リオナ

minder_xo--CDrj3w


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

数年前から園での給食の対応に変化があり、食べられる子で希望する子は最初から多めに盛り付けたり、苦手なものは最初から減らして配膳したりするようになりました。その代わり何かを減らした場合は他のもののおかわりはできないことになっています(苦手なものを減らして食べたいものは増やすというのは×)。 食べ物を無駄にしない、楽しく食事をするというねらいあってのものなので真っ向から否定はしないのですが、個人的には好き嫌いのある子の就学後がとても心配です。保育園でいくら食事が楽しくなり、擬似的に毎日残さず食べられていても、全ての小学校がそのような給食様式に連動しているわけではありません。 皆さんの園の給食はどのようになっていますか? 特に苦手なものについては予め減らしたり、あるいは普通に盛り付けるけど気にせず(?)残してokだったり、頑張って一口は食べましょうと促したり…色々なパターンがあるかと思いますが、お聞かせいただけると嬉しいです。

給食

リオナ

保育士, 認可保育園

22025/08/24

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 私も同じようなことで悩んでいます。本当に好きなものばかり食べていればいいの?もったいないって思わない?小学校へ行ったら残せない? でも、今は小学校も変化していて、食べられないものは無理に食べない方針であるところがほとんどです。 食べられることがあたりまえではないことは伝える必要はあるけども、だからといって望まないものを食べさせられるのもこれまた不適切な保育という捉え方もされますし。 私は「ひと口がんばってみよ!」と声は掛けますが、それでも拒否した場合はそれ以上は言わないようにしています。 不適切保育と言われるのが怖いからです。 素直に書きました。 不快な思いをさせたらすみません。

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんが勤務されている園では、行事は年間何個程ありますか?毎月何かしらありますでしょうか? というのも、私が勤めていた園では本当に最低限の季節行事しかなく、夏祭りやハロウィンでさえやるかやらないか、何をするかも担任次第。年間行事にも書かれていなかったので… もちろん保育者としても楽しみなのでほぼやるのですが、まるで全責任を負うのは担任の先生になるけど何かしらやるよね?みたいな圧を感じておりました(半分愚痴のようですみません😂)。

行事

リオナ

保育士, 認可保育園

52025/08/22

ぽんた

保育士, 保育園

行事をどこから基準にするか、難しいところですが、今勤めている園は、子どもが多忙なくらいあります。 魚の解体ショー、スイカ割り、川遊び。。 気候が良い時は週2回ハイキングやら草スキーやら。。 リズム遊びとは別にミュージックの指導の先生も来られたり、英語もしっかりあり、和太鼓も毎日練習して発表会もあり。。まだまだまだ本の一部です。 保育士の疲れが半端ないですよ。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一斉保育、異年齢、担当制、見守る保育等々…保育の様式も様々ですよね。 皆さんが働く中で(あるいはご自身のお子様を通わせている保育園でも)「私としてはこれが一番良いと感じた」「この保育様式はこういうところは良いけれどこれが大変」といった経験談や、利用しての感想があればぜひお教えください。

担当制保育一斉保育異年齢保育

リオナ

保育士, 認可保育園

42025/08/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

うちのコは、カリキュラムがしっかりしてないと、なにしていいかわからない特性があるので、 自由とかは大の苦手でした。 保育園では、流れがしっかりしている所だったのと、母体が幼稚園もしている企業主導型保育園で子どもの人数も少なく、過ごしやすかったです。 幼稚園で、自由自由!なところに引っ越しで移動してしまったら、パニックになって登園拒否、また前の、園に戻り、 空きが出たら、カリキュラムしっかりしてる近所の園に入園することができました‥🙄 見通しがたたないと不安になってしまうので、カリキュラムがしっかりしてるところがいいです☺️

回答をもっと見る