minder_wUDtdBzjdQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 園長
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんの園ではお熱が何度になったらお迎え要請を保護者の方にしていますか?? 市では37.5度となっているのに、うちの園では再度それぞれの保護者にうかがっており、38度になったら 連絡してほしいなど家庭によって様々だったり、37.5度の家庭の場合でも、なぜか少し様子をみようというなぁなぁな流れがあり、感染症だった場合などを考えると園の方針に少し納得がいかずもやもやしております。
家庭連絡帳保護者
ちーき
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちでは37.5℃で様子見、30分から1時間後、もう一度測り下がっていないようだったら連絡する形をとっていますが、インフルエンザやコロナが出ている時は1度でも37.5℃を超えたら連絡をする形をとっていました。 難しい問題ですよね……
回答をもっと見る
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
ダンスが得意な方はもちろん、あまりダンス経験のない方でも特別難しくはないのではないでしょうか。 オンラインでの受講が可能ね講座もあります。 ダンスの技術ではなく、指導方法を学ぶので、ダンスの得意不得意よりも、『勉強したい』という気持ちが強ければ、可能だと思います。
回答をもっと見る
結婚前の話なのですが、留学から帰ってきてすぐに英語力を伸ばす保育園でパートして働いていた事があります。その当時英会話には自信があったのですが、どうしても子ども達と接すると日本語になってしまいます。英語の時間は週一ありネイティブ先生の主導の元しっかりと英語の歌や遊びをしてもらっていたので保護者は保育内容に納得されているようです。⬅️お仕事がお忙しくて保育園任せでもありました。 いわゆるインターナショナルスクール以外は子ども達の英語力を伸ばすのは限界なのでしょうか?
保育内容
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
確かに、インターナショナルスクールのほうが、日常的にエイゴが使われるので、英語力を伸ばすという面では優れていると思います。 週一回、30分程度の英語の時間は、英語力を伸ばすよりも、英語に興味を持つということを大切にしているのではないでしょうか。 インターナショナルスクールではない保育園に通っていて英語力を伸ばすということに重点を置くのであれば、家庭での工夫が必要かと思います。
回答をもっと見る
今まで担任を持ってきたけれど、正規のフリーという立場も分かっていません。 0歳から2歳児専門や小規模保育で働いていた訳でもないのに、35名程度の0歳から3歳児までしかいない園でしか働いた経験がなく、今年度から70名程度で幼児が各12名以上の賑やかな園で働いています。 自分が選んできた園が小さい子ばかりで、4、5歳の子どもたちとの関わり方が分からないまま、フリーで1日クラスに入ったりと見切れないです。 担任には、1日の流れや動き、子どもの特徴など普段部分的に入っている中では分からないことまで聞くようにはしていますが、いざ入ると予想以上の動きもあるのであたふたしてしまいます。 フリーだからこそ各年齢の学びもあるし、2回の転職を経て各園のやり方があるから聞いていかなければと思うのですが、規模の違いに圧倒されて失敗を繰り返す自分が惨めでしかありません。 どのように乗り切ればいいでしょうか?
トラブル正社員ストレス
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
フリーは難しい立場だと思っています。 クラスや担任によって求められることが変わるからです。 ただ、子どもは大人のようすをよく見ています。 どんな時もどっしり構え、動じない姿がいいのではないでしょうか。 でも、御自身を惨めに思わないでください。 『よくがんばってる』とたくさん誉めてくださいね。
回答をもっと見る
初めて質問します。 双子出産後、今年度からパートで仕事復帰しました。 前の園でマタハラがあり、育休明けから新しい職場で心機一転と思い、転職活動をして今の園で内定をもらいました。 園見学に行った際に、園長先生に1番心配だったこと「子どもが双子なので休みが多くなってしまうかもしれません」という話をしたところ「今までもお子さんがいる職員はいたし、系列園から応援に来てもらえるから心配しなくて大丈夫」と言われたので入社を決めました。 実際に働き始めてみると、私の予想以上に子ども達が熱を出して休む回数が多くなってしまった…というのはありますが、病児保育や義母にお願いしたりして何とか出勤できるように調整はしてきています。 が、いよいよ園長先生から「毎日ぴったりの人員でシフトを組んでいるのでできれば出勤してほしい」と言われてしまいました。 お子さんに熱があれば保護者に休んでもらったり迎えに来てもらうのが当たり前の保育園という職場で、園長先生からそのように言われたのが本当にびっくりです。 前にいた社会福祉法人の園では1度もそんなこと言われたことないし、もっと余裕のある職員配置でした。 今の園は本当に配置基準ギリギリで、1人休むと職員が足りないということがザラにあるのですが、株式会社の園ではそれが普通なのでしょうか? おもちゃの消毒やトイレ掃除だって毎日やってないし、午睡チェックだってやってるかやってないのか…。 入社して2ヶ月しか経っていませんが、前の園と比較して悪いところばかりが目についてしまい、毎日「事故が起こりませんように」「辞めたい」という気持ちと戦いながら出勤しています。
園長先生転職ストレス
ぼんば
保育士, 保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
面接時はいいように言うことも、悲しいですが事実としてあってしまうんですね。 『見学時条件が違う』ということを伝えることはできそうでしょうか。 株式会社や社会福祉法人など運営形態に関わらず、面接時は『保育士がほしい』という考えで、いいように言うこともありますね。 御自身のメンタルを考えれば、環境を変えることも視野に入れることはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
3月まで保育士をしていて今人材コーディネーターとして働いているんですけど、全く仕事向いていなくて正直保育士戻りたいなと思います。でも数ヶ月しかやってないのにここで辞めるのもどうかなと思っています。どうしたらいいですかね🤔
転職
ぱすた。
保育士, その他の職種, 園長, 管理職
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
御自身の人生なので、やりたいと思うことでいいと思います。 保育の現場を離れた理由にもよるかと思いますが、その理由は解消されたでしょうか?? 合わないと思うのであれば早めに次を考えることもいいと思いますし、もう少し粘ってみることもいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園では、離乳食何ヶ月からあげていますか? 私が勤める園では、以前は初期からあげ、数年前からは7ヶ月の中期からスタートしています。 少し前のりんごすりおろし事故を受け、これからは8ヶ月から園ではあげはじめる決まりました。 他の園はどのようにしているのか、知りたいので、教えて下さい。
離乳食
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
具体的に何ヶ月からとは決めていません。 保護者の考えもありますし、子ども自身の身体の発達や食への興味関心も違うからです。 食事の事故も、本当に気をつけないとですね。
回答をもっと見る
気分の落ち込み、イライラ、強い不安感などがあり 精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 治療の基本としてはまず休むこと、 休職するのであれば診断書を作成します と言われましたがその場で決断できず、 とりあえず仕事を続けながら 様子を見ることにしました。 受診する前から自分でも色々調べて 自分は適応障害なのかもと思っていましたが、 いざ診断され、医師から休職を勧められると 休職中の生活、主に金銭面の不安があり、 決断できません。 同じように休職された方、 職場にどのように伝えましたか? 休職中の生活についてなど できる範囲で教えていただけますと幸いです。
適応障害ストレス
うめ
保育士, 保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
私自身は休職したことありませんが、園の管理者としては休職を早く申し出たほうがいいと思います。 金銭面が不安なこともよく分かりますが、今休職されたほうが長い目で見るといいと思います。 また、傷病手当もありますので、収入がゼロになることはないのではないでしょうか。 何より、今の状況で出勤するほうが、御自身がお辛いと思います。 園には、きちんと現状を伝えれば大丈夫です。 勇気が必要かもしれませんが、御自身の言葉で、伝えてみてください。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスが5類になりましたね。マスクの着用は任意となってますが、皆さんは、外出する時などは、どうされてしますか?私は基本マスクはしてなく、医療機関に入る時は着けています。皆さんがマスク着用のTPOをどのようにしてるか教えていただきたいです。
コロナ
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
私は外を1人で歩く時はマスクを外しますが、それ以外は基本的につけています。 個人に委ねられているので周りの人に対しては何も思いませんが、マスクを外していてコロナ以外も含み、何かに感染したら、マスクすればよかったと思わないようにです。 これから暑くなるので、外す人も多くなりそうですね。
回答をもっと見る
お散歩カートを使っている園、多々あると思いますが、 全ての道がお散歩カートが通れるとは限りませんよね そういった道は、通らないようにしているのか、 それとも安全を確認した上で車道端を走行しているのか、 教えて頂きたいです。 また、お散歩カート使用にあたって 気をつけていることなどありましたら教えてください! よろしくお願いします。
安全散歩保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
0歳を担任していた時は、4人乗りベビーカー、今は1歳児担任なので、立ちのりで、5、6人乗せてお散歩カートでお散歩に連れていきます。 歩道の段差で揺れて、中で転んでしまわないように気をつけたり、子どもたちには、ちゃんとカートの枠を持つように声かけしています。 なるべく歩道がちゃんとある道を選びますが、車通り少なめの車道端を通ることもあります。車道端を通らなければいけないところに行く時は、保育士が2人以上付き添い、カートの車道側に保育士が必ず付くようにはしています。 田舎や、都会などでもまた変わってくると思います。 安全にお散歩を楽しませてあげたいですね(^^)
回答をもっと見る
ここ数年、社会人枠からの保育実習生が数名来るようになりました。40代で学校に通い保育士資格を取り、頑張ろうとしている人達です。 皆さんの保育園にも、社会人枠の保育実習生増えてきていますか? また、40代から新人保育士として実際に、働いている人は身近にいますか?
実習保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
社会人枠の実習生が来たことはありませんが、50代の新人保育士の担当をしたことがあります。 人によるので一概には言えませんが、私が担当した方は少し頑固な方だったので、一筋縄にいかず正直苦労しました。 子育てと保育は愛情を注ぐという点では変わりませんが、集団と家庭での関わり方は違う面もあるので、それを理解いただけず、苦労しました。
回答をもっと見る
名前を覚えてくれた子が、よく家で電話する真似をしていて、その相手が私だということを保護者の方から教えてもらい、すごく嬉しかった😊可愛すぎる♡ 保育園では主に、ご飯を食べたい時と欲しい玩具がある時に私の名前を呼んでくれます🤣笑
保護者1歳児保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
うれしいですね。 信頼関係を築けている証拠だと思います。 この時はこの先生に伝えるというのも、かわいすぎます。
回答をもっと見る
0歳児食材摂取表の管理は担任ですか?給食ですか? ありえないことが連続発生して最終的に担任である私の責任となり、事故簿を書きましたが納得できません。 以前に0歳児をもった時は給食管理でその都度担任と栄養士、保護者と連絡は取っていましたが、一週間に一度食材摂取表をコピーして渡し、期に合わせて栄養士さんから「○期になるために○と○と○を食べてもらえるように伝えて」と指示を仰いでいました。 しかし、今の園は食材摂取表も抜けばかりで話したら「前の栄養士が作ったから」と無責任発言で信頼できません。 主任も園長も食材摂取表の存在すら把握していなくてびっくりでした。 皆さんの園はどうですか?
給食0歳児担任
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
心配ですね。 担任、栄養士双方で確認しあうことが必要と考えます。 食材に抜けがある、主任や園長も存在すら知らないのは、今後が心配だと思ってしまいますね。 「誰かがやる」のではなく、園長を始め、携わる人全員で対応するものではないでしょうか。 行政の監査でも、確認の対象になると思うので、園長たちも知らないでは済まないと思います。
回答をもっと見る
会社から定期的な保育に関する発信があったとしたらどんな情報が欲しいですか? あなたにだけ刺さるようなピンポイントなことでもいいので教えてほしいです!
安全制作保育内容
おーた
保育士, 小規模認可保育園
あんぱんママ
保育士, 保育園
今、子ども達に人気の遊び。最近、マンネリ化してる気がして、最新の遊びとかがあったら助かります!あと、保育園で起こったちょっとした事故情報も知りたいです。そこから自分たちも日々の保育で気をつける点が見つかると思うので。
回答をもっと見る
放課後デイサービスへの転職が決まっています。今まで、保育所での勤務経験しかないので、今のうちからなにか準備できることがあればしておきたいです。こんなことを身につけておくと良いということがあれば教えてください。
転職保育士
こんぶ
保育士, 公立保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
学童で働いていたことがあります。保育園の子どもたちとは年齢が違うので、対応も会話内容も全く変わると思います。最近の小学生は本当に会話も大人っぽくて驚くことばかりです笑!わたしはその時に流行っていたアニメなどを勉強して会話のきっかけにできるようにしていました。本当に小さなことですが💦
回答をもっと見る
なかなか離乳食が進まない子の保護者へのアプローチは どのようにしていますか? もちろん個人差があって保護者の方が忙しいのも 承知の上ですが、ほんとに進まなくて困っています… もう一歳になったのですが初期寄りの中期です。
離乳食保護者0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
保護者がどう考えているのか知りたいですね。 忙しいけど本当は進めたいと思っているのか、食べているなら中期でもいいのか。 給食試食会などはされていますか? コロナで難しいですが、保護者は食べなくてもお子さんが食べているところを見てもらうのもいいのではないでしょうか。 給食については、困ったら栄養士に話してもらうのもいいと思います。
回答をもっと見る
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
新聞紙で遊ぶことはどうでしょうか。 何かを作る子も入れば、ビリビリに割いてみたりするこもいると思います。 最後は玉入れのように、ビニール袋にみんなで入れれば、片付けもあっという間です!
回答をもっと見る
5歳児担任です。 4歳児までとても賢いクラスで、先生の話はよく聞くしあまり喧嘩もなく何事にも全員が全力で取り組むクラスでいろんな先生が持ちたいと思われているクラスでした。 しかし、進級して持ち上がりがおらずガラッと担任3人から2人に減って2ヶ月が経ちました。 数名、トイレで遊んだり、並ぶ時ふざけたり、朝の体操をしゃべってサボったりと毎日毎日同じことを注意しています。 前の担任の先生から「めっちゃはじけてないですか?」と言われるぐらいです。 正直、あまり最初にビシバシ言うのもなあ…と思ってゆるく始めてしまったのか何が悪かったのか… 賢い子たちと言われていたけど最近は褒めるより怒ることが多くて…一日中私も笑えないときもあります。 余裕がなくて…しんどくなってきました…。 特に1人の男の子と信頼関係ができていないのか、注意をしても目線があわず数分後には同じことを繰り返しています。手もでます。 信頼関係の作り方やどう指導すれば響くよのか教えてもらえたらと思います。 先輩方アドバイスよろしくお願いします。
5歳児遊び担任
ほほ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分も今年度年長、受け持ったことない子たちだったのでもうホント1からでした😓 ほほさんの仰られてるように、最初にビシバシいきたくなかったのでとにかく自分は子ども達とこれでもかっていうくらい遊びました。 子ども達も最初は『もっと遊びたい!』でしたが、1日の最後には『もう大丈夫、疲れた』言ってました(笑) 年長って年中とは違い、隠れた性格が出てくる時期だと思います。 友達と共に学年も変わって気持ちも荒ぶり、興奮状態。。なら担任もそれに思い切りぶつかったればいいと思います。年長って友達との遊びが楽しい時期って捉えがちですが、全然そんなことなく。先生と一対一でも一対十でも、友達とりあえず置いといて思いっきり遊ぶことで勝手に信頼関係もできてくると思います😁 幸い、子ども達も積み重ねてきた経験も多く、やりたい遊びどんどん提案してくれます★なのでひたすらノッてあげればいいかと😝 メリハリのある生活や年長児としての自覚なんて後回しで!そんな気持ちでとりあえず今は過ごしてます😝
回答をもっと見る
簡単な、パネルシアターを探しています。 働いていた時に、パネルシアターはしたことがなくて。 0歳から2歳が親子で楽しめるようなものがありましたら、教えて下さい。
お話遊びパート幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
乳児クラスでは、繰り返しの物語や保護者も知っているお話が楽しめるのではないでしょうか。 おおきなかぶ おべんとうバス などいかがでしょうか。
回答をもっと見る
外国人の保護者を持つお子さんが複数人います。 どのご家庭もお母様は日本語話せないので、「パパに聞いて」と言われてしまいます。 お父様は日本語が少しは話せますが、どのくらいこちらの言っている話を理解しているのか?が疑問に感じます。 以前も同様な質問の答えをみたらポケトークなどアプリを使用していると回答がありましたが。 そうしたアプリを利用している方に質問です 翻訳アプリを使用して、どのくらいコミュニケーションが可能でしょうか?アプリの使い勝手など教えてください。
生活基盤家庭支援保護者のつながり
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
海外の方、増えているのでコミュニケーションも難しくなりますね。 アプリを使っても最初は中々コミュニケーション取れなかった方が、少しずつ身振り手振りや、簡単な英語で伝えると、細かいニュアンスは難しいかもしれませんが、大体のことは伝わるようになったこともあります。 難しいですが、頑張ってください!
回答をもっと見る
回答をもっと見る