minder_zZiIWOBcOg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認可外保育園
お疲れ様です。 フリーで主に4.5歳児、0歳児に入ることが多いのですが、0歳児の給食についてお伺いしたいことがあります。食事については、このご時世不適切の境目ではあるとは思うのですが、野菜を好まず、担任の先生があの手この手で食べさせていますが、好まないメニューの時は早々に指しゃぶりをして断固拒否をするお子さんがいます。 私としては、食べたくないのなら食べなくてもいいとは思うのですが、やはり担任の先生としては遅番利用するし、食べてほしいと強く思うようで、30分以上格闘していることもあります。 なにか良い手立てはありますか?皆さんでしたら、どう関わりますか?
乳児パート保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
嫌な物は、どうされても嫌ですよね。 まだ産まれて間もない子なら、これが食べられる物かさえ分からないですよね。 私の園では、食育に力を入れており、給食の先生がお話をしてくれたり、実際に野菜を触ったりする機会をたくさん設けています。 それから、調理する姿を見たり、スタンプ遊びをしたりして、食べてみよう!と繋げています。 給食時間だけで粘るのは、子供にとっては苦痛でしかないてすよね。 食べさせたいという気持ちは十分分かります。「楽しく食べる」ことを忘れずに、給食時間以外での関わりを増やしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは! 毎日、お疲れ様です(*^^*) 雨の日やこれからとても寒くなる時期に、お部屋でどんなゲームをしていますか? 3、4、5歳児クラスでどんなゲームが楽しめるか、教えてください!
雨の日4歳児3歳児
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園
もう直ぐ4歳の息子が最近、ジェスチャーゲームにハマっています! こちらのジェスチャー(簡単な料理、体を洗う等)も意外と伝わるし、息子のジェスチャーも面白いので2人でやっています☺️
回答をもっと見る
毎日、お仕事お疲れ様です。 保育士のやりがいについて教えて下さい。 また、子どもと向き合う上で、大事にしていることはなんですか?
保育内容保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お疲れ様です。 仕事をしていてのやりがいは子供達の『できた!』を身近で共感できる部分かな?と思います。 この時期だと運動会の練習に向けて取り組んできたこと〔竹馬や跳び箱など〕ができた時に一緒に喜びあう瞬間は、とてもやりがいに繋がってました!
回答をもっと見る
保育士さんをしながら副業をされている方はいらっしゃいますか?もししているならば、どんなことをしているのか詳しく教えて下さい😊
転職パート保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
兼業不可を知らずに兼業をしていた時期がありました。 公立臨職(会計年度)を始める前に始めた パン屋さんで早朝バイトで2年くらいしてました。当時にしては時給が良かったのですが週1で5〜6時間だったので月 1万ほどでした。実家だったので困らない額でしたがひとり暮らしだとなんの足しにもならない額です(笑)
回答をもっと見る
こんにちは! 保育士資格を持っていて、保育園やこども園以外で働いている方に質問です。 保育園とこども園以外で働こうと考えた理由と、給料や仕事内容など保育園などと比べてどうなんでしょうか? 教えてください!
給料転職保育内容
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後デイサービスで働いてます!元々こども園で6年ほど働いて行事とか書類とか製作の準備とかが大変で嫌になってやめました!加配をしていたこともあり障がいを持つ子どもと関わる仕事がしたいと思い今の仕事を選びました!今は正社員なこともあり、保育士の時よりお給料もボーナスもいいです!平日は昼間は事務仕事などなので体も前よりは楽です!10時〜18時の勤務なので夜は遅いですが独身なので気にならず、書類などは保育士時代と一緒で家でやることが多いのでそこは変わらんなーって感じです 行事や壁面製作などもほぼほぼないので楽ですよ〜障がいの知識が少しでもあれば保育園などよりかはおすすめします!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 パートになって半年がたちました。無認可だからか処遇改善がつかず、時給が1200円のままです。無認可だと処遇改善はつかないものでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてくださるとありがたいです。
処遇改善パート
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
あおぞら
保育士, 認可保育園
保育業務お疲れ様です。 ネット上で調べてみると処遇改善は処遇改善手当の申請を行なっている認可保育園に補助金が支給されるようです。 ですので、猫好き保育士さんの園が認可外であるならば、つかないということになります。 同じようにがんばっている保育士なのに、そこは一緒にしてほしいところですよね…
回答をもっと見る
こんばんは。 巷で聞くようになった「フリーランス保育士」をしている方はいらっしゃいますか? 実際、やってみてどうですか?
転職保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
hiro
保育士, その他の職場
こんにちは。 2年前に保育園を退職してフリーランス保育士になりました。 現在はベビーシッターや子育てサロンの保育ボランティアをしています。 【良かったこと】 一人ひとりに寄り添った関わりができること‼︎これが1番です‼︎ 休みを自由に取れる事や、行事の慌ただしさがない事もストレスから解放です。 【困っていること】 収入が安定しない事です。12月や8月は依頼が少なかったり、4月から保育園入園で終わりになる家庭も多いです。 でも、私にとっては良かったと思っています。 今までの経験が役に立ち、自分の目指す保育ができるようになりました‼︎
回答をもっと見る
こんばんは! この3月でパート保育士を辞めて、また正職に戻るつもりでおります。保育士して12年目になりますが、保育士する前は幼稚園で8年間働いていました。 そこで質問です。 保育園から幼稚園に転職された方はいらっしゃいますでしょうか?実際に転職してみて、どうだったかも教えてくださるとありがたいです。
転職パート正社員
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 最初勤めていた園は、保育園でした。次に幼稚園に就職しましたが、 保育園では、一日中保育に入って雑務は休憩中もしくは、終了後や持ち帰りだったのが、幼稚園だと当番の先生のみ預かりに入る形で、作業の時間があったのが、ビックリしました。ただお仕事してる方が年々増えて、こどもの数が少なくなって、最終的にはこども園という形となりました。
回答をもっと見る
正規保育士を退職して、またパートとして働き始めた方にお聞きしたいです。 保育士として働き方が変わっていかがでしょうか? 今、家庭と保育士の両立出来るか悩んでおります。
家庭パート保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんばんは。 収入は半分減りました。 ですが、書類なし、責任なし、その上休みの日は何も考えなくてよし!というのが私は最高です。 辞めた理由によるとは思いますが、なにを大事にしたいのかだと思います。 我が子との時間が欲しくてなのか? 時間はできるとは思います。 給料が…と不安ならば、時給がいいところを探して、人間関係は目を瞑るとか。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
月曜日。 仕事行かなきゃ、 でも考えたら胃がキリキリする、、 パートさんに文句言われても笑って聞き流すスキルがほしいです、、 みなさんは言われたらどうやって聞き流しますか?😭😭 〔もはや、反論しますか?〕
パート
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
私もそんな時がありましたよ〜! 今年の3月末まで正職でしたから、月曜日は行きたくない病になってました😖 ん~聞き流すスキル、私もあったら欲しいですわ😓 例えば「ゴリラがなんか喋ってる!すごっ!」って、相手を人だと思わないようにする。または同じ土俵に立たないようにして、「そんなに私のこと、よく見てるのね。」くらいにするのはいかがでしょうか?お相手がどういうつもりで言ってくるのかはわかりませんが。聞こえてないふりをするのも一つです。 参考にならないかもしれませんが。
回答をもっと見る
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
1歳児を数年前に担当しました。 当時気をつけていたことは、グループに分けて活動することです。 当時、自分は持ち上がりのリーダーでしたので、高月齢10名を2人で見てました。 もう1つのグループは低月齢&新入、5人というふうにわけてました。 言葉の面でもうまく伝えられずに噛みつきがある時期なので、その配慮や玩具の数(取り合いでトラブルになりがちです)また、月齢面なども顕著にあらわれるので、発達に合わせた活動を心がけていました。高月齢はたまに2歳児と一緒に活動をして、刺激をもらってましたよ(*^^*) 参考まで!
回答をもっと見る
毎日仕事お疲れさまです。 3歳児のクラスの補助で入るようになりましたが、 援助の必要な子の試し行動が強く困っています。 親との関係が上手くいってないので、追いかけると嬉しくなって逃げてしまう(追いかけられる🟰構ってもらえてる)ので基本は見守る姿勢でクラスに戻ってくるのを待っていますが、高いところに登ろうとすることがありそうなると私もついていき危ないことを注意喚起します。 ですが、最近では危ないところに登ると来てくれるということが分かったみたいで、すぐに登ってこちらを窺ってきます。 このような時はどうしたらいいでしょうか?
3歳児パート
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは! 先手をうつのがいいと思います。 脱走したくなるような環境をつくらないようにする。 高いところに登ったり、逃げるときはどんな時間帯ですか? その子が好きなこと、遊びはなんですか? 好きなことをしているときはそんなことしないと思うので、まずはそうならないような環境作りからだと思います。
回答をもっと見る
私の勤める園は、運動会が終わり早速、発表会に向けて練習が始まっています。 保育士達も大道具や衣装作りが始まりました。 皆さんの勤める(勤めていた)園では、どんな素材で衣装作りしていますか? うちの園では、不織布のベースに飾りを付ける感じです。 良かったら教えて下さい!
発表会行事保育士
ちか
保育士, 公立保育園
HAL
保育士, 保育園
うちの園はカラーポリ袋で作っていますよ!それに画用紙で作ったものを貼り付けています!
回答をもっと見る
皆様はじめまして 麦夫と申します。 私は保育士の資格を持ってはいますが、年に2回行われる試験で合格し保育士の資格を取得しました。 そのため実地研修などを受けたことはなく、紙の上での 学びばかりです。 今は事務員兼保育補助として働いていますが、いつか保育士としても働いてみたい思いがあります。ただ、深い学びがないのにそれを望んでもいいのかな…と不安にも思います (月案、個人案など考えたことがありません) 学校を卒業された保育士の先生方から見て 試験で受かった保育士ってどう感じられますか? 任せるのは不安だな〜、そんなの気にすることじゃない、など もし良かったらご意見お聞かせください☺️! 最後までご覧下さりありがとうございました🍀
パート担任保育士
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
試験で合格素晴らしいと思います!! 実際、大学や専門ではなく試験で合格して働き出された40代の方と一緒に組んだ事があります。 ただ、本当に経験された事がないんだな…と思う事も多々ありましたが、この仕事を楽しんでくれているのは伝わりました。 保育補助で働いていらっしゃるという事で、今のうちに先生方のいろんな声かけや動きを勉強しながら、実習生が書くように月案、日案など主任の先生に見せて添削してもらうなどするといいと思います。 保育のお仕事楽しまれてくださいね☺️
回答をもっと見る
本日10月19日、千葉では保育士試験やってるな。試験で苦労した科目はありましたか? 保育原理と教育原理が難しかった気がします。 歌は、音痴を落としてる気がします。
保育士試験保育士
くまも
保育士, 認可保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
12年くらい前に保育士資格を試験を受けて取りました。幼稚園教諭はもっていたので、免除される科目と実技はなしでした。今はどうかわかりませんが、小児栄養が最後まで残りました。 精神保健?も難しかったです😓 受験される皆様、頑張って下さい!!
回答をもっと見る
年長担任です。 マークに興味を持ち始めてる子が多く、どのように遊びが広がっていくかなと予想できず悩んでいます! 今は、園内で見つけたマークを、 イラストと場所、名前など書く紙を作ったのと(これも展示の仕方を模索中です💦) 触れるマーク図鑑を買ってみたくらいです。 地図とかあるといいんでしょうか?
絵文字絵本5歳児
まる
幼稚園教諭, 幼稚園
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
同じ年長を担任してます。 マークや標識に興味をもってるんですね!すごいですね🤔 自分で町を作って、道路標識をどこに置くか考えてみたり、自分たちでオリジナルのマークを作って、意味も考えて発表したりして遊ぶのも楽しそうですね😊
回答をもっと見る
2歳児クラスの発表会についてです。 今年度2〜5歳児は市のホールを借りて発表会を行う予定です。テーマ等特に決まっていないのですが、2歳児にあった内容(オペレッタをやる予定です)が思い付きません…。私自身初めての2歳児クラス担当で、発表会も今まで親子でやっていたので劇やオペレッタについて詳しくなく…。 2歳児クラスで出来そうなオペレッタはどのようなものがありますでしょうか?皆さんのアドバイスお聞きしたいです。
劇遊び発表会行事
k
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんばんは! 毎日お疲れ様です(*^^*) 私自身、20年も保育に携わっているのに、2歳児の担任は持ったことないんです😓 ちなみに「おおきなかぶ」「7ひきのこやぎ」「がらがらどん」は2歳児がやってるのは見たことありますよ。今年の3月に卒園させたやんちゃな年長児は2歳児の時、忍者の創作劇みたいなのをやってました。 参考にならないかもしれませんが😓
回答をもっと見る
みなさんの中に、園での研修など以外で、自分で資格を取った方いますか?調べてみると、児童発達支援士、発達障害コミュニケーションサポーターなど、色々出てきます。スキルアップのため、何か始めたいとは思っているのですが…。保育に関係ない資格でも構いません。仕事しながら、自分で勉強した方のお話聞きたいです。
コミュニケーション発達障害スキルアップ
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
おはようございます。 私もスキルアップのため、パートで勤めている今、何か資格を取りたいと思っております。児童発達支援士も約4万くらいでとれるので「とろうかな?」と考えています。 ちなみに一緒に正職を辞めて別のところにパート勤務している方は、パートしながらお肌「スキンケア」のお勉強をして、某化粧品会社のサロンで修行中です。 あんころもちさんの気持ちと、今の私の気持ちが似ていたので(*^^*) これだ!と思うものが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
子どもの成長を伸ばしてあげるために、何か気を付けていることや行っていることや心掛けていることはありますでしょうか? 私は子どもの気持ちをしっかり考えてあげること、欲求にきちんと応えること、楽しい時は寄り添ってたくさん楽しむことなど取り組んでいます。
保育士
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
おはようございます。 きなこさんが心がけられていること、とっても素敵だなと思いました。 成長を伸ばすというか、保育士として心がけていることは、気持ちを汲み取って共感すること(きなこさんの心がけていることと似ているのかなと思います)子どもの話をきちんと聞くこと、「こんなときはどうしょうか?」と一緒に考えていろいろな方法を教えてあげることですかね。 0歳児から5歳児まで、ここの部分は大事に向き合っています。
回答をもっと見る
定員75人の認可保育園で短時間パートをしています。 今の職場に不満があるわけではないのですが、私の勤務時間希望と園の需要が合わなくなったため、転職を考えています。 今はパート勤務ですが、いずれ正規職員として働きたいと思っていて、来年4月の転職に向けて情報収集をしている状況です。 中規模保育園から小規模保育園へ転職した方は、どんな理由で小規模を選んだのですか? また、転職したメリットやデメリットを教えていただきたいですm(_ _)m
小規模保育園転職パート
AS
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは。 私立のこども園から企業主導型の保育園と週1で小規模保育園でパートしております。どちらともこども園の半分以下の園児数で丁寧に向き合えたり、目はかけられるんじゃないかなとは思います。 デメリットは年齢が大きくなればなるほど、子ども間の刺激がたりないのかな?とは感じます。 転職理由はこども園ではないところで働いてみたかったからです。 すみません😢答えになっていないかもしれません。
回答をもっと見る
いつも保育お疲れ様です。 保育士をしていると保護者や他の先生方、そして子どもなどたくさんの人と関わるためそうじゃないんだけどなーとかイライラする!って思うこともあると思います。 私は元々感情が顔に出やすいタイプで、(自分では良くも悪くもと思いますが)まっすぐな性格、真面目、素直、優しいという評価を受けることが多いです。 私も同じような性格だ!わかる分かる!という方にお聞きしたいのですが、①感情が昂った時にどうやってポーカーフェイスを保っていますか? また、他の先生と議論になってしまった時に②置かれている状況や考え方(保育観、何をいいとするか)は十人十色のため、双方が納得できる形で着地させるのがいいと思うのですが、、、当然私と相手は違う人間なのでぶつかってしまうことがあります。どう対処していますか?
正社員ストレス保育士
ここあ
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは。 私も感情が顔に出やすいタイプです。保育に携わって20年ちょっとになりますが、イラ〜っとした時は深呼吸するようにしてます。あとは「どうせ人の子」「この人はこーゆー人だ」と割り切ると案外冷静になりますよ! 置かれている状況で見方や考え方が変わるとは思います。あとは年齢や経験年数で変わってきますよね。無理にあわせなくてもいいこともあれば、あわせなくてはならないことはあるとは思いますが、「そーゆー考え方もあるのか!」と、相手の話や考えをちゃんと聞く姿勢は大事にしていくことと、聞いたうえで自分の考えなどを伝えた方がいいのか、のみこんだ方がいいのかは考えていけるようになれるといいですよね。もっともっと素敵な先生になれるような気がします✨ 文章から先生の保育に対する情熱も伝わってきたので、冷静さも持ちながら大変な仕事と向き合っていってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
1歳児の子で噛みつきがひどい子がいます。玩具の取り合いなどのトラブルで噛むというのは理由が分かりますが、何もしてない子に対して不意に噛むこともあります。 噛み癖のある子に対してどのような対応をしているか、お聞きしたいです。
噛みつきトラブル1歳児
もえ
保育士, 事業所内保育
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんばんは! 無差別で噛みつくのは、何かしら理由があるとは思いますが、相手の反応を楽しんでいるのでしょうか?それとも気のひき方が屈折してるのでしょうか? 自分だったら、その子が好きな遊びを一緒にしたり、絵本を読んだりと一緒にいる時間を増やして信頼関係を築きつつ、友だちとその子の間に入るようにする。または被害によくあっている子とは離す。 噛む環境をつくらないようにするのは必要かもしれません。 月並みなお答えで申し訳ありません。
回答をもっと見る
おかあさんといっしょの曲を80%ぐらい知ってるのですが保育補助の仕事で役に立ちますか? よろしければご返答よろしくお願い致します🙏🙇♀️
Eテレ保育補助遊び
おかいつ大好き♡
その他の職種, 保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 役に立ちますよぉ。小さなお子さんのクラスでは、曲に合わせてダンスしたり、大きなクラスでは、歌ったりしますからね。 あと、アンパンマンとかキャラクターを知っておくといいです。 パウパトロ-ルやプリキュア、ス-パ-ヒ-ロ-戦隊ものなど。 あとは、折り紙とかササっと折れると人気者になれます。^_^
回答をもっと見る
季節は秋になりましたね🍂 みなさんに「自然の素材を使った製作」を教えていただきたいです! ・どんぐり ・落ち葉 などなど なんでもいいのでぜひ参考にさせてください✨
制作幼稚園教諭保育士
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは! 何歳児の設定によって違いますが、 4.5歳児ならば、葉っぱを貼り合わせて絵をつくるとか。例えば、葉っぱを何枚も貼り合わせてドレスとか? 未満児ならばどんぐりを空き容器に入れて楽器とかはいかがでしょう。ありきたりですけどね(笑) 大きい木の実ならば、コマのようなものも作れますね。あとはスポンジにどんぐりつけてケーキみたいにして、おままごとで遊んでいたような… 秋はたくさん楽しめますね(*^^*)
回答をもっと見る
0.1歳さんの歯磨きは園でされていますか? 0は6人、1は15人のクラスです。活動の際には別れますが他はほとんど合同クラスです。 保護者からしてほしいとの依頼がありましたが、正直そこまで手に負えないというか… 1歳児の3学期からは歯磨きとコップを準備していただき、2歳児からは歯磨きがあるのでその練習をするようにはしているのですが、0歳児もとなると少し無理があるのですが、一応議題に上がったので、他にされている方がいらっしゃればどんな感じでされているのかお伺いしたいと思います。
はみがき0歳児1歳児
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
お疲れ様です。 0歳児の歯磨きは園ではしていないところがほとんどではないでしょうか? 私の経験したなかでもないですね。 理由などお伺いしてみて、できないことはお伝えしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 偏食の子には 食以外にこだわりがあったりするので保育教諭が頑張っても。と思いますが、本来食べれるのに食べる気がなく、泣き落とし していじけて食べない、逃げようとする子を怒って 食べさせるのは食育では無いし、私のやることじゃないやん😭💦💦💦 親がもっと 我が子と向き合って 根気よく苦手なものも食べれるように努力をしてほしいし、するべきと思うんだが… 子→ワガママ言う、私→怒る(どんな手段も効かないから) 無視、睨む。これの繰り返しの毎日。こんなの不適切もいいとこだし、食育でもない、家庭でやることやろが?!とブチ切れそうになりながらガマンしてる。他の子にも良くないからいい加減にしてと言いそうになる。私の方が泣きたいわ😭
食育2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
お疲れ様です。 偏食のお子さん、自分の受け持っていたクラスにもいました。「食べてほしい」という気持ち、よーくわかりますし、注意して座らせて食べさせるのも、確かに食育ではないですよね😔 食べる気がないのは、お腹が空いていないからですか?それとも先生の気をひきたくて泣いたり、いじけたりしているのでしょうか? 私もそんなことをされたら、きっとイライラしてしまうと思います。もし、複数担任でしたら他の保育士に変わってもらい、お互い離れるか、または、給食前に体をたくさん動かす。機嫌がいいまま、食事に入れるようにする。あとは「今から給食だよ。今日のメニューは何だろうね?」と楽しみになるような言葉をかけて、問題行動は見て見ぬふりをする。 もう行っていたらすみません😢
回答をもっと見る
食育でスプーンの正しい持ち方指導をします。 握りのもちかた例✖︎のと正しい持ち方●のイラストを見せながら話してプラスわたしも本物のスプーンを使いながら話しをします。一歳です。 ご意見アドバイスお願いします
絵文字食育
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
月齢差の大きい1歳児クラスのこの時期にスプーンの持ち方を教えるのは 早すぎます。持ち方より好きな物を中心にたくさん食べて 食べる楽しさや完食できた喜びなどを知り、感じながら手も使いながらスプーンで食べれるようになっていくことが大切だと思いますよ… スプーンの持ち方は、1歳児後半から2歳児クラスに上がってからお箸に移行へ向けてで十分と思います… イラストを見せて 全員が理解出来るとは限りません。めんどくさくても子ども 1人ひとりの持ち方を保育教諭の目で確認して直してあげ、保育教諭が持ち方を見せながら教えていくと良いですよ。
回答をもっと見る