2021/03/25
3件の回答
回答する
2021/03/25
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。ちょと愚痴りたく投稿しました‼️私は、老健に五年勤務しています。 二年前に入った新人さんのことなのですが…… まだ……非常勤のままなんです。昨日……上の人に相談したところ……まだ……常勤には、しないとのことですが、常勤と同じ仕事内容、勤務です。少し覚えるのが遅いですが、一生懸命やっている様に見えます。 本人も悩んでおり、見ていられません↘️ パートのおばちゃんに何だかんだと攻められ…… 歯をくいしばって頑張っています。なのに、現場を知らない、施設長、事務の人達が、パートさんの話をうのみにしているように感じます。 うちの、施設は、パートさんが強く、新人いじめ❓一人の職員をいじめることが生き甲斐なのか⁉️集中攻撃をします。私から、見て、人の悪口をいい、井戸端会議をしていることが……しばしばあり、利用者は、ほったらかし、コールも取らない❗️昼間の失禁の後のシーツ交換もしていない‼️(夜勤者)のせいにする。私はパートだから、休みも急に休むなど……このままじゃ、人は増えないと思います。利用者の自由、を歌っていますが、 介護は、人と扱われていないように感じます。覚える早さ、得意、不得意、は、人それぞれあると思っています。それを認めず、非常勤にして、常勤と同じ勤務、仕事を押し付けているのは、人としてどうなのでしょうか⁉️皆さんどう思いますか⁉️
非常勤楽曲失禁
エミ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
いますよね。気にくわない人を集団で揚げ足取って辞めさせる様に仕向ける奴。 そういう奴って一人では何も出来ないなら徒党を組んで攻撃してくる。
回答をもっと見る
現職場(デイサービス)で生活相談員を兼任してほしいと話があり数ヶ月後から現場と兼任することになりました (兼任の理由は現場が回らなくなることと、現相談員が退職するかが定かじゃない為です) 現場の落ち着いているときにパソコンなどの事務処理などを教えて頂くことになっています 保有資格は介護福祉士になります(都道府県の資格要件はクリアしてます) なにか個人的に勉強しておいたほうがいいことなどがあれば教えて頂きたいです
非常勤生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
めちゃくちゃ簡単に言うと生活相談員といえば家族と利用者と施設の調整役みたいなものだと思います。 介護福祉士の資格をお持ちという事なので、それなりに介護保険の知識もあるかと思います。 生活相談員になるからといってこの知識が必要!!というのはないと思います。 常に介護保険の知識や現場の知識をアップデートしておけば業務は困らないのかな?と感じました!
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る
デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?
デイケアデイサービスケア
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る