2025/11/28
4件の回答
回答する
2025/11/28
回答をもっと見る
以前勤めていた施設では16:30頃に夕食のワゴンが運ばれてきて、16:45頃から夕食をすることが普通でした。 現在の施設では18:00頃の提供なのですが、17:00前に夕食を提供するような施設って珍しいですか? 知人に聞いてもそんなに早い時間に夕食出し始める所は聞いたことがないと言っているのですが… 皆さんのところはどうですか?
訪問介護
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
もやし
まぁあるにはあると思いますよ、そんな施設…。 私は17:30に夕食で、エレベーター不足らしく深夜3時に離床する有料で勤務していましたよ。 夕食の早出しで17:00でした。 ただあまりにも内情が酷く、せっかくリーダー候補で登用されたんですけど2ヶ月で辞めました。
回答をもっと見る
訪問介護を辞めようと考えていましたが、事業所を異動し現在は楽しく働いている20代女子です。 訪問介護に勤めている方で、髪色を頻繁に変える方いらっしゃいますか?私は、ウルフで赤色に染めたりしましたが、事業所毎に違うと思いますが、他の事業所はどこまでOKなのか知りたいです!
身なり訪問介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
ねま
初任者研修, ユニット型特養
以前訪問介護に勤めていました 今は部署異動になり訪問→特養勤務ですが、訪問・施設共に髪型と髪色はほぼ自由です! 今はラベンダーカラーのインナーカラーを入れています😊
回答をもっと見る
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 なんでやめたいんですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。
職員
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
デイサービスで勤務して4ヶ月が経ちました。最初の頃は、利用者さまのお名前を覚えたり、仕事内容を覚えたりと、特に悩むひまもなくあっという間に時間が過ぎていました。 が、最近になってご利用者さまの自立を支援するサポートのしかたに上手くできず戸惑っています。以前は特養で(日勤・夜勤)をしていたのもあり、つい手を出し過ぎてしまっているようです。 特養とは違う事はもちろん頭ではわかっているのですが 、つい頑張ってデイサービスに通ってきてくださる利用者さんを前にすると、少し手を貸してしまったりしてしまい自己嫌悪になります。 4ヶ月経ち、ちょうど壁に当たる時期でもあるかもしれませんが 続けていける自信がなくなっています。 よいアドバイスをお願いします。。
モチベーション上司ケア
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
不思議なもので、どんな職務でも4ヶ月って色々見えてくる時期ですよね。 Nさんのデイサービスは自立支援を謳っているのですか? 手を出しすぎて注意をされたのでしょうか? 良かれ、安全配慮と思っても、「この人は自立なんだから!」と言われる事もよくありますよね。 私が経験したのは、自立なのに割と手を出さなければならなかったり、もはや自立、立位も保てないのに介助してはならなかったり、ケアの方針が一環しておらず、非常にやりづらかったデイケアがありました。 運動メインのリハビリ系デイサービスだと、元々自立の利用者も多いでしょうし、家族のレスパイト目的だともはや特養のような重度の方が多いデイサービスもありますね。
回答をもっと見る
訪問介護ってどんな感じですか? 年内で今の職場を退職するのですが、次の職場探しで訪問も視野に入れています。 ただ、今ひとつ踏み切れないでいます。 利用者さんの自宅に伺ってお世話するのはいいのですが、訪問をやっていた友人に聞くと色んなお宅があり、ほとんどが汚部屋とかゴミ屋敷………。 そこは致し方ないけど、私が一番嫌なのは虫!! 暑い季節になると多くなるし、特にGがだめなんです😱😱💦 訪問やってる方で、虫が苦手な方はどのように対処してますか? 殺虫剤を常に持ち歩くとか?💦💦 もし私が訪問やるとなったら殺虫剤を常に持ち歩いてそう……( ̄▽ ̄;) 訪問をやってる方や経験者の方、色々お話聞かせてください。 よろしくお願いします。
訪問介護退職職場
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は訪問介護事業所に勤めてますが、確かに仰る通り訪問先によっては住環境が劣悪なところもあります💧 夏場のG…何度も経験あります^^; まぁ、全部のお宅が劣悪なわけじゃないので、もし次の勤務先として訪問介護事業所をお考えでしたら、最初に虫が苦手な旨を伝えておいた方がいいかも。
回答をもっと見る
ケアマネ初受験終わりました。今回1点足りずダメでした。 合格された方おめでとうございます😊 次受けるか迷っています… 皆さん何回で合格されましたか?また、どんな学習方法をされてましたか?
研修勉強ケアマネ
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の特養にも、ソワソワと、試験問題を「見ますか?」と施設ケアマネの私に持ってきてくれた30歳の、少し常識的にどーかなの(悪いイメージではないです、ちょっと気が気が利かないと申しますか…)大人になりきれていないかな、の男性介護士がおりまして、、1週間前から何度か事務所に来て、自己採点で割と良い、また分かっていたのに他の選択肢を選んでしまった…など言ってきてる人がいました。なんか、心の底から合格してれば良いな、と思っていましたが、やはり介護支援分野が1点足りなかったらしく、落ちたと夜勤明け後教えてくれました… 実は、私は彼が希望するなら施設ケアマネを(居宅ケアマネの事も含めて)教えて、引き継ぐ構想がありました、もちろん私はそこは退職して、ですね… ま、彼が施設ケアマネを希望すればですけども… 私は居宅がしたくて5年程やり、間にデイサービス管理とそこを含めたサ高住の所長を挟んで、今のケアマネをやっております… つまり、やりたい事が、変わるものなんですよね💧 と、言う事で、日曜日に、わざわざ緊張と早起きして1点足りなかっか… どれほど悔しいか、と気持ちはわかるつもりですね… でも、つまりは来年には合格の兆しが更に強まった…とも思うところですけど、、彼にも今朝それをお伝えしましたが…
回答をもっと見る
・新型コロナが流行りました・インフルエンザが流行りました・ノロウィルスが流行りました・何も流行っていません・その他(コメントで教えてください)