nomu6318
関西の認可保育園で5年間勤務していますのむです。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
キャリアアップ研修について質問です! 正職保育士五年目。職場から取るように言われたキャリアアップ研修は3つ受けてますが、改善加算などはつかずか… 自腹でもとってみたいと思い始めました。 ①オンラインの、Eラーニングとやらで取得できると聞きましたが、職場に内緒でとれますか?確認電話などがきたりしますか? ②マネジメントは、副主任以上しかとれないものですか?
キャリア
ゆかこ
保育士, 保育園
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、保育士6年目です。 私もゆかこさんと同じくキャリアアップ研修を3つ受けています。 手当が出ないのに3つ取られている先生が素敵だと思いお返事させて頂きます。 ①基本的にキャリアアップ研修は処遇改善加算になるため、申し込みをする際に勤務先を記入する場合が多いと思います。 また私が働いている自治体は集合型よりもeラーニングのほうが主流になってきています。自治体にもよると思いますが、eラーニングで受講された場合の修了証明書は基本的に保育園に郵送される為、内緒と言うことは厳しいと思います。 ②私の保育園はマネジメントも取れますが、副主任になるまで処遇改善加算にはならないと言うことを園長から言われたと言う話を聞きました。 結論、マネジメントは取ることは可能だと思います。 もし自分の経験を増やしたい気持ちで研修を受けられるのであれば、キャリアアップ 研修ではなく、民間がやっている研修に参加するのであれば内緒で受けられると思います! 今の自分のキャリアと知識を増やして子どもたちに返していけたらいいですね!
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る