お疲れ様です。訪問ヘルパーしています。どの事業所でも、利用者様からお茶...

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

お疲れ様です。 訪問ヘルパーしています。 どの事業所でも、利用者様からお茶などを頂くのはお断りするように、となっていると思います。 うちの事務所でも、元々お断りするようになっていました。それでも出される利用者様、家族様がおられるので、責任者が利用者様宅を説明して回りましたが、それでも……な、方々おられます。気を使ってくださっているんだとは思うんですが…。 お断りすると、逆に怒られる方や、気分をひどく害される方もいます。 皆さんはどう対応されていますか?

    2019/12/09

    6件の回答

    回答する

    何度か断ってもしつこく言われる場合はいただいています。上司と同行した時にそのようにしていたので、なかなか押し問答になるんですよね。

    2019/12/09

    質問主

    難しいですよね😭やはりどこも似たような感じなんですね。 ご回答ありがとうございます(^^)

    2019/12/10

    基本的には頂かないとしていますがケースバイケースですね…。 うちの施設では直接渡しても断られるとわかっている利用者様や御家族様からは郵送でお中元やお歳暮が届きます。そういった場合は有り難く頂きます。送迎の帰りなどで渡されるお菓子や飲み物も時と場合によります。何回も断っているのに渡される場合は1度受けとって「お気持ちは嬉しいですが、次回からは受け取れませんからね。」ってお伝えしています。あとは田舎なので農作物が多いのですw先日「庭で採れた栗だからお金はかかってない。だから受け取って。」と言われたので「提案ですがこの栗を他の利用者様にも食べてもらってもいいですか?個人的には受け取れないですが(1.5kもあったし)皆さんでなら受け取らせていただきます。」と確認をして了承を得たので甘露煮にして利用者様全員で食べました♫他に野菜だったとしても同じ感じです♫ただお金だけは絶対的に無しです。以前認知の強い方で受け取らないとお金を投げつけてでも渡してくる方がいて仕方なく連絡ノートで息子さん宛にお返ししていましたが…気持ちの形って色々あるので難しいですよね💦長々と失礼しました💦

    2019/12/09

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    利用者さんが38度の熱が出て振戦もあり 「寒い。」と言われてた。 その際に他の職員がアイスノンをしていたのですが、 これって正しい? 私は振戦や寒気の訴えがあった際は、クーリングをせず保温すると習いましたが。

    ケア施設

    羅奈

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    102025/10/13

    ぬまお

    デイサービス, 社会福祉士

    お疲れさまです。自分は知識あまりないですがそれにしてもその状況でアイスノンはしないです。。。保温のほうがよいと私も思います。。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

    オムツ交換入浴介助ケア

    伊織

    介護福祉士, グループホーム

    102025/10/12

    かまだ

    介護福祉士, 訪問介護

    聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

    訪問看護有料老人ホーム

    ルチル

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    72025/09/29

    まろん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

    わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

    ミーヌ

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

    262022/11/19

    まや

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

    コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

    老健ケア介護福祉士

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    252025/10/28

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

    機械浴人手不足ユニット型特養

    カスミソウ

    介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    392024/04/05

    アトム

    介護福祉士, グループホーム

    時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

    職員

    あさ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

    72025/11/02

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

    ケア

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    42025/11/02

    ぼっぽー🐦

    介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

    その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

    回答をもっと見る

    施設運営

    職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

    飲み会食事

    シンヤ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

    42025/11/02

    かーきんぐ

    介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

    471票・2025/11/09

    携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

    602票・2025/11/08

    カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

    604票・2025/11/07

    0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

    610票・2025/11/06