失禁するがパット外し頻回な方の対応

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

タイトル通りです。女性で自身でトイレ使用されますが、パットを外してしまいます。そのため尿失禁される時があり更衣しています。パット肌触りいいものに変えたりもしています。夜間はPトイレ使用。頻尿。

2022/07/30

3件の回答

回答する

お疲れ様です。パット外しありますよね。パットが気持ち悪いのかと思いリハパンのみにしましたが、リハパンの消費が半端ない事になり、私たちも今悩んでます。何かいい方法見つけたいですよね。

2022/07/30

質問主

リハパン破いてPトイレに捨てたり、床が大変なことになることもあります💦

2022/07/31

回答をもっと見る


「失禁」のお悩み相談

介助・ケア

トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

失禁トイレ介助施設

未央

無資格, 障害者支援施設

142025/09/07

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間のトイレ誘導の方なのですが、両足浮腫がありベッドの足元挙上しています、トイレで起き上がってもらいトイレに行くのですが毎回ラバーシーツやパジャマに失禁あります。リハビリパンツのサイズを小さくしても、漏れます、お部屋からトイレまでは車椅子です😬昼間のトイレではほとんど漏れてないので、寝てるときです。 何かいい方法あれば教えてください。

リハビリパンツ失禁トイレ

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

テープ止め=オムツ対応ですね… でないとご利用者さんが嫌な事=可哀想ですので… まずは完全に漏れを防ぐ事だと思います。 昼夜差があるなら、よるはリハパンずらしやパットいじりも考えるので、その意味でもオムツカバー使用が選択肢だと考えますね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

ギスギスした人間関係の中業務をしているスタッフ。 日勤帯でもそうらしいが、基本的にトイレや食事介助は1人でやる事も多いけど不穏な利用者の介助も1人でやるスタッフもいる。おじさんスタッフも1人でやるんだけど、手加減知らないからトイレ介助入るまでに、不穏な利用者がますます不穏になる。そして案の定大声で叫んだり壁や手すりを叩いたりする音が、トイレから聞こえる。その利用者さんの起床介助も、深夜で対応する時もあれば、便失禁や不穏な時は2人で対応するようにはしてるけど、声をかけてくれるスタッフもいれば1人でやるスタッフ、起床介助にすら入らず深夜に丸投げするおばさんスタッフ。 他の利用者さんの時だって一声かけてくれれば手伝うんだけど、声かけづらいのかな⁇ 今日の早番はおばさんスタッフだ。起床介助にすら入らずユニットでおしゃべり始めるんだろうね。 管理者も基本スタッフを手伝う気は無く朝の介助終わったら送迎でいなくなり、後は事務所に籠り何をしているかは知らないけど。

起床介助失禁トイレ介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/03/11

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

わかります… 利用者を不穏にさせる職員いますよね… そして やる人だけやって、一生懸命やってる人がバカ見る感じ。 うちの職場は良くしようと声を出すと…嫌な顔する上司。自分の思いだけをつき通そうとする…できない、間違ってることをしてる職員の事をかばって、ちゃんとやってるうちらがその人の事言うと「また文句始まった」って顔と対応の上司… もう何も言いたくなくなります。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

455票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

600票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

609票・2025/11/06