現在、介護付き有料老人ホーム二ヶ所でケアマネをしています。 今の職場は三年目になります。 介護付き老人ホームは、入居者さんと距離が近くて嬉しいですが、同じようなケアプランになりがちなので、その点で、作成に苦労してます。 住宅型有料老人ホームのケアマネにも、興味があります。 住宅型にお勤めのケアマネさんがいらっしゃいましたら、楽しい点、大変な点、など、教えてください。
有料老人ホームケアマネ
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。5年近く住宅型の併設居宅で管理者してました。ほぼほぼの住宅型は、ディや訪問介護、時には訪問看護を併設して、ケアマネはその事業所を利用する事が当たり前の感じだと思います。自分のところ以外のサービスだって使えるはずなのに、自分の所の系列事業所を使わないと、上から散々文句言われ、単位を使えるだけ使えるように言われ、訪問介護からはプランありきではなく、サービスありきで、訪問時間も当たり前のように事業所都合で変更させられたり、、本当に必要なプラン以上のプランを立てさせられる事が苦痛でした。そんな事が気にならなければ、楽だと思いますよ。ただ、それ以外の点では、協力出来る職員みんなで職種を超えて、望まれる看取りなども思うように出来て、居宅単独では難しい事もできたと思います。
回答をもっと見る
今年の4月より地元で働く事になりました。実家から30分から40分車で通勤します。今、会社の近くでアパートを借りようか実家から通勤しようか迷い中ですがどうすればいいのでしょうか?現在は約1時間半かけて実家から会社まで電車で通勤しています。
給料休み介護福祉士
ヨッシー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今は電車で1時間半の通勤、次は車で30〜40分通勤って事でしょうか? 今より通勤時間が短くなるので、実家から通えるのでは? 会社の近くにアパート借りたいのなら そうしたらいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私は主人にケアマネージャーを受験するのを反対されています。どうせ落ちるだろう?お前のような能無しには無理だ!など。夫婦で介護職の場合やはり男としては奥さんが偉くなるとか自分と同じ位置に経つのは面白くないんですかね。疲れました
夫婦職種ケアマネ
●+○=🐼
介護福祉士
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
お互いに介護職で旦那様も受験してはどうでしょう。どうせ落ちるとかはやらないと判らないことで、その言葉が出るのなら、旦那様なら一発合格できるのでしょう。能力あるところ見せてもらいましょう
回答をもっと見る
近日中から転職先で勤務だけど、その前に打ち合わせで数回勤務地に行ったけど数回ともコロナ禍の関係で職場見学ができなかったので、どんな雰囲気の職場なのかわからず不安。 さすがにコロナ禍の関係だと仕方ないけどね。 最初の1ヶ月は日勤のみでありがたい。 前の職場は全部のシフトを1ヶ月で研修させて2ヶ月目から独り立ちだったからなぁ。
シフト研修コロナ
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
職場見学行けないと、様子がわからず不安ですよね。 今は転職もいろいろ規制がかかってしまいますよね。 全部のシフトを1ヶ月は厳しいですね。。 シフトの時間帯でやることも全然違うし、人数が少ないシフトだと不安ですよね。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
聞きたい事があります 今日面接です 人一倍緊張します 皆さんどんな対策していますか。教えて下さい
面接グループホーム人間関係
まお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護の仕事が出来る人を演じる感覚で 面接にのぞみます。 マスクの下ですが、出来るだけ笑顔で。 頭の中で 室内に入る所から シュミレーションします。 伺う会社のホームページや資料は 目を通しておきます。 質問を2.3つ用意しておきます。 質問した方がやる気があるとみなされると 紹介会社の人が教えてくれました。
回答をもっと見る
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
デイなら、無謀じゃないデスヨ
回答をもっと見る
介護認定調査員は落ちてしまいました。12月にまた改訂があったみたいで面接の時そんなに今忙しくないと仰ってたから、かな?介護福祉士は一応あるので 柔軟に考えてみます。
面接転職
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
こんにちは。8年程認定調査員をしておりました。認定調査一件でも、結構な金額が必要となる事もあり、以前に比べると、認定の有効期限も3年とかに伸びている事も考えられますが、一番は、コロナ禍にて、調査自体を行っていない保険者(市町村)が多いからではないでしょうか?調査はしてるけど、利用者が調査に来てほしくない、コロナが心配、、と言われると、コロナ申請といい、調査なしでそのままの介護度で半年や一年有効期限を延期されるシステムとなっている所が多いと思います。今も認定調査員をしている友人も、一時期全く仕事が無かったといってましたよ。
回答をもっと見る
春から転職しようと。 今の職場(特養・ユニット)は3年いて仕事も慣れてるし、人間関係も悪くない。 居心地的にはいいけれども、引っ越してしまい車で片道1時間。通勤が正直辛い。 将来的なこと(結婚・出産)も考えてもっと近場で働きたい気持ちもある。知り合いの方が働いてる老健が車で片道30分圏内。老健は元々興味あったし、6年間特養でやってきたから今度はやったことない老健という新しい環境で1から学ぶのは自分のためにもなるのかなと思うし。 なんか、迷ってる自分がいる。
ユニット型特養転職特養
ちぃ
介護福祉士, ユニット型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
片道1時間は辛いですよね。 今現在私は特養勤務で以前老健に勤務していました。 老健は良いと思いますよ。 ナースは常駐してますしね。 まあでも人間関係は場所によりますけどね。笑
回答をもっと見る
有料老人ホーム今年で新卒4年目になります。まだリーダーのお声がかかってないのですが遅いですか
新卒ユニットリーダー有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
遅いということはないと思います。 リーダーになり別の業務が増える事よりも、入居者さんたちと関われる時間の多いと考え、現場一筋10年以上のベテランさんもいます。 やる気があるならアピールするのも良いかもしれませんね。 身の回りだと、リーダーになりたいと手を挙げる人が少ないように感じます。
回答をもっと見る
転職先が決まり、退職をしよう思うのですが… 会社の就業規則が退職前3ヶ月に申し出をするように記載がありますが、私は2ヶ月(有休消化含む)で辞職を申し出たところ、退職を頑なに認められませんでした。そればかりか、仕事上のミスなど精神的に追い込むようなスタンスで圧力をかけてきています。 民法上は期間の定めなしの月給制の正社員の場合は、給与締日(月末)の前半の半月(1-15日)で申し出をすれば、当月末で後半の半月(16-31日)であれば翌月末で退職は可能である事を法的には知っていますが、実際退職する人はどんな姿勢で退職されているのでしょうか?参考までに教えてください。
正社員給料退職
カイゴトーク User
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
本気で退職したいのなら、退職願ではなく、退職届を出して下さい。(理由は省きます) 退職届なら拒めません。
回答をもっと見る
質問があります 前の現場 施設長さんの性格の悪さが原因でやむを得ず退職 現場を決める第一条件を聞かせて下さい。
施設長トラブル入浴介助
まお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も、前の職場 一部の人間の性格に耐えきれず退職しました。 人間関係は面接、見学では分かりません。 なので、自分が一番重要視したい所を1番に考えて職探しするのが良いと思います。 私の場合は、福利厚生>休み>給料>雰囲気で決めました。 ちなみに、経験ありなら臆する事なく面接時に自身の条件を話すべきです。 もし、面接時に自身の条件を飲んで頂けない場合は、勤めてからも風通しか悪い職場と思います(偏見ですが…)。 まぁ、偏見と言うのは… 現職場が面接の段階は超お客様対応。 実際働くと経験有りの目で、頑張ってくれよ的な目(上から目線)で見てくる(当たり前のかも知れませんが…)。 まぁでも、新しい職場は順応しないといけない大変さはありますが、案外馴染めるもんですよ😄 良い職場に巡り会えたら良いですね😆
回答をもっと見る
訪問介護7年目の者です。介護福祉士を取得してから2年経ちました。先々、ケアマネジャーを目指しています。 まだケアマネ試験を受けるまで3年ありますが、ストレートで受かったとしても年齢が50歳を超えてしまいます。未経験で50歳を超えてからでも就職できるでしょうか?また、ケアマネ試験までに経験しておいた方が良い職種などあったらアドバイスいただけますでしょうか。
就職未経験ケアマネ
うすしお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
就職は問題なく出来ます。50でも55でもケアマネはザラにいます。60超えても責任者、管理者として仕事出来ます。 お歳を考えるならデイ(送迎苦手な場合は運転手さんいるところ)、グループホームの業態を経験するのが合うのかもしれないです。 ※体力面考慮しました。 経験したら良い職種よりなら技能?というのかなぁ。 PCスキルと書類系作成能力。特にケアマネは書類作成が多いです。ブラインドタッチが出来て計画書や会議録作りは早いに越したことはないです。 社会福祉主事とって相談業務に就く事ができたら視点が広がります。 人員基準や各種加算などで年齢は気にする必要はないです。この二つには年齢一切関係はありません。介護福祉士あるだけでも施設としてはありがたいです。
回答をもっと見る
転職したら特養じゃなくて、デイサービスとかに行きたいな。色んな施設経験して勉強したい
転職デイサービス
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まい
介護福祉士, 病院
レクリエーションが得意なんですか?
回答をもっと見る
早く気持ちにゆとりができて 楽しく介護の仕事がしたい… もう環境変えないと本当に変われない。 余裕のなさのあまりイライラしやすい。 早く転職先行きたい
イライラ認知症転職
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
転職先決まったんですか? 環境が違うと 仕事やり易さが全然違いますよね〜
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は職場でメンタル不全に陥った 人の復職支援をするリワーク支援を 将来したいと考えています。 皆様の中でリワーク支援をしている人 またはリワーク支援サービスを 利用したことのある人 がいれば、実際のところの体験談などを 教えて下さい。
復職メンタル職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わたしもメンタルやられました。 メンタル持ちは仕事が限定されるうえ、リワーク支援の就職も難しいです。 NPOを立ち上げるのが一番かと
回答をもっと見る
リーダーまたは主任など役職に着いている人、着いたことのある人は、指南書というか、リーダーの心得的な本など読んでる人居ますか? 読んでみた方は、実際の業務に活きたこと、自分の心境に変化を与えたものはありますか?
ユニットリーダーユニット型特養上司
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は https://publications.asahi.com/original/shoseki/aho/ 上記の「頭に来てもアホとは戦うな!田村耕太郎」を指南書としています。介護業界のリーダーをしていたら、職員、利用者から理不尽なことをされることが多々あります。それについてうまく立ち回ることについてこの本より学べますよ。私もこの本より学んだことを実践し、心穏やかにリーダーの仕事をできています。
回答をもっと見る
4月にオープンする特養の面接してきた。説明会の時に感じたものと、実際面接して感じたのは、、あれ?違った?勘違いしてた?と思った。自分に合う施設が分からん。
面接ユニット型特養転職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。説明会ではある程度準備して対応するが、面接だとぶっつけ本番という事業所は多々あります。私も多くの施設で違和感を感じてきました。もし、できるなら、りんごさんが働こうと考えている職場でボランティアなどで入り、実際の動きを見てみることをおすすめします。
回答をもっと見る
新しい職場では💩処理係みたいなのじゃなくて ちゃんと介護福祉士として仕事したいなぁ 今の職場下剤多すぎだし 入れ方えぐいから夜勤者しんどい
ユニット型特養転職特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
BRATZ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ウチも下剤ハンパないです。ラキソ30滴とかあります。おかげで出始めるとしばらく止まらず朝食後まで続きます。確かに浣腸してもなかなか出ないのでやむを得ないと言われますが全ての業務が遅れて大変です💦
回答をもっと見る
地元に帰りたい気持ちがあります。 今の職場は嫌いじゃないし彼女との同棲も嫌ではないが 地元の空気に勝るものが今ない、転職しよかな
恋愛転職職場
カフェイン
有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 彼女様には地元に帰りたいことを伝えてあるのですか? 地元の空気に勝るものはない。 素敵な考えだと思います。 私も若い頃に上京し同棲もしていました。そして私は地元に帰り遠距離恋愛でした。 その後、どうなったかはご想像にお任せします(笑) 主様が後悔の無い道を選ぶことを祈っています。
回答をもっと見る
転職をしたいのですが今コロナ禍の中で探すのはやめた方がいいか悩み中です。職場に感染者や濃厚接触者はいません。誰が感染してもおかしくないと分かってます。転職は収束または落ち着いた頃がいいでしょうか?いつになるのか分からないし、それまで精神的にも働いていられるか。金銭的にも冬のボーナスは減額の予定でしたが病院が銀行に借りて例年通りでした。病院は改装した借金がまだあり夏のボーナスは減額かなしが決定してます。そうなったら沢山退職者がでて感染者がでなくても機能しません。それを防ぐ為にも入院を増やしてますが1週間隔離するために病室を空けないといけず稼働率が70%で赤字だそうです。基本給も低いためボーナスがなくなったら、一人暮らしの為生活が厳しいです。貯金はあるのですが未来の為に貯金しているので崩したくないです。皆さんならどうしますか?
コロナ転職
まい
介護福祉士, 病院
チャリ男
介護福祉士
こんばんは。 なかなか難しい問題ですよね。自分はコロナ禍になってからは転職活動をしていませんが…世の中は厳しい情勢になっているものと思われます。減給やボーナスカットが生活に直撃するようであれば転職を考えて良いのかもしれません。ただ、先行きが不透明である以上、闇雲に動くのはハイリスクノーリターンだと思うので水面下で動いてみては、どうですか?
回答をもっと見る
最後の勤務無事終わりました(*_*)‼︎ 時間があっという間に過ぎたけども。 コロナ禍だし感染者も増えてきてもう介護から離れたい一心でいろいろあり次も決めませんでしたが… 通勤が遠く通勤途中ではなかったのですが、事故もしたし夜勤の回数増やしてもらえなかったし、施設のやり方に不信感を覚えたし… 夜勤の回数に関しては主任に相談すればよかったというか私に言ってくれたらよかったのにと言われた。 主任に今アパレル厳しいよ〜 派遣登録してある事言ったら 派遣も厳しいよ〜 介護と病院ならあるけど。 いやっ、もう介護したくないんやけど😇怒 😇💢ってなった😇💢 確かにその通りなんですけどね😅💦 私の選んだ道は正しかったのだろうか(*_*)⁉︎
老健看護師ユニット型特養
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あらた
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です まゆさんがやりたいようにやった方がいいです 好きな事なら乗り切れることもあるし 主任は最後の嫌がらせでそんな意地悪言うんだと思います 確かに今は平常時とは違うし大変だろうとは思いますがそんなのあなたに言われる筋合いないしという気持ちで大丈夫だと思います 今小島よしおが頭の中でうぃ~って言いながらそんなの関係ねぇ!って言っています アパレル行かれるんですね! 衣食住は人間にとって大事なものです 人を元気にさせるお仕事だと思います頑張って下さい!
回答をもっと見る
ケアマネ業務を後々やりたいと思ってます。 はじめは施設ケアマネをやろうと思ってま したが、在宅もいいかなって思ってきまし た。ただ在宅は35人という凄い件数(実際 にはもっと持っている方もいるとか)なので 在宅はちょっと…という気持ちがあります。 それに自分はこの業界に入って在宅介護は 訪問入浴くらいしかやってなく後は施設系が 多かったので在宅系はやっていけるのか不安 です。
ケアマネ入浴介助介護福祉士
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
あるぱかママさん
社会福祉士
在宅の高齢者が増えることが予想されるので、ケアマネが増えたら嬉しいですね! 介護福祉士→ケアマネの方は多くいらっしゃいますが、施設でやっていた方の方が多いと感じています。施設と併設の居宅で異動していたりとか。 それに加えて訪問入浴の経験があるなら強みだと思いました。 私は介護職経験がないので、介護職をやっていたケアマネさんたちの助言はいつも目から鱗です。 利用者さんやご家族さんにとっても心強い存在になるのではないかなと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 私は自分が勤めている施設の 介護職採用について 体育会系優先採用 を施設長に提案しました。 理由は 1、身体的に強靭な人が多いから。 2、厳しい練習を耐えてきている人が多いので メンタルが強いから。 3、上下関係が厳しい傾向の世界で 生きてきているから。 などです。 皆様の施設で体育会系優先採用を しているところはあるでしょうか?
メンタル採用職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 体育会系優先採用というわけではありませんが、採用の際に今までの部活などは聞くようにしており、かなり重要視されている印象は受けます。
回答をもっと見る
看護助手に興味があります。 医療的なことは出来ませんが、知識として何か得られるようなら病院でも良いかなと思いました。 実際のところどうでしょうか? 全くの雑務になるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。
看護助手
たらこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
所属するところによります。 急性期で働いていましたが、雑務ばかりでした。たまに処置を手伝ったりはありましたけど。 そのかわり、医療的なものはたくさん見てきました。専門用語が飛び合うので最初は戸惑うと思いますが、慣れです。
回答をもっと見る
要介護認定調査員の面接に行きました。ケアマネの資格持ってないので難しいかなぁ💦規制緩和はされてるけど実際には介護士さんも働いてるのでしょうか?
要介護面接ケアマネ
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
あるぱかママさん
社会福祉士
面接、お疲れ様でした。 うちの自治体ではまだ介護福祉士お見かけしないのですが…介護の現場や、認知症の方の受け答えの事をよく知っている方に調査に入っていただけたら、心強いです。 意見書の内容が実態とかけはなれていることも少なくないので…調査員さんとのやり取りや特記は命綱です! 採用になると良いですね。
回答をもっと見る
先月埼玉から沖縄に引っ越ししてきました。沖縄で介護職をしたいと思ってますが、方言や内地の人への偏見で不安がつきません。沖縄で介護職を経験されてる方がいたらお話しを伺いたいです。経験は約2年半で来年介福受験予定です。経験はグループホーム、病院、ユニット型特養を経験してます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
職種ユニット型特養グループホーム
かなたん
看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
マコ
介護福祉士, ユニット型特養
かなたんさんこんにちは。埼玉から沖縄へ引っ越して来たんですね。めんそーれ☺️実は私も東京から沖縄へ引っ越して来て今年で10年になり今はユニット型の特養で働いてます。 私は中部に住んでいますが、内地への偏見はないですよ🙂でも離島や本島北部の方は偏見がまた残っているかもですね。 方言は私も今だに分かりません😰方言しか話せない入居者もいるので。なので私は周りに聞くようにしてます。クリアな入居者に聞くと喜んで通訳してくれますよ。 沖縄のおじいちゃんおばあちゃんは優しいから大丈夫だよ😊
回答をもっと見る
仕事を退職するのはいろいろな理由があると思いますが 本当の理由はさておき、立つ鳥跡を濁さずみたいな 円満に退職できる方法ってありますか? 退職する前の根回しとか、無難な退職理由など。 今は退職代行なんてあるくらいだから 転職ってなかなか体力のいることなんですよね。
モチベーション退職転職
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
3rd
デイサービス, 社会福祉士
無難なのは家庭の事情で、とかですかね。深く聞いてきたら、それまでしか言えないとか。家庭の事情は、それぞれなので、施設側も引き止めにくいのかなとは思います。
回答をもっと見る
転職サイトの担当者からグループホームを紹介されました。特養より心身ともに絶対に楽だと思う。と言われました。ホンマかぁ?
仕事紹介認知症グループホーム
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
人によります。少人数ですが、料理、洗濯、電話対応しながら利用者さんを、見るのは結構大変ですよ。あとオープンから年月経つとグループというより小さい特養みたいになっている場所もあるから気をつけてください。 オープン直後で認知症でも身体が、元気で説明したら料理、洗濯、掃除ができる利用者さんが、いると楽です。元気すぎて帰宅願望強い人が、いると最悪です。帰る場所がない上に、少人数でずっとその人がいるんですから。 特養はその日の担当を、ひたすらこなすけど、グループホームは毎日、全部をやるイメージです。休みも、取りにくいです。スタッフの人数が、少ないから。 あと、面子がずっと同じでレクが、マンネリ化しやすいです。 ざっくりですが、参考まで😅
回答をもっと見る
面接に行くときはどんな格好で行かれましたか? 黒いジャケットやパンツならユニクロとかでいいかなぁと思ってますが…
面接転職
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
普通面接はスーツですよね。
回答をもっと見る
12日から特養勤務! 大変なことばかりだけど、頑張ります!
特養
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
アザラシ
介護福祉士, 従来型特養
最初は色々とあるかと思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください