minder_udjqKtQb6A
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の園でSDGSの一環でペットボトルキャップの回収に取り組んでいるのですが、 またもう1つ園全体で取り組めるものを考えて、提案し実践するための係になりました。 昨年度入職しSDGSについて取り組んでいたことについても今日知ったばかりで何か保育園全体で小さい子も大きい子もみんなが取り組めるもので何か良い案はありませんか?
環境構成認定こども園正社員
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
いみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
植物を植える活動はいかがでしょうか? 小さい子でもプランターに種を植える際は取り組めると思いますし、成長する様子を見ることで楽しめるかと思います。 大きい子は育てる過程まで楽しめると思います。
回答をもっと見る
発表会に向けて練習中の0歳児クラスの担任です 練習中どうしても子ども達が歩いたり、走ったりするのがたのしくて、あっちへこっちへとフラフラしてしまいます。 ダンスや手遊びをするのですが、踊らなくても手遊びもしなくてもいい、ただじっと立つっていうのが課題だと言われています。 私自身0歳児クラスの経験はありますが、発表会がない保育園や0歳児は参加しない園がほとんどで戸惑っております。 マークをつけて覚えてそこに座る、立つ練習をして習慣づける他に何かいいアドバイス等ありますでしょうか? ちなみに、発表会は大きな市内のホールを借りて行います。
発表会行事乳児
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私も去年0歳児の発表会をしました! じっとしている大人しい子どもを前に動いてしまう子は保育士と一緒に膝の上にのったり、そばにいたりしていました。 朝の会なとで一列に並ぶ練習はしていました!
回答をもっと見る
パネルシアターのキットを購入したのですが、絵が描いてあるPペーパー同士をくっつけて演じたいのですが、Pペーパー同士をくっつけるのにいい接着剤のおすすめあれば教えてください ちなみにへんしんトンネルのパネルシアターです
工作保育教材行事
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
よく 手縫いをしてるのを見ます。 100均で売って布用ボンドやふつうのボンドでもいけそうに思いますが…
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせてください 2歳児クラス 男の子 多動(療育通い) 夕方の合同保育中0.1.2歳児が合同で20人以上子どもいる 多動の子がお部屋を走り回る。玩具遊びは興味がなく、電車の玩具が唯一好きで寝転んだ状態で集中して静かに遊んでいられる。 しかし、座って遊ぶか椅子に座って遊ばせたい先生たち。電車の玩具は座って遊べないどうしても寝転んで遊んでいる。 上記が現状です 私が皆さんに聞きたいのは、皆さんの働いている、働いていた園でこうゆう子への対応や声掛けどうしていましたか? 走らないよー座って遊ぶよーと声を掛けると立ち止まったり、一時座ったりしますが、先日走ってた先に赤ちゃんがいてぶつかってしまいました。幸い怪我にはなりませんでした。 担任が必ずいるとも限らない合同保育なので、私の今後の知識の1つとして皆さんの考えが知りたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします
療育グレー安全
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
tanahara
療育に通っている子ならなおさら子どもに寄り添って寝転んでもいいスペースを端っこに作ってあげてみてはいかがでしょう? 大人都合の座って遊ばせるを押し付けるのは良い保育とは思えないのが個人的な意見です。 どうしても座らせたいならテーブルに大きな紙で街を作って手作りの電車の道を作ってあげる、または一緒に作るのもいいかと!! 〇〇しないよという否定的な声かけより、こっちにきて一緒にやってみよう! どうやってやるのかな?とさりげなく座る方向へもっていくのがいいかと思います。
回答をもっと見る
クリスマスに関連するおすすめの手遊び教えてください! 1ヶ月かけて浸透させていきたいです、、。 1歳児クラスの担任をしています!
手遊び1歳児保育士
もち
保育士, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
明日から12月。もうクリスマスシーズンですね! 「とんとんとんとんクリスマス」は0歳児クラスでも楽しめると思います。 YouTubeで検索すると出てきますので、良かったらやってみて下さい。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 発表会に着る衣装なのですが、皆さんの園ではどういった物ですか?? うちの園では、昔からある洋服を使って毎年組み合わせを変えたりしながら、使っています。正直センスのない私には、この衣装の組み合わせ作業が難しく、かわいいデザイン、組み合わせは、上の先生達から持っていくので、なかなか大変な作業です。 いっそカラ-ポリで、イメージの物を作れたらと思うのですが、園長がカラ-ポリの衣装は使わないでという方針なので、難しいです。 皆さんはどうですか??
発表会園長先生
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も、過去の衣装を組み合わせて使用しています。 過去のものですが、様々な種類があるので割と選びやすいです! そこからアレンジしたり、どうしても新たに0から作りたい場合には、園長に許可を取ることで…材料なども円の費用で購入してもらえます^_^
回答をもっと見る
今保育園や幼稚園で流行している感染症はありますか? コロナや胃腸炎など、なかなか人数も減らず…と言う感じだと、保育者も感染し、より人数が減ってしまいますよね…人手が足りていないと言われている現場ですが、より人数が減ってしまうと、子どもたちの安全を守れなくなってしまうのでは…と日々恐ろしく感じながら保育しています…。
安全コロナ
a
保育士, 認可保育園
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です😌 最近はありませんが、コロナや夏風邪が流行った時がありました。職員の感染が広がってしまい人手不足になってしまいました。 職員が大きく減ってしまったクラスは、事情を話して家庭で見て貰えるよう協力してもらいました。私はそのクラスではなかったのですが、人手不足の中保育をすることに危険を感じたのと、出勤していた職員の負担が大きいと感じました。クラスは違いますがヘルプに行っていました。
回答をもっと見る
どこにも漏らせないので、ここで少し言わせてください…。 皆さんは事務作業は主に子どもたちの午睡中に行うと思いますが、どのくらいの量をどれくらいの時間で終わらせていますか? 私の園(幼児)では、連絡帳(ほぼ一括送信)、日誌、気になる子の個別日誌があります。 午睡時間はおおよそ13:30〜15時ごろなのですが、その間に事務仕事を終わらせています。 他の幼児のクラスが2人担任なのですが、1人が休みだと事務の時間を保証する為にどこかのクラスの先生が入っています。 午睡の時間が1時間半弱あるのに、15時過ぎてから事務の時間を保証して欲しい、と30分クラスに入るよう言われるのですが、正直『なんで終わらないの?』の気持ちでいっぱいです…。クラスに入るにしても15分とかで終わらないのかと疑問なのですが、本人には直接聞けず… 行事もあり、なるべく担任2人が揃っている時に仕事を進めたいのですが、思うように進まずストレスです。
連絡帳4歳児3歳児
すみれ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
書類書きのスピードって、人それぞれ違いますよね。 どこに時間がかかるのか?どういう風に困っているのか?そこが分かれば、少しは改善できそうですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任の先生に質問です。 今、クラスでどんな遊びを楽しんでいますか? 室内、戸外どちらでも大丈夫なので是非教えてください!
遊び2歳児担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 昨年2歳児の担任をしていました。 その時は、ダンゴムシがクラスでブームだったので、室内では新聞紙や布ガムテープで自分だけのダンゴムシを作って 様々な素材を使ってダンゴムシの食べ物やお部屋を作って皆んなでお世話をしていました。(イメージする力や、優しい思いやりの気持ちを育む)
回答をもっと見る
今年0歳児の担任をしています。できることも限られていて毎日何をすればいいかわかりません。皆様の園ではどのような活動を行っているか教えていただきたいです!(9月でクラスの子どもは全員一歳になります!)
0歳児遊び担任
杏
保育士, 保育園
hrk
保育士, 認可保育園
定番かもしれませんが、小麦粉粘土や寒天遊びは口に入れても安全なのでよく行なっていました。 あとは片付けが大変ですが、全身を使ったボディペインティングや、野菜スタンプなども簡単に出来ると思います!
回答をもっと見る
同じ系列の園に転勤し1ヶ月、同じ会社の園なのに、全くやり方とかが違っていて慣れない部分があります。 以前の園では、だっこはなるべくするなという方針で、ちょっとしたイベントなどの際に、機嫌が悪ければ特別に抱っこをするという感じでした。それ以外でどれだけ甘えられても、泣いても、園長とかが見ている所ではしないようにしていました。(不機嫌になるので) 転園後の園は、本当に真逆で甘えれば抱っこしてあげるし、寝かしつけで上手く眠れずぐずっている赤ちゃんを抱っこで眠らせてあげていたりと、本当に同じ系列か?と思う程なのですが、ここでひとつ課題が生まれました。 抱っこが、下手すぎて子供が安心して眠れないということです。まだ小さい赤ちゃんで、縦抱きが落ち着くとのことでその状態でトントンしてみるのですが、足をバタバタと大暴れです。ようやく人見知りも終わり、目が合った瞬間号泣みたいなことはなくなったのに、抱っこの壁?にぶつかってしまったようです。 他の先生に代わると、すぐに落ち着いてるんです。私も教えてもらった通りにやっているつもりなんですが、何か不快感を与えてしまっているのかもしれません。 肩に頭を乗せて寝るスタイルなのですが、しっくり来ないと何度か首を捻った後の号泣です。 わたしにできることってなんでしょうか? 分かってあげられなくて申し訳ないです 拙い文章ですみません。
小規模保育園乳児0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
まめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場
1ヶ月でしたらまだ子どもたちが慣れてないのかもしれませんね! ただ、私も抱っこ下手なのかなぁと思うことあります💦 なぜか私だと寝ないみたいな… 色々工夫してもダメな時は、私は体が小さいので、勝手に安定感のせいにしたりしてます。 やはり人対人なので相性もあるでしょうし、チャレンジしている内に、「これなら寝た!」みたいなこともあるので、アドバイス受けつつ、自分と相手の子のスタイルを模索していくしかないかもしれませんね。。。 ちなみに私は、肩に頭を乗せるスタイルより、自分の胸に子どもの耳をつけて心臓の音聞かせるスタイルの方が、子どもは気持ちよさそうに寝てくれる気がします! 良いアドバイスになってなくてスミマセン。
回答をもっと見る
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
魚がはねて。
回答をもっと見る
保育士に向いていない性格であったとしても経験を積めば、保育ができるようになりますかね?私は経験が2年程しかないんですが、今年度で辞めようかと思っています。今まで仕事は慣れでこなしてきたんですけど、もしかして向いてない性格だったら何年働いても変わらないのかな?なんて思うようになりました。職場にいる年配の保育士がベテランなのに、子供に暴言ばかりで見てられなくて、経験を積んでもこんな保育士にしかなれないのかな?性格なのか?なんて思うこともありますし。 保育士って経験だけじゃどうにもならないことってあるんですかね?そう考えると教師とかもそうですよね、先生の経験が長いからいい先生かと言われればそんなことはないですし。
保育士
ねこバス
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
どのような点で向いてない、と思われるのでしょうか…? 一つの保育園だけで、やめてしまうのは勿体無いのかな?と感じました。 自分の思う保育がしやすい保育園などを探して、その園で保育をしてみるとまた楽しさだったり、がわかるかなと思いました。
回答をもっと見る
0才児向けの絵本ってありますか?言葉があまりわからなくても楽しめる本を探してます。外も暑いので、屋内で楽しめたらと思っています。 よろしくお願いいたします
絵本0歳児保育内容
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
にんじん
保育士, 保育園
「たまごのあかちゃん」などの歌絵本などはいかがでしょうか? 月齢が高ければ、だるまさんシリーズもオススメです! オノマトペなどの言葉が多くある絵本も楽しみやすいかと思います
回答をもっと見る
0歳児の手作り玩具で、こんなの良かったよというものがあれば教えて下さい😊低月齢でも遊ぶことができるものだと嬉しいです☺️よろしくお願い致します♪
手作りおもちゃ0歳児遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
R1の容器にビーズ入れてシャカシャカ音が鳴るやつとかよかったですよ! あとは洗濯糊と水をペットボトルに入れてぷかぷかビーズが浮かぶのもじっと見ていて反応よかったです!
回答をもっと見る
午前睡はどのようにしていますか? ベビーカーで散歩中に午前睡をとる、抱っこやラックなどで保育士が眠りにつけるように誘導していますか? 園によって違うとは思いますが、参考に教えてください✨
散歩睡眠保育士
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
機嫌が悪くなったタイミング10時前後に寝かしています。 ラックやベットなど、その時によって少し違うのですが… 他の子ども達が遊んでいるならば、ベビーベットで寝かしています。 参考になれば幸いです♬
回答をもっと見る
0歳児の室内遊びの案を教えてください! 風船遊び、新聞紙遊び、ボール遊びはしました。 この遊び以外に良い案があったら教えてください!!! 引き出しを増やしたいです! よろしくお願いします!
部屋遊び0歳児
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
トンネルやお山みたいにしてそこを上り下りしたり、シール貼りや絵の具で指スタンプとか! シール貼りはまだ1人では難しいから隣で一緒にペッタンっていいながらやらせてあげる 指スタンプした画用紙で紫陽花の形に切ってお部屋に飾ってみたりするのもいいかもですよ!月の製作もあるとは思いますがそれとは別にやってみるのもいいですよ! あとは、園内探索で他のクラスの活動を見学していろいろなことに興味を持ってもらう。 ハイハイができるなら2人1組くらいで階段があるなら階段昇降の練習とか! 私も0歳児クラス担任です。 一緒に梅雨の時期乗り越えましょう!
回答をもっと見る
みなさんの園でも午前のおやつがあると思います。 わたしが働いているところでは9時に午前おやつなのですが、子どもによっては家で8時に朝食を食べ、お腹が空いていなかったりします。まだ自分で食べることができない0歳児なので取り敢えず席に座らせておやつを見せて口に運んでみます。食べなければ終わりにします。 個人的に8時に離乳食食べてきたら9時におやつあげなくてもいいのでは、、と思ってしまいます。昼食も12時までに食べることが決まっていて4時間空けずに与えることもあります。 みなさんの園では食事(離乳食)の時間を調整していますか?家庭と相談したりしているのでしょうか。 みなさんの園でどうしているか教えていただきたいです!
離乳食家庭給食
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
朝のおやつはたしか 9-12ヶ月からでそれ以外はお茶のみ。 離乳食は10時半、14時半で夕方 ミルクを飲む子もいます。 離乳食の時間は決まってます。 1歳児クラス以上の給食が11時以降なので。
回答をもっと見る
今7ヶ月〜1歳1ヶ月の子5人を見ています。(複数担任です。) 1歳1ヶ月の子たちは、まだ分かるのですが、10ヶ月、8ヶ月の子が給食(離乳食)後のミルクを飲みたがりません。 離乳食だけでは、栄養をとりきれていない時期ではあると思うので、飲んでほしいのですが… みなさんの園では、この月齢の子たちはミルク飲んでいますでしょうか? 息子がこの頃はどうだったかと考えたのですが…息子は完母だったので、離乳食後に母乳もちゃんと飲んでいたので、そんなに離乳食やミルクに苦労しなかったことを思い出しました。なので、その点では苦労していなくて… 今どうしたらいいか悩んでいます。 GW明け、どうやっていこうか悩んでいます。 何かいいアドバイスありましたら、お願いしますm(_ _)m
ミルク離乳食給食
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
7ヶ月で離乳食のみの子がいます。家では母乳のみで、哺乳瓶をいやがるとの事で、ミルクは飲んだ事もないそう。離乳食を規定量いつも完食し、そのあとグズる事なく眠るので、その子はそれで足りてるんだと思うので(給食の方の意見)、必ずしも離乳食→ミルクでなくても良いかと思いますよ!
回答をもっと見る