おもちフェイス

minder_vOoodDEeMg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

4歳児クラスにAくん(4歳10ヶ月、男子)がいます。 自身で納得がいかないことがあるとパニックになってしまい、後追いが激しいです。 例えば ・読みたい本が他の子に先に読まれており、聞いたら「終わったらね」と言われてしまった。 ・保育者からものを受け取る時、奪い取る形で取ったので注意された、 ・布団を畳みたいが、友達の大きさ(元のバスタオルはサイズが違うため、全く同じ大きさにはできない)と異なってしまう。 これらのことで、苛々が募り「◯◯先生ー!」と泣いて後を追ってきます。 私が話を聞く時間を設けるものの、黙ってしまい話が出来ません。(早くても解決するのに20分、長いと1時間近くパニックになっています。) パニックになってる間、担任や副担任・主任以外が入ると気持ちを変えて活動することができます。 正直、わがままになっているところもあるかと思います。 自分の半年間の保育が悪かったのかと悲観的に考えてしまう事もしばしばです…。 かれこれ1ヶ月以上様子を見続けてきましたが、どうしたら良いのでしょうか。 家庭には現状を話すつもりでいます。

生活幼児4歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

22022/11/15

みょん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんばんは。 ちょっとしたことで興奮してしまうのであれば、毎日のことですし先生も大変ですよね。毎日本当にお疲れ様です。 私の担当児にも似たようなお子さんがいます。その子はすぐに絶叫したり、手が出てしまったり、「きらい!どっかいって!」と言って怒ります。そうなってしまった時は1度話す時間を設けますが、難しい時は話せないなら、叫んじゃうなら、落ち着いてから話そうね。というように声をかけ少し距離をおき、様子を見ます。暫くは泣いて叫びますがそのうち段々落ち着き、切り替えができます。日に何度もありますが、対応は徹底します。 切り替えが難しい子はなにをしても難しいですし、おもちフェイスさんの保育を見ていたわけではないのでわかりませんが、悪かったり間違っていたりする訳では無いと思いますよ。何度も何度もそれはできるのか、できないのか、布団が違うから仕方ないね、同じ大きさがよかったねと気持ちを受け止めたりできない理由もちゃんと話していくことが大切なのかな、と私は思っています。本当に体力使いますししんどいですけど笑 今見てる子の前に見ていた子も、5歳になっても同じ感じだったので、年齢が上がっても難しい子は難しいのかなと思います。 担任の先生以外が対応して落ち着くならそれも全然アリでいいと思いますよ。 後追いも、嬉しいけど毎回だとしんどいですよね。 お互いにストレスなく過ごせるのが1番です。 あまり考えすぎず、周りに助けてもらいながら頑張りましょう。 長文失礼致しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目で、現在4歳児クラスを担任しています。 ・去年は1歳児だったので、新しいの環境であること。 ・夏祭りの係だが、コロナ前の様子がわからない+園内行事がわかる職員がほぼおらず、思うように計画が進まない。 ・クラスがまとまらないこと ・去年まで加配がついていた子が、今年度加配がはずれ、手がかかりすぎてしまう。 全てがブッキングしており、行動すべてがいい方向に進んでない現状です。 正直、1年間心が持つか不安です。 子どもたちといる時は楽しいのですが、 いっぱいいっぱいになってしまうとイライラして 子どもたちにきつく言ってしまうこともあり、自己嫌悪に陥ります。 また、全てが新しいことだらけなのでついていくのに必死すぎてきついです。 2年目ってこんなもんなのでしょうか。 それとも自分が仕事が出来なさすぎているのか不安で仕方ないです。

スキルアップ正社員

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

32022/06/22

fukuchan05

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 一年目は毎日をこなすのに必死、2年目は前年度を思い出しながらなんとかやろうと必死、そんな感じの日々だったと思います。 乳児クラスから幼児クラスで、まだまだ一年目のような中で、内容のわからない夏祭りで焦る気持ちもよくわかります。 今の気持ちを園長先生か主任など、相談できそうな人はいませんか?保育園の規模はわかりませんが、今の状態が続くのは身体的にも精神的にもよくないなと感じました。 焦ってしまうとできないことに目がいきがちで、自己嫌悪のスパイラルにハマりやすです。 ひとつひとつゆっくりでいいので取り組むようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています。 昨年度まで、加配をつけていた男の子が今年度より外れました。 集団生活とやりたいことのギャップが大きく、集団生活についていけていないことがほとんどです。 午睡前、絵本読み聞かせ終了→みんな横になる→電気を消すの流れで動いているのですが、絵本の読み聞かせが終わると、部屋を走り回ったり、机の下に潜ったりと興奮してしまうことが毎日です。 自分の布団にたどり着かせるためには、どう促していったら良いのでしょうか。 「めだかが見てるよ!(クラスで飼っている)」など、見られているよの合図は効果がなくなり始めました。

特別支援加配睡眠4歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42022/04/20

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

加配のような子がいるなかでの、クラス運営、難しいですよね。加配の子がどのような感じかにもよりますが、コミュニケーションボードのようなもので、生活の流れを一つ一つ視覚的に表していき、終えたものを裏返すようにする、など対応してみてはいかがでしょうか。 見通しがつくと、変わるかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児の喧嘩の仲裁って難しい… つい口を出して、余計に子どもを泣かせてしまって、 周りの先生を巻き込んでしまう。 自分も必死だから子どもの気持ちも喧嘩の流れも掴めなくて、何してんだろーなーって思う。

新卒幼児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42021/11/30

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

年中、年長さんでしょうか?? 自分達で話して解決出来る事であれば良いですが、毎回そうともいきませんもんね、、、 周りの先生も、おもちさんがただ一生懸命な事は分かっていると思いますよ。ただ子どもと同じくらい必死になってしまうと仲立ちも出来ませんから、どこか一歩引いた目線で声掛けをしていけると良いですよね! 年数を重ねても難しいと思う事も沢山ありますが、あまり気落ちせず、お互い頑張りましょうね^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちを親御さんに受け渡す際の悩みです。 子どもを受け渡した際に、保育者の目の前で起こる兄弟喧嘩…。 親御さんに受け渡した後に発生する為、保育者がどこまで関与していいのかとっても悩んでます。 ・そっとその場を離れるのか ・少しだけ子どもに話しかけて離れるべきなのか ・最後まで見守るべきなのか 最適な案が思い浮かばず、少しだけ子どもに声をかけてその場を去ってしまうこともしばしばあります。 対応を教えていただきたいです。

保護者担任

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42021/10/07

oimo

保育士, 保育園

その光景あるあるですよね。私もここは保育士が関与するべきなのか迷うことあります。その時の保護者の方の対応を見て判断することが多いかもしれません。 (保護者の方が)声を掛けて帰るのを促している→見守りつつそっとその場を離れる、少し話しかけてそっとその場を離れる こちらに助けを求めるような声かけや視線→どうしましたか?と声を掛けて理由を聞き解決方を考える その時に他の子どもがいて手が離せない場合は基本保護者の方にお任せして離れてしまうことが多いです。またうちの園の方針上、受け渡した後の兄弟喧嘩や家庭トラブルはなるべく関与せず、それぞれの保護者の方の対応にお任せするというのが決まっています。5分以上などあまりにも長く滞在して困っている場合は様子を見て声をかけることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児を担当して、5ヶ月が経ちました。 簡潔に言うと、叱り方がわかりません。 自分の中では、他児に迷惑をかける(叩いたり、噛み付いたり、髪を引っ張ったり)行動に対しては、厳し目に注意するようにしています。 しかし、伝わっていないのか、子ども達はヘラヘラしてたり聞いてなかったりと、伝える自信が無くなってきました。 注意すること自体に嫌気がさし、自分が何を子どもに伝えたらいいか分からなくなります。 子ども達に対して、厳しく指導するとき、 皆さんは何をゴールとしていますか? 例えば、泣かせるまで強く言う先生がいたり、子どもを少しの時間遊ばせない先生がいたり… 様々にあると思います。 なので、叱った後のゴールを知りたいです。

引っかき噛みつき1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

32021/09/15

りさ

保育士, 放課後等デイサービス

注意してみていても噛みつきは本当に一瞬なので防げないことも多々ありますよね、、、日々お疲れ様です。 以前勤めてた園では噛みつきなどをした場合叱った後に遊びの場から1回外れさせるようにしていました。1歳児なので理解しているのかわかりませんが遊びから外された子は泣いたり怒ったりする様子がありました。叱っている時は目が合わないこともありましたが噛みつきは絶対NGなのでキツく叱ることが子どものためだと思います。自分を責めずに頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

一歳児の複数担任のコミュニケーションの取り方についてです。 私は、午睡の際に、なかなか寝付けない子どもと一対一で寝かしつけをしていました。(クラスの子供たちは全員寝てます) 私が立ったり座ったり様々な方法で寝かしつけをしていたところ、もう1人の先生(中途一年目)が子どもに「おいで」と声をかけてきました。 その先生は、私から子どもを引き上げると 寝かしつけるわけでもなく、子どもを布団に下ろし 「おもち先生の言うこと聞くんだよ」といって 私に再度寝かしつけを頼んできました。 一体なぜ、私から一度子どもを引き上げたのでしょうか。 愚痴になってしまいますが、理解不能な行動だったため、非常に腹が立ちました。 共感できる方・理解いただける方がいれば、 コメント頂けますと嬉しいです。

コミュニケーション睡眠1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

42021/07/01

にんげん

保育士, 保育園, 認可保育園

いますよね、そういう人笑 私も1歳児担任6人で見ていた時ありました笑 なんか自分の方があなたより上なのよ的なあれなのか、はたまた自分の言うことなら絶対聞くという自信からきた行動なのか…。 なんにしても意味不明ですよね笑 1度気持ちを切り替える的な、その人にしてみれば助け舟を出したつもりだったのかもしれませんが、手を出すなら最後までやれ!って感じですね笑 最終的に丸投げするならほっといてほしいと私は思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の午睡後についてです。 15時までの午睡時間で、13時30分に目覚める子供がいます。 目覚めるだけならまだしも、大声を出したり走り回ったりと1歳児らしい1歳さんです。 午睡番を1人で行うことがあるため、子供が完全に目覚めた際に何をして過ごせばいいかアイディアが欲しいです。 なお、絵本・人形遊び・積み木などのあらゆる手段は尽くしています。

保護者1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

102021/06/23

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

わたしも一歳時クラスです! 早く目覚める子いますよねー!そして大きな声!笑 うちは基本は絵本を読んでてね、か、大人の膝のうえに一緒にいてもらう感じです。 お絵描き、粘土、シール貼りなど、はもう試しましたか?もう少し大きくなれば「静かにね」がわかるようになるはず…!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.