女性のウィルチャー浴の入浴介助中、男性の利用者を室内に入れて足浴をしよ...

女性のウィルチャー浴の入浴介助中、男性の利用者を室内に入れて足浴をしようとした同僚がいたので今女性が入浴しているからというと向こうを向いてるから大丈夫と無理やり足浴を始める。 何が大丈夫なのかわからない。どうしたらそういう発想になるのだろうか。。わからない。そうゆうことありますか?

10/13

2件の回答

回答する

回答をもっと見る


「同僚」のお悩み相談

新人介護職

はじめまして。現在、2ユニットありますグループホームで働かせていただき、今月末に試用期間の3ヶ月を満了しまう新人です。 今まで介護の仕事は別施設で1年強の経験で、パート勤務でした。今回は正職員での雇用となります。 おとなしい性格と人とのコミュニケーションが苦手な自分が介護の世界にいることこそが妙な話だと理解をしています。自分に自信がなく、介護のお仕事を先輩方のように明るくテキパキとこなすことが大変難しいです。 2ユニットを勉強のために、1ヶ月半ずつ研修を受けさせていただき、夜勤を視野に入れての雇用は今のホームになりそうなのですが、一人前にはほぼ遠く、出来ていない仕事がたくさんあります。上司や先輩方がとても優しく、全面的にフォローをして下さっています。 試用期間を過ぎると正規として本採用になってしまうことが怖くて(自分にまだその能力がない)と思い、上司に試用期間を延長していただけないでしょうか?とご相談いたしました。 年末または年度末まで延長していただきたいです、と申しました。事務長さんからのご返答が先日あり、今までそのような要望を言われたことは初めてですと延長は基本的にできない、先延ばしにするということは仕事に身を入れ切っていないのでは、試用期間を過ぎても職場の仲間は指導を変わらずにしてくれますよ、と話されました。 年末又は年度末まで試用期間を伸ばして欲しいなんてそんな流暢な考えはしないで下さいとお叱りもありました。 先輩方は5年〜15年お勤めの方々ばかりです。心に余裕を持たれておられるのか、焦らないでいいよ、退職しなくてだいじょうぶ、充分頑張ってるよ、と本当に申し訳ないぐらいお優しくて、目線を合わせて下さいます。 長文ですみません。 自分の能力や性格を毎日痛感しています。 なかなか前向きになれません。周りの方々にとても感謝の気持ちでいっぱいです。。

能力自信採用

cocoa

介護福祉士, グループホーム

909/24

たつ

介護福祉士

日々のcocoaさんのがんばりを見ての判断なので、大丈夫ですよ、自信持ってください! ダメなら試用期間で終わりになります。 先延ばしにせず、といってくださってるならなおさら大丈夫。 謙虚なのでしょうね 3ヶ月じゃまだ覚えられないことばかりなはず。 そのままの気持ちで社員になってもいいと思います!

回答をもっと見る

きょうの介護

明けで苦手な看護師と夜勤にあたってしまい、看護師が「〇〇さん起きてないよ。何で起こしてないの?」と言われ‥ 起こしてもフロア見守りありの方で自走されても思い早番のパートさんには伝えており、副主任が「今日のベッドの件」で話をされていたので、〇〇さんを起こしにパートさんと行っていたら看護師に「ちょっと、話の途中にどうしていなくなるのよ。私は聞いただけでしょ?急にいなくなられると、ゆずさんどこに行ったの?ってなるし探しに行く羽目になるでしょ?きちんと言わないと分からないし何を考えてんのか分からない。何で、起こしてないの?」と。食事を配膳後に起こそうかと思っていたと伝えたら看護師が「じゃあそれを言いなさい。配膳も中途半端な状態で急にいなくなるし、困るのよ。分かった」と言われ‥口癖であ、はいと言ってしまい、あ、はいじゃないよと。 食事介助を終えた利用者様の口腔ケアお願いと看護師に言われ誘導をしようとしていたら看護師が「さっき言うた意味分かった?」と。再度聞かれ、未だ聞くのと思ってしまい、答えると看護師が「私だけじゃないからね。いなくなる前にきちんと質問に答えて〇〇さんのところへ行きますと言いなさい。できる?」と言われ‥直しますって答えたら看護師から「はい」と言われ‥同僚のベテランスタッフの先輩に話すと「また何か言われたの。しつこいね。何時に起こすかもこちら側のことなんだから。細かいなぁ。気にしなくて良い」と言われ‥ 自分が悪い所があったから‥言われても‥仕方ない

口腔ケア同僚食事介助

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

2701/20

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 夜勤明けでガミガミナースさんが早番で来たシチュエーションでしょうか? 運が悪かったですね?程度で捉えましょうよ。 ゆずさんは悪くありませんよ。 ちゃんと理由があって、当該利用者さんをゆっくり起こす計画でいた訳ですからね。 看護師さんは意外と「何がどうしてどうなった?」を事細かく詰め寄る方が多いですね。 私も ゆずさん と同じような経験がありますが「後でことの成り行きを説明します(面倒くさい!苦笑)」と話しておきます。 思ったのですが、だったらナースさんも何か手伝うことがあるんじゃないの?と思いますよね? そういうナースさんは自分が偉いと勘違いしているだけ。 また同じ場面や他の業務で接する時は、これから◯◯をしますから離れます。 お願いします。 と、一言言っておけば良いですよ。 夜勤明けで災難でしたね! そういう人は気にしないで また始まった 程度でやれば良いです。 気を病まないでくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。

昼休憩介護福祉士試験同僚

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

7607/23

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

2905/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

立ったままおむつつけるのどうしたらうまく行くんやろ? コツを教えて下さい!

新人特養

令和の3福祉士

介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

3805/19

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

膝でお尻側に当てたオムツを押さえながら当てるといいですよ☺️ 今どんな風に当ててうまくいかないのかは分かりませんが…😳

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?

入浴介助

あーる

介護職・ヘルパー, デイサービス

3515日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます

夜勤職場

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

41日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…

回答をもっと見る

施設運営

生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。

処遇改善特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

21日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦

アセスメント実務者研修研修

miffy

実務者研修

61日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

556票・残り5日

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

622票・残り4日

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

664票・残り3日

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

690票・残り2日