました。福祉用具の知識が身についてよかったですよ。 周りでは住環境コーディネーターを取っている人もいました。
回答をもっと見る
皆さん毎日、お疲れ様です。顔面神経麻痺にかかってしまった経験のある方いらっしゃいますかんだのくらいで出勤できるようになるのでしょうか?いらっしゃれば教えてください。あと、有給がない場合の給付金についても傷病手当以外にあるのか教えていただけるとありがたいです。
給付金健康転職
ぽちゃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
顔面神経麻痺経験があります。 私は仕事を休んで一週間ほどで良くなりました。運がよくですが、長引けばかなり続く方もいると聞きます。受診して確認されたほうがいいです。給付金などは、ジムに確認してみては?
回答をもっと見る
転職で医心館をおすすめされたのですがはたらきやすいですか教えて欲しいです!
転職介護福祉士人間関係
ゆうゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れさまです。 以前転職活動中に気になり二次面接まで進み内定いただきましたが辞退しました。 面接の内容やその施設長のお話からすると看護師の医療的ケアがメインなので介護士はその他の力仕事が多い、相当な体力がないとキツい。(特に入浴介助との事) また給与面でも看護師と差があり介護士の昇給は微々たるもの(数千円)でそれ以上上がることはないとのことなので長く勤める事を考えるとおすすめ出来ません
回答をもっと見る
福祉用具の方職場は歩合制か固定給どちらですか? 固定給なのですが、頑張っても給料に反映されないのは ちょっと不満に思うところが出てきました。 キャリアアップを狙うなら歩合制のところで 常に目標がある状態の方がいいのかな〜と。 でも子供が小さく休みがちになる時があるので 固定の方が助かってるのも事実です。 実際歩合制の方等のコメント教えてほしいです。
給料モチベーション休み
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
皆さんが今の仕事を志したきっかけを教えていただきたいです。 また、転職を検討されている方はその理由も。 ここには様々な職場の方がいらっしゃるので、今後の参考にしたいです。
職場
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
引越しを機に転職しました。家庭の状況に合わせて選んだつもりでしたが、面接とは話が違うし他職種に変な人が…で、すぐにまた転職活動中です。 今回は子供の事や自分自身の将来もよーく考えました。すぐには答えが出ませんでしたが、色々な人と話して頭の中を整理して…ようやくやりたい方向性が定まってきた所です。 今回、短期離職を初めてしましたが、転職は難しいなぁと感じました。
回答をもっと見る
新卒で就職して来年で4年。有難く昇進の話も出てきていて、入った時から上の役職目指して頑張りたいって気持ちはあったからこのまま今の施設で頑張りたいって気持ちもあります。 私自身はユニットケアで利用者様のやりたいことを可能な限り叶えてあげたいと思っています。でも今の施設では人手不足・業務量を理由に私の理想的な介護からは少し離れているように感じています。なので転職も考えていますが、どこも人手不足と言われているこの業界で実際にユニットケアに力を入れている施設を上手く見つけられるか不安があります。 皆さんの施設のユニットケアはどんな感じか教えて頂きたいです。
転職特養ケア
も
介護福祉士, ユニット型特養
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユニットケアで大切なのは連携がとれていることです。ユニットを1人で見る際限界があります。私の施設では3ユニットあり必要があれば他ユニットに入る職員と連携をとり見守りをお願いしたりパット交換の時間をユニットごとにずらしたりとうまく連携がとれてりいたと思います。
回答をもっと見る
子育てママの訪問サ責は厳しいでしょうか。 5歳と2歳を育てていますが、どうしても月に2回は保育園からお迎え要請や風邪で欠勤早退があります。 どのお仕事に就いてもご迷惑を掛けてしまうのですが やはり子育てママはサ責として雇って貰うのは厳しい世界でしょうか… 家の事情で正社員で仕事を探しています…
欠勤育児正社員
のん
介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
後任のサセキが子どもいる方でした。 お子さん何歳かは不明ですが、産前よりサセキをされていたそうです。 ヘルパー兼サセキとか柔軟な対応してくれるといいですね。
回答をもっと見る
社会福祉士でプランナーのお仕事 上記勤務されている方へ質問です! 大変なこと、楽しいことなど 教えてください^_^ よろしくおねがいします。
社会福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
初めて就職活動をしている20代です。 面接でよく質問される内容やその他に就職活動を行う上で気をつける事について教えていただきたいです。
就職面接
やなさ
実務者研修
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
介護だと職歴が荒いのはそんなに注意されるイメージもないですけど、やはりマイナスな退職理由は言わないようにきをつけていました! 前職や今の職場の愚痴なども絶対に言わないようにして、自分のスキルアップや環境を変えて新たなことにチャレンジしたいなど、常に前向きな印象をもってもらえるように注意しました。
回答をもっと見る
去年看護大学を中退し今年の9月に実務者研修を取りました。 しかし、介護のサービス(特養やサ高住など)のどういった事がやりがいで大変な事なのかがネットで調べるだけだとどれも似た感想でイマイチ想像できません。 実際に働いてきた皆々様が感じたやりがいや大変だった事を教えていただきたいです。
実務者研修サ高住研修
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
看護大の中退、その理由には、触れるつもりはもちろんないですが、かなりの思いが錯綜されたと想像します。 介護職をやっていて、やはりナースを目指した人は何人か周りにいますが… そして、やなささんは、看護から離れても、介護…利用者、患者=医療福祉=人様に直接優しくできる、つまり対人援助をやりたい方なのだと分かります。 これらは、相手は人様です。不適切ですが、直接的にもうせば、助けがないと、生活ままならない方々相手の仕事です。その助ける気持ち、そんな人様の生活を助けてあげられ、目指すわ良い人生を提供する事を考え実践できる仕事です。 やなささん、看護→介護を目指されましたね… 人はお好きなんですよね? 助けるのもお好きなんですよね? ネットでは分かるはずないです。 自らが、その思いでやりたいことをやる関わり、結果ご本人やご家族に良かったと思える人生の仕上げに関わる、この素晴らしい意義を共感頂きたいです。 口で感謝されたり、笑顔、頼られる、、喜びの宝庫ですよ、対人援助がお好きであれば、ですね。 あと、特養とサ高住ではかなりの雰囲気、利用者様への対応や心身状態が違います。どのような介護をしていきたいのかを、ハッキリさせてお考えされる方が、やりがいを疑問に思われてるのでしたらクリアになりやすいと思います。
回答をもっと見る
介護認定調査員の仕事について。 勤務されている方、または勤務していた方 仕事内容 きつかったこと やりがい、などあれば 教えてください^_^
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
施設に出向いて認定調査したことがあります。 じっくりお話しを聞いて、限られた時間内で判断するのは難しいです。 明らかに介護度を下げるためにあれもこれも出来ない、と言ってくる方もいたなと思います。
回答をもっと見る
子育てママにお勧めの福祉業ありませんか? 日勤専属正社員希望です。 訪問のサ責を考えていたのですが、 急な子供の体調不良時にご迷惑をお掛けするので ハードルが高いかなと悩んでいます… 私としては正社員でバリバリ働きたい気持ちなのですが 子育て中なのもあり煙たがられそうです… 実際今年4月復帰で子供2人の風邪のうつしあいで 毎月2日以上の欠勤があります… パートで訪問ヘルパーか 施設勤務で留まるべきでしょうか…
体調不良正社員子供
のん
介護福祉士, 従来型特養
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
日勤のみの正社員は難しいかなーと思います。 子どもが小さいうちは夜勤も無理だと思いますが 大きくなると正社員は遅出も夜勤もある所が多い時思います 保育園呼び出しは仕方ありません。 パートだとボーナスが少ないか、ないところもあるみたいです
回答をもっと見る
特養勤務ですが訪問介護の正社員に転職しようと思い 詳しい内容を聞きたくて求人先に電話したら 小さいお子さんがいてるのなら大変かも…と言われました。 居宅事業所の管理者されている方いらっしゃいますか? 実際の働き方等お聞き出来たら嬉しいです😔 子育て中はサ責に留めておくのが良いんですかね…
居宅正社員管理者
のん
介護福祉士, 従来型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 管理者に勧誘?されたものです。 私も子供が4歳2歳とまだ小さくて、難しいし担会があれば日祝関係なく出てこないと行けないことや、書類関係も考えると身が重すぎてお断りしました🥲 やっぱり急な体調不良があるので…😭
回答をもっと見る
今の職場から転職しようと思ったとき どのような方法で次の仕事を探していますか? また、決める時にチェックしているところはありますか?
給料介護福祉士施設
みきや
介護福祉士, 病院
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
ハロワとエージェント使ってます あと、家族さんが口コミ書いてる施設や、インスタ投稿等を参考にします インスタ投稿多い=イベント(職員)多いと思うので…
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)