minder_rKr7vYM9uQ
仕事タイプ
栄養士
職場タイプ
保育園
日々の業務お疲れさまです! 日頃から保護者の方ともう少しコミュニケーションを取って、食について普段どのようなことを考えたり悩んでいたりしているのかを知りたいと思うのですが、なかなかタイミングが取りにくく悩んでいます。 栄養士はどうしても顔と名前を覚えてもらうことも難しいと感じているのですが、みなさんの園の栄養士さんはどんな感じでしょうか? こんな風に保護者と話してるよ!などありましたら教えてください😌
コミュニケーション
みやこ
栄養士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
お疲れ様です。 うちの園では、調理師さんが各クラスの保護者会で事前に食についての悩み等の質問をなげかけ、その回答を実際に保護者会にでて答えたり、クラス便りに回答を書いたりしていました。 また、朝と帰りの送迎の際に保護者に声を掛けてレシピを渡したりもしています。多分、調理室が送迎の場所からみえるので声をかけやすいのだと思います。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れさまです。 みなさんの園には、飲み込み(ごっくん)が苦手なお子さんはいますか? 3歳児で咀しゃくの弱い子がいるのですが、肉類を飲み込むのが難しいようで、午睡前まで口の中に残しており最終的に保育士が口から出させている状態です。 このような子に対して、どのような指導がよいのでしょうか…アドバイスがあれば教えていただきたいです!
給食
みやこ
栄養士, 保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^咀嚼が、難しいお子様は増えてきていますね。顎の発達も個人差がありますのて😭少し小さくしてあげ、「かみかみ」と言葉で促しながら見守ったりしています^_^
回答をもっと見る
日々の勤務お疲れ様です。 暑くなってきましたね!みなさんの園では暑い夏でも子どもたちの食が進むようなメニューとしてどのようなものが出ていますか? また、主食を園で提供している場合、変わりご飯(炊き込みご飯、混ぜご飯など)はどのようなものを出していますか?知りたいです🙂
栄養士離乳食給食
みやこ
栄養士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 最近のメニューはデザートにゼリー、かき氷が出ました! あとは梅混ぜご飯や塩昆布など熱中症予防のご飯だったので職員も喜んでいました^ ^
回答をもっと見る
みなさんの園は1食あたりの材料費っていくらくらいですか? 私の園はめずらしいことに細かな決まりがなく、かなり好きなように(常識の範囲内で)献立を作らせてもらっているのですが、他園の献立が気になってます。 主菜の内容や果物の提供頻度など教えてください!
栄養士給食
みやこ
栄養士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1食あたりの予算は分からないのですが‥ 3〜5歳児は給食費として月に5500円徴収(あやふやですが‥)、職員も月3000円が給食費で引かれます。 主菜は、揚げ物・魚・丼物かカレー·ハヤシは週1、その他豚肉or鶏肉料理です。 果物も週1·2回提供があります。(りんご、オレンジ、ピンクグレープフルーツ、みかん、バナナ、柿、すいかなど果物・缶詰のフルーツポンチ、フルーツヨーグルト、フルーツゼリーなど)
回答をもっと見る
保育園栄養士です。 誤飲事故のニュースがありましたが、みなさんの園では離乳食(特に後期、完了期)の果物はどのような形で提供していますか?形態、加熱の有無や提供の頻度を知りたいです。
栄養士離乳食
みやこ
栄養士, 保育園
さん
保育士, 公立保育園
同業者として保育所での事故は他人事ではないですよね。 私の園では後期は加熱してみじん切り、完了は加熱せず2ミリくらいにスライスして提供しています。 果物をだす頻度は昼ご飯の1回のみです。 でも誤飲事故があったので形状を見直した方がいいんじゃないか、と意見がでています。 誤飲怖いですよね。
回答をもっと見る
毎日暑くなってきましたね! 皆さんは、夏バテ防止に何が対策されていますか? 暖かい湯船に浸かり、上がる時に冷たいシャワーをあびたり、バランスの良い食事を心がけていますが、イマイチすっきりせず、もうバテ気味です。 何が良い対策があったら、教えて下さい。
生活習慣生活保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日暑くて大変ですよね、、 まずは睡眠をしっかりとり、毎日の疲れを取ることが大切だと思います。 こまめに水分を補給することも大事なので、先生は仕事中なかなか子どもたちのお世話をしていると自分のことを忘れがちですが、水分はしっかりとったほうがいいと思います! あと小さいことですが私は塩飴をよく舐めたり、もち歩いています🙆♀️
回答をもっと見る
正社員で働かれてる方に質問です。 年間のボーナスはいくらもらっていますか? 夏〇ヶ月分、冬〇ヶ月分。 ⬆️のように教えて欲しいです。
ボーナス正社員
km2
保育士, 事業所内保育, その他の職場
ちゃん
保育士, 児童養護施設
夏4.5冬4.5でした。 ちなみに今年パートに切り替えましたが、パートだと夏1.2冬1.2でした。貰えるだけありがたく思っています!笑
回答をもっと見る
コロナ対策が緩和されて日が経ちましたが、何か保育の日常で変わったことはありましたでしょうか?
コロナ
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りんりん
保育士, 保育園
お疲れ様です。 世間ではコロナ対策が緩和されつつありますが、うちの園では保育の日常としてはコロナ対策のまま何も変わっていません!
回答をもっと見る
皆さんの保育園や幼稚園では、給食に大豆はでますか? 過去に勤めていた園で、半分に割った大豆がでていたんですが、いつまで半分に割って提供するものなんでしょうか? 私自身、2歳の息子がいることもあり、知りたく質問させていただきました。
給食2歳児
梅なっとう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市では、豆類はもちろんプチトマトも出ません。 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。
回答をもっと見る
1歳児のおやつで、さやに入ったままの枝豆が出ました。私は正直誤飲が怖くてたまらなかったのですが…みなさんの園では何歳から提供されていますか?
給食1歳児担任
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
枝豆なんて絶対出ません。何年か前まで出ていた プチトマトは誤飲防止のために出なくなりました。 3時のおやつに出る 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。
回答をもっと見る
給食について教えてください。 今や、苦手なものを一口でも食べて欲しいという 気持ちからの指導も虐待に繋がると 本やネットで見かける事が多くなりましたね。 そこで、給食のなかなか食べない子へ (ご飯しか食べない、汁物しか飲まない、おかずしか食べない、 おかわりもしたい、などの状況時) どのような声掛けを行っていますか?
虐待給食幼稚園教諭
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの時は、白米 汁 好きな物しか食べないならそれで良し。野菜を食べないなら食べなくて良いから好きな物のおかわりをあげてました。 2歳児クラスの時は、おかわりが欲しいなら「にんじん」だけ…「汁」ひと口だけ…頑張って食べて💪 と声かけをしています。 先日、4歳児クラスカバーに入った時 野菜に困ってる子がいて「嫌ならにんじんだけ食べて おしまいにしたら?」と声かけをしました。幼児クラスに合った 声かけだったのか 分からないのですが元担の学年なのでかわいすぎて ババ心で甘やかしてる?と 悩んでしまいました(笑)
回答をもっと見る
皆さんの園は、毎月駐車料金代が給与から引かれますか? 今の勤め先は毎月¥1500ひかれています。 今まで働いた園ではひかれた事がなかったので、他の園はどうなのかなと思って質問させていただきました🙇🏻♀️
給料
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
モノクロ
保育士, 保育園
花束さん、はじめまして。 今まで6ヶ所ほど勤めていますが、自己負担は半々といったところでしょうか…こればかりは園によりますね。 最高で4000円(首都圏近郊)だった園もあります…
回答をもっと見る
0歳児食材摂取表の管理は担任ですか?給食ですか? ありえないことが連続発生して最終的に担任である私の責任となり、事故簿を書きましたが納得できません。 以前に0歳児をもった時は給食管理でその都度担任と栄養士、保護者と連絡は取っていましたが、一週間に一度食材摂取表をコピーして渡し、期に合わせて栄養士さんから「○期になるために○と○と○を食べてもらえるように伝えて」と指示を仰いでいました。 しかし、今の園は食材摂取表も抜けばかりで話したら「前の栄養士が作ったから」と無責任発言で信頼できません。 主任も園長も食材摂取表の存在すら把握していなくてびっくりでした。 皆さんの園はどうですか?
給食0歳児担任
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
心配ですね。 担任、栄養士双方で確認しあうことが必要と考えます。 食材に抜けがある、主任や園長も存在すら知らないのは、今後が心配だと思ってしまいますね。 「誰かがやる」のではなく、園長を始め、携わる人全員で対応するものではないでしょうか。 行政の監査でも、確認の対象になると思うので、園長たちも知らないでは済まないと思います。
回答をもっと見る
1歳児担当です 今のクラスでは、野菜嫌い、離乳食を混ぜないと食べない、一切口にしないなど食で結構悩んでいます 給食の先生と協力して、おかずをみじん切りにしてもらって提供する、トロミのある離乳食を個別で少量分けてもらうなどいろいろ工夫しています 中でも、白米とおかず(みじん切り)を混ぜて、混ぜご飯風にすると子どもの食いつきがよく一瞬で完食してくれました! 皆様の経験から、こうしたらよく食べてくれたよ!この食材はあまり食べなかったなぁなどあれば教えてください🤔
給食1歳児保育士
mii
保育士, 保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です✨給食の好き嫌いなどはとても難しい問題ですよね😭とてもよく分かります!私のところは毎日お弁当という少し特殊なところですが、お弁当でもやはり好き嫌いはありますし食べないことも多いです。 やはり野菜などは食感が強く残っていたり、白米など味の付いていないものはなかなか好まない子供が多いです💦白米に関してはふりかけなどで味変しながらだと食べてくれある子供は多いです。野菜は好きなおかずやご飯に混ぜて食べてもらうことが多いです✨
回答をもっと見る
保育園などで食育をされている先生にお聞きします。 取り入れ方に悩んでいるのですか、食育は保育士さんがしていますか?栄養士さんや調理師さんがメインでされているのか、または、どのような教材を使っているのかなどどんなことでも構いません。 教えて下さい。
調理師栄養士食育
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前働いていた園では、栄養士さんが1人で食育を行っていました。 月に1、2回程、各クラスで野菜の皮剥きをしてみたり、簡単な栄養に関するクイズをしていました。 大きいクラスはサンドイッチやホットケーキなども作ったり、とても工夫してくださっていました。 あとは体操などもしていたと思います。
回答をもっと見る