care_5Ba7mhM72A
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
デイケア・通所リハ
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る
現在、要支援の方はデイケアで個別リハビリを提供していますが、他の施設様のリハビリ内容がないか気になっています。 要支援の方への個別リハビリはしないところもあるとききました、施設ごとにどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では要支援の方への個別リハは月2回や月1回など、利用者様によって回数を分けて対応しています。 そのほかはエルゴメーターや自主訓練を中心に、声かけやフォーム指導したりです。
回答をもっと見る
このアプリ内いで、話してた内容何ですが? 身体拘束って家庭でも適応されるんでしょうか? 施設はアウトですよね。 自宅で転倒した場合は、勿論事故報告何かも有りませんよね。 在宅での、身体拘束って何処まで容認されるんでしょうか? 例えば、紐で縛り付けるはダメだと思います。 ベット柵4本は? 明確に知ってる人入れは教えてください。 在宅ヘルパーさんとか、そう言う場面有ると思いますが、どうしてますか?
身体拘束
ポポポ
生活相談員, デイサービス
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
施設では「身体拘束=原則禁止」ですが、在宅介護では法的な制限やガイドラインが曖昧で、グレーゾーンが多いのが現状みたいです。 自宅では法的な規制はないが、人権・虐待リスク・事故時の責任を考えると「慎重に」対応すべき。 柵やセンサーなど安全対策の工夫を優先し、物理的拘束は極力避ける。 とかでしょうか、、、🤔
回答をもっと見る
早朝に電話をしてくる男の知人 いつも6時〜7時に電話をしてくる知人がいます その方は朝早くから仕事で、夕方仕事が終わったらすぐ寝る人です。 こちらとしては夕方ならゆっくり話もできると思うのですが、なぜか早朝、出勤に合わせて電話をしてきます。 朝は仕事の支度とかもあるので勘弁してほしいのですが… 夕方やお互いに休みの日はいっさい電話もLINEもありません。 こちらが休みの時は、車で移動している時はじゃんじゃんかかってきます。 最初は仲良くなりたいと思っていましたが、電話も相手の愚痴やら言いたいことだけ言われて、終わりで… 愚痴もまだ夕方なら聞けますけど、早朝となると…… 仕事以外の話題として海やら花火の話をふっても、勘違いされたら困るとかなんとか言われて、なんだかなぁと。愚痴聞き要員なんですかね笑 LINEしても会話のキャッチボールができずです 最初はLINEもちゃんと会話ができてたのですけど、都合の良い人認定されたのでしょうか?
ストレス
さばさめ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
それはちょっとお疲れますよね…。 朝は支度などで忙しいでしょうし、そういう時間に一方的な電話が続くのは、さすがに負担が大きいと思います。 一度、「朝はバタバタしているので難しいです」と伝えてみてもいいかもしれません。 ご自身のお気持ちや時間も大切に!
回答をもっと見る
施設ケアマネをしてます。 家族に理不尽な要求をされたことて、ありますか? 私の場合、居宅ケアマネをしてた際に、ギリギリ要介護1の人を家族からいつかは介護5になるから今のウチに区変して介護5にしてほしいと言われたことです。 家族が介護保険を理解してなくて、結局は区変をかけました。もちろん上がる可能は低いこと、下がる可能性もあることは説明済み。 結果は要支援1になってしまい、もちろん家族からクレームが来ました。 ケアマネの力量が悪いからと言われ同じ事業所のベテランケアマネに担当が変わって欲しい、それでまた区変をかけて介護5にして欲しいと訴えあり。 担当ケアマネがベテランに変わり包括を巻き込み再度説明するも納得されず、再度区変をかけました。 結果は支援1のままで、さらに家族からクレームあり、うちではもう、しっかり対応が難しいからと伝えて包括に返す結果になりました。
家族休み
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
要介護5へは不利益しかないのに、なぜ要介護5を求めるのか、理由は何と言われてあおましたか? 特養へ希望や、車イスレンタルなどなら、3、2で事たりますよね… 介護保険を使うのに値段が上がるだけで、メリットと思われてる事が全く分からないですが…
回答をもっと見る
先日腰を痛めて2週間ほど休養をもらったんですが、休養中にも管理者から電話あり色々心無い言葉を言われました。(長くなるので内容は省きます) 復帰した初日には、「今後体調不良で休む時は自分で代わりの人を見つけて自分で勤務調整して下さい。(訪問介護の為)訪問の調整も自分でして下さい」と言われました…。挙句2週間の休暇を傷病手当申請すると言ったらそこから事務に伝えたのか知らないけど「休むならその日に有給にするとか傷病手当申請とか予め言っててください。俺も事務から結構言われたんで」って… 諸々の届出書も復帰前日に送られてきて… 自分が注意されたのが嫌だったのか、こっちに責任転嫁。いや、その手続きするのはあなたの仕事では?と思ったんですが言えず… パワハラで色々報告したいですが、これが普通なのか?と色々言われて分からなくなり質問させてもらいました。 皆さんの会社でもこんな感じですか?
上司人間関係ストレス
みみ
介護福祉士, 訪問介護
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ご相談内容、拝見しました。 結論から言うと、それは「普通」ではなく、業務の範囲を超えた不適切な対応だと思われます。 休養中の心無い発言や、「自分で代わりを探して勤務調整をしろ」という指示、手続きの責任転嫁など、いずれもパワハラに該当する可能性が高い内容です。 本来、勤務調整や傷病手当の手続きは管理者側の業務ですし、体調不良で休むことは労働者の当然の権利です。 今後のためにも、言動の記録を残し、社内の相談窓口や労基署に相談することも検討されてはいかがでしょうか。 ご自身を責めず、どうか心身を大切にされてくださいね。
回答をもっと見る