04/07
老健にお勤めの方に質問です。 お勤めの老健は、3カ月〜1年ほどで退所される方はどのぐらいいらっしゃいますか。 私の地域では、希望があれば看取りまでおいてくれるところもあれば、加算のためにきっちり退所してもらう施設もあります。どの程度、退所されているか教えていただきたいです。
加算看取り老健
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れさまです(ˆ꜆ . ̫ . )っ🍵 老健に勤めて5年になります。 ウチは利用者様のADLや退所後の生活をどうしていくか…をご家族・ご本人様等関係者みんなで考えながら退所の時期を考慮しています。(当たり前ですが) 長い方は私が入職した頃からいる方もいます。なので5年になりますね。短い方はそれこそ3ヶ月くらいで退所…というケースもありますが、平均して1年以上3年くらいでの退所かなぁ…と思います。 世にいう働き盛り世代ではあるけど寝たきり状態で胃瘻の方がいますがもう5年継続中でいますし(他施設への入所はご家族も考えていないよう)、 居心地が良いからとお看取り対応になっていないのに、ご自分で『私はここで骨を埋める』とおっしゃり、体調不良になってるのに受診拒否の方(精神病あり、おそらく精神からくる体調不良)4年継続中でいたり、 逆に早く在宅復帰したいからと勝手な行動をして転倒から骨折、緊急入院再入所で退所が遅れたり、在宅復帰が難しくなってしまい施設入所が決まらず長引いて4年くらいかかってしまった…なんてケースもあります。 今は、老健の在り方が経度医療が受けられることも手伝ってか、ウチの施設だけでしょうけど、どんな方でも引き受ける傾向が強くなっていて何でもOK屋さん化してるねって職員同士で話しています。少なくとも数ヶ月で退所していくケースは、ウチの施設ではあまりないかなーって感じています。 長文失礼いたしましたm(_ _)m
回答をもっと見る
特養老健ばかり、介護福祉士15年の52歳大柄な男です。 昨日、ハローワークで、古い従来型特養の面接行ってきました。面接で、うちは、人がいいから、他で断られて行き場のない精神系の人も受け入れてます。看取りもあり、忙しいです。職員はインドネシアとかベトナムなど国際色豊かになつてます。個性を大事にしていますが、みんな仲良いです。コロナの時も、下の方もかけつけてくれるそうです。看護師も辞めずに長く続けています。 残業は、コロナとか除く月15時間ほど。 給料は、賞与、退職金あり、経験加算で福利厚生は充実。 看護師から、痰吸引とかケアマネージャー、社会福祉主事まで、スキルアップなら施設として応援します。 初めに1ヶ月ほど、施設に慣れてもらうことでいきなりフルではさせないと、フロアリ―ダ―から面接で聞きました。 もちろん、面接では、カイテクの介護バイトしてることも、コミュニケ―ションも問題ないことは、伝えました。 見学して、どちらか固定でワンフロア30人ほど夜勤2人体制。古くて照明が暗いです。入居者は、ほぼフロアに固まっていますが、あまり活気がないようでした。スタッフ忙しくて業務に追われてるのかな、と思いました。 体力面で続くかな~。とか不安がよぎりますが、活気のない所でどうかな~と、判断に迷っています。 月曜日、電話するとのこと。 皆さんは、どう思われますか? 今日も、ハローワークで、住宅型、サ高住の面接行きます
退職金アルバイト加算
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
なんだか微妙な施設な気がします(^◇^;) 月15時間も残業… 人がいいからなのか、人がいなすぎてなのか、、、
回答をもっと見る
偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。
看取り看護師家族
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?
バルーン施設
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
入浴時と夜間帯1回です。
回答をもっと見る
労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。
認知症グループホームケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。
回答をもっと見る
刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます
入れ歯食事認知症
ニック
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。
管理者資格訪問介護
マフィン
介護福祉士, 訪問介護
介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨
モチベーション
ちきちき
介護福祉士, 病院
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)