浴室、入浴介助の工夫について

利用者さんに少しでも喜んでもらえるような、浴室、入浴介助の工夫はしていますか?音楽を流したり、季節湯、装飾など。これから夏場に向けて水分補給も大切ですね。

2022/06/07

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「水分補給」のお悩み相談

夜勤

夜間帯、水分補給されてますか? 私以外の夜勤者は、一人の利用者様に1時30分頃、水分補給しています。(覚醒しているからという理由で)日中大体、800cc位飲まれています。 その方は、ずっと寝たきりですが、末期ではありません。ただ、口から普通食が食べられないという理由で… 質問です。 パッド更新は、必要だと思いますが、夜間、水分補給は必要ですか?睡眠重視した方がいいのか、よくわかりません。教えて下さい。 管理者は、覚醒していたら、飲ませてと言いますが、私の時は寝ていますと言うと、それは、言い訳ですと言われ、他の夜勤者は皆、飲ませてるよと。

水分補給寝たきり夜勤

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12023/02/21

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

うちの施設は本人の希望がない限りはしていません。 夜間に水分を摂ることで、本人の睡眠の妨げになることやご縁の可能性が高まるからです。 利用者さんは、水分をとらないといけない理由がありますか? もし可能であるならば、水分補給の際に他の職員に着いてきてもらうのもありだと思います。 2人で確認し、本当に覚醒しているのなら、水分をあげればいいし、 覚醒していないなら、他職員は寝ている状態の利用者に水分を取らせていることがわかると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5連勤折り返し_φ(・_・ 遅番は仕事しない方でした。 遅番の苦手な利用者が不穏だと申し送りされ確認。 リハパンのみで居室のソファーに座り居眠りしていた。 床暖房が効きすぎて暑かったらしく、水分補給後休んでいただきました。 時々暴力を振る利用者さんだけど、機能低下が著しいから要注意だと言われていたはずなんですけど_φ(・_・ 居室からは出てきてないですって見れば分かるけど。 苦手な利用者もいるけど放置はなしだよね。

水分補給リハビリパンツ連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/02

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

苦手な方はいると思いますが、仕事ですからね。ある程度割り切って働いて欲しいものです。5連勤頑張ってください!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

老健で働いて、1ヶ月になる未経験の新人です。現在、入浴介助を先輩に教えてもらいながらやっています。しかし、いずれ1人で午前の3時間で10〜12人、午後を同じ人数くらいを入れてほしいと言われています。 誘導は電話すると連れてきてもらえますが、それ以外、自分一人でやらなければならないので、かなり不安です。洗身、洗髪、更衣、爪切り、ボディークリーム、水分補給、着替えの片付け、ドライヤー、身体確認など。 大浴場の洗い場3つと、機械浴一つあります。 ADLは高い方が多いため、洗身・洗髪ができる方はやってもらいつつ、1時間に1人機械浴で入ってもらいながら、脱衣場のこともやりつつなので、いつもバタバタしてしまいます。 また認知症の方が多いため、勝手に湯船に入ろうとしたり、急に動く方もいます。 いつか事故を起こしてしまいそうで不安です。 管理者の方は「お風呂の独り立ちをして慣れてから、少しずつ他の業務をやってもらう予定です。」と言っています。 他の施設も、大体1人で入浴介助が普通でしょうか?また、1人で1日何人くらいを入浴させているのでしょうか?

機械浴水分補給着替え

たぬきち

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

382023/08/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 その量の業務を1人で行うのかかなり大変ですね。うちの施設では誘導、入浴介助、着脱の3種類で別れて介助を行っています。おひとりで入浴介助全てをこなすのはプレッシャーになりますし、事故に繋がる可能性も出てくると思います。慣れるためにと言われれば聞こえは良いですが、あまりオススメは出来ませんよね💧

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 皆様は、エンシュアを飲水量に含めますか? それぞれの施設方針や栄養士さん、ナースさん、ケアスタッフさんなど違う立場では考え方が違うと思います。 純粋に意見が聞きたいので、ぜひ回答をして頂ければと思いすま! よろしくお願い致します。🙇‍♂️

ケア

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

432023/07/12

みき

介護福祉士, グループホーム

私の施設では水分量に含めてますが、色々な方々の意見を聞いてみたいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

602023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

204票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

636票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/05/13