精神系の利用者様の対応を教えてください。

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

精神疾患、統合失調、うつ、と増えてきた気がします。 認知症ならまだしも、精神系は苦手意識をもってしまいます。 皆さんのところではいますか?また、どのように対応していますか? 私のところでは統合失調の方を起こせば他利用者様から苦情や喧嘩に発展するので食事以外では寝せているのですが、柵を揺らして叫んでと職員が参ってしまいます。

2023/04/08

2件の回答

回答する

 いらっしゃいます。  そちらは老健ですね? しかし、伺った内容ですと、精神科で薬の調整が必要な方ではないですか?何故老健にと思ってしまいます。柵は、外れない様に固定して、叫ぶのは、慣れだと精神科上がりの介護士が申し出ました。  統合失調症は、1/200人と言われていて、とても多くの方がいらっしゃいます。適切な薬を欠かさず飲んでいれば、至って健常者と変わりなく生活出来ます。しかし、発見の遅れで拗らせて二次障害を起こしてしまった方は複雑になります。過去の記憶に苛まれたりもします。どれも、適切なお薬を服用出来ていると、問題は少ないそうですね。

2023/04/09

質問主

コメントありがとうございます。 そうなんです、老健なんです。なんでも受け入れるので精神科レベルの方がいっぱいいらっしゃいます。 薬も飲んでいますが介護がちょっと…と言っても変えてくれず、いつも通りだそうです。ちょっと不満が入ってしまいましたが自分のとこだけではないと思えました。ありがとうございます。

2023/04/09

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

キャリア・転職

やっと辞めましたぁー🙌 揉めて円満退社にはならなかったけど、明日から行かないでいいと思うとストレス半減です。退職届だしてから今まで地獄でした。上層部が無視でしたから。でもわかってくれてる人はいたので、それが救いです。 頭切り替えて、新しい職場で頑張ります!

トラブル上司ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

72024/08/20

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 マイナスに感じていた事をプラスに変えて頑張って下さい! 私も頑張らなきゃw

回答をもっと見る

資格・勉強

いつも思うけど、中央法規の模擬問題集 って心折られるほど難しい。 試験まで残り1ヶ月以内にやると、あまりの点数の低さに「大丈夫か!?」ってなる(˘ω˘) 今回の試験もいつも通り、テキストは基本的に読まずに、過去問、模擬問題やるだけのスタイルで合格を目指す! これに受かると、 ・学費の20%が返ってくる! ・友達にご飯奢ってもらえる! ・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士 が揃ってなんかカッコイイ! から、何としても1発合格しなければ! 特に20%返ってくるのは大きい。 そろそろ平日も勉強するようにしやんとなぁー。

精神保健福祉士社会福祉士勉強

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

82025/01/11

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

僕も介護福祉士の時はひたすら問題(過去問と模擬)を解いて自信をつける、テキストは見ない…とまではいきませんが、テキスト見るより問題を解く事に重きを置いてました。 まぁ…2浪でギリギリ受かりましたが(笑) おそらく来年あたりケアマネの受験になるかと思いますがきっと同じようにやると思いますし、何度浪人するのかが今から楽しみです(笑) 周りでケアマネを1発で受かってる人ってほとんどいないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

親と同居してるのですが 今の職場を退職しようと思ってます(理由は過去ログを見てもらえれば(苦笑)) 過去ログの他に、色々な資格(民間ですが)を取ったのでデイサービスに行きたいことも伝える予定です 今の状況として次の職場に面接を受けて、採用待ちの状態です💧 あと、色々あって前に退職したいって!言ったら大揉めになったのでまだ言えてません 遅すぎると職場が親と同じ(部署は違うが)なので違う人から伝わった時も面倒臭いです こんな状態なら親にいつ伝えますか?

トラブル転職介護福祉士

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72025/01/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夜勤で寝を出すのが自律神経系かも?と、夜勤帯で対応が厳しい方がいるのは、理解しました。私が気になって探したのは、お母様が同じ施設にいらっしゃる事で、入職時に口聞いて貰った等あるのかが、知りたかったです。何にも無い様に見えて、周りは、一目置いて接していると思います。 普通なら、次が決まった後に伝えるで早いくらいだと思いますが、お母様の立場ですと、考え方が分かりませんが、先ず、お母様が、ご自身の上の方の耳にチラッと入れてから、時期を尋ねて、それから、自分の上司かなと思います。多分、組織ってそんな感じですよね?良く分かりませんが。お母様が仕事し辛くならない様に綺麗に体裁良く辞めたいですね。 それでしたら、お母様を説得なさる事が先だと思います。面接行く前が、良かったかも知れません。隠し事がない関係なら、その方がいいでしょう。 職場に、親や子や兄弟、知人等居ると、物凄く働き易いんですよね。雇う側も安心します。「何も世話になってない!」と思うかも知れませんが、お母様の土台があったので、社内の人間関係が上手くいってたと思います。 ただ、親離れ子離れして、独立して自己責任で生きていきたいと言うのなら、理解して貰えない時は、家を出る覚悟ですっていう考えなら、少し気が軽くなりますね。 親ゆえに感情が入ったり、親子でも価値観違いますから、距離があった方が上手くいく親子関係の方もいます。家庭内で冷たい戦争みたいに口を聞かない事が今まであったり、これからあっても乗り越えるって、考え方も出来ると思います。なので、意見が合わない事は、良いんです。後は、尊重出来るかどうかです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

お疲れ様です。老健で働いています。 皆さんの職場では、時短の為にオムツ交換の際にパットを2枚入れている人はいますか? 私の職場では夜勤帯のみ2枚入れる職員が数名います。 引っ張って抜くと傷になる可能性もあるし、蒸れてしまうので、やめたほうが良いと思いますが。 どの職場でも当たり前なのでしょうか?

オムツ交換老健介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

372023/03/01

ねこやしき

介護福祉士

うちでは夕方の排泄介助の際、夜勤者の負担軽減の為におむつの方にはダブルパットを入れることがルールになっています…💧 ちゃんと横にしてから抜く人ももちろんいますが、仰臥位のまま引っこ抜く人もいるようです…😱入職して1年になりますがいまだにイヤイヤやってます😅

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。

ケアストレス職員

そらあ

介護福祉士, 従来型特養

262021/05/02

うめ

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護はお客様あってのことです。しかしながら、デイサービス、ショートステイに比べ、特養(入居施設)の場合、どうしても、お客様意識が希薄になりがちだと感じています。何か、向上させるための取り組みをしていますか?

特養ケア施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

402024/12/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

やはり、上司、施設長等の目ではないでしょうか? 私が単発で何度か行っている特養は、よくフロアに施設長や責任者がよくいらっしゃっていて、スタッフは全体的に利用者への接遇が良いです。 別の特養では、施設長等の巡回はなく、単発を入れ始めた頃は、外部の目があるからなのか、利用者への接遇、単発スタッフへの対応もとても良かったのですが、だんだん、夜勤はより外部の目が届きにくくなる為、かなり接遇がひどく、夜勤スタッフが横暴にしてると日勤スタッフまで波及し、あちこちから利用者への怒鳴り声、単発スタッフにも失礼な態度が頻繁になり、稼働をやめました。 特に、特養は、あだ名や呼び捨て利用者の前でも当たり前ですね。そこから意識改革が必要かと…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

142025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

482票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

698票・2025/01/29
©2022 MEDLEY, INC.