左片麻痺がある方の移乗介助についてです。ベッドまたは車椅子に移乗する時...

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

左片麻痺がある方の移乗介助についてです。 ベッドまたは車椅子に移乗する時に利用者さんに右手でL字柵に掴まってもらいます。声掛けをしながら利用者の両脇に私の腕を入れて立ってもらい回転動作を行います。しかし、回転動作の際に麻痺側の背部に痛みを感じ「痛い。」と言われてしまいます。 このような時どのように改善すれば良いのでしょうか。また別な介助はありますか?

2020/07/04

7件の回答

回答する

回転動作の時に痛みを感じ易いということなので、『捻れる』ことが神経か筋肉に触ってるのかな?と捉えます。 まずは車椅子とベッドの角度を極力無くすこと。 捻れは、足からも伝達するものですから、利用者さんの足と足の間に、自身の足をいれ、クロスさせないことを意識。 なるべく腰を浮かさないよう意識。(振動をなくす) 可能な限り密着しての移乗。 あとは移乗サポート用のシート。 お尻の下に敷いて、その上を滑らせるように移乗させるもの。 これぐらいしか思いつきません。 片麻痺の方は、正直どのような動作をしても痛む箇所が出てくるように感じます。 これは注射と同じような感じにも似てますので、流れるようなトークと一緒に、『いつのまにか移乗させられてる』ことが出来ると、痛みも少ないのかな? なんか伝わりにくい文章ですみません_(:3 」∠)_

2020/07/04

質問主

介助すれば立てる方でもあんまり立ってもらわない方がいいですか?

2020/07/04

利用者さんの立つ能力や移乗(回転)動作がどのくらいでき、車いすのタイプがどのようなものかは分かりませんが、 私なら①介助者:車いすをベッド横にできる限り近づけて②介助者:車いすのアームサポートが持ち上げられるなら右側のアームサポートを持ち上げておき③利用者さん:車いすの座面浅めに腰掛け直してもらい(できそうなら)④利用者さん:L字バーを右手でもってもらい⑤利用者さん:お辞儀深めに上体を曲げてもらい⑥介助者:タイミングを合わせるよう声を掛け⑦介助者:利用者さんの左側に立ち⑧介助者:腰を両手で支えながら(できなさそうならズボンの腰部分を軽く持ち)前方への体重移動を誘導し⑧利用者さん:立ってもらう⑨利用者さん&介助者:しっかり立てていたら回転動作を誘導する。90度くらい回転できたら余裕ですね(⑨しっかり立てていなければ、右側のアームサポートが持ち上がっているので、中腰くらいでも45度くらい回転できれば移乗できてますかね) ハップーさんの介助では、もしかしたら前方から介助しているので、①利用者さんのお辞儀が少ない(上体を前方に倒す動作が足りない)②利用者さんの力を十分引き出せていないのでハップーさんの力が入り過ぎ、背中を強く支えてしまうので痛みにつながる など考えられました~^^; 当たっていないかもしれませんが。 前方から介助したとしても、お辞儀をもう少し深くできるように上手く介助すれば、痛みが出ないかもしれません。 もし良ければ一度試してみてください。

2020/07/04

回答をもっと見る


「声掛け」のお悩み相談

資格・勉強

9月30日に実務者研修の実技試験本番があります。 課題が視力を失ってから1ヶ月しか経っていない、83歳の男性の利用者さんです。 そこでの演習では、その83歳の利用者さんが居室内の椅子に座っていて左足の靴だけが後方1メートルまで置いてあります。そこでの声掛けまでの、介護職の3点確認って何でしょうか❓皆さんわかりますか?

シューズ声掛け実務者研修

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

152024/09/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

え?それは、テキスト巡って、探してくださ〜い♪

回答をもっと見る

レクリエーション

通所介護で年齢が若いお客様がご利用されました。施設は重度向けであり高齢のお客様が7割以上占めております。 ご利用になった経緯は、軽度の認知症状が見られ深夜帯から朝方まで徘徊してしまい交通事故に合われた事がきっかけで自宅から近く送迎の融通が利く事が理由になります。 レクリエーションでは、車イスの方でも実施出来る内容でしたが、自身より高齢の方と活動する事に抵抗がありお誘いするも毎回お断りされます。 こちらとしては、参加の声掛けやご本人の嗜好にあった個人向け活動を提供していましたが、訪問にくる担当ケアマネには、 「何もしてない」「ただ座っている」等の報告をしている為、 困ってしまった事があります。※担当ケアマネは状況を把握しているので毎回謝罪と労いのご連絡を頂いております。 このように、若いお客様に対するレクリエーション提供で工夫している事や実体験エピソードがあれば是非、教えてください。 宜しくお願い致します。

交通事故声掛け徘徊

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

22025/04/22

月兎

介護福祉士, デイサービス

難易度を何段階か設定してみてはどうでしょうか? もしくは私の勤務先の施設では、身体をしっかり動かせる人、動かしたい人はスタッフと対抗してもらってます。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方の服薬や排泄について質問です。声掛けが通じない時、明らかに言語から理解出来て無いかな…、と感じる時の工夫の仕方を教えてください! 利用者様それぞれに併せてかと思いますがご参考迄に是非お願いいたします! ちなみに僕はは好物と一緒にお出ししたりボディランゲージ多めにして何とか対応したりしてます!

声掛け服薬認知症

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

42025/04/20

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します🙏 認知症の方の服薬介助、声掛けが通らない一方通行になってしまう際、悩みますよね。 服薬介助については食事や好物と一緒におだしすることで大丈夫かと思います! 声掛けが通じない場合でも、薬の時間と今薬を飲むことを伝え服薬行うことが第1です。薬🟰本人様の体調の変化や気分など生活の1部に関わることだと思うので。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

42025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/08/04

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇

特養施設職場

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42025/08/04

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

515票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

637票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

630票・2025/08/08