minder_qXjlPLkAzA
仕事タイプ
保育士, 園長, 管理職
職場タイプ
認可外保育園
園長(管理職)に不満がある場合、皆さんはどうされますか。 ・さらに上の役職(理事長や法人本部など)に相談する。 ・転職する ・異動を打診する などいる色々あると思いますが、皆さんの環境だとどう行動されますか。
管理職異動園長先生
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 園長、副園長、私たち会計年度も異動がある、園長だと退職があるのでどっちが先に職場を出るか?!と思うようにしてます。
回答をもっと見る
スポットワーカー(タイミーなど)で保育士を受け入れたことがある園の方に質問です。 受け入れ後にその方にどんなイメージを持ちましたでしょうか。 本音ベースで良いので、感想を聞きたいです。 個人的にはどうしても当たり外れは普通の採用したスタッフより幅が広いかなと感じています。
保育士
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
ズバリで聞きたいと思います。 管理職の方限定で、オーナー以外で年収600万超えている方はいらっしゃいますでしょうか。 年収600万あれば他業種と比べても悪くない数字だと思います。 保育業界にも夢が欲しいなと思いますが、いかがでしょうか。
管理職
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
こぷた
保育士, 学童保育
はせさんさん、こんにちは。 そのくらい貰えるといいですよね。 公設民営の学童クラブですが、責任者の年収500万は噂で聞いたことがある…位です。
回答をもっと見る
皆さんの園に国試組の保育士さんはいますか? 国試組は動きが悪い、と言われることもありますが、私自身が国試組なので、実際のところ気になっています。 皆さんの園で該当者がいらしたら、どんな感じなのか教えてください。
保育士
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みなさん、社会に出てからや、他の大学を出てから…など、さまざまな経験をされて、たどり着いていらっしゃる方もおられます。 保育士然とした固定概念のような感じがなくて、色々な視点を持ってらっしゃって、こちらも気付かされる事が多いです! 動きが悪いなんて思ったことありません。
回答をもっと見る
今日は風が強いです。風速は5〜10mと言った様子です。こんな日は外遊び(園庭)しますか?水まきをしますが、土ぼこりが時折立ちます。喘息持ちの子や、アレルギーのある子はまだ、花粉や黄砂もあるし、辛いだろうなと思います…。でも、都会なので室内のホールは狭いし、屋外で思い切り体を動かせるのは天気がいいので、ありがたいです。 みなさん、どうされてますか?
園庭外遊び遊び
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
以上児、特に4-5歳児であれば、そのお子さんに聞いて室内遊びと戸外あそびに別れたりもします。 常に室内遊びを選ぶようでは良くないですが、今の時期だけ、今日だけが体調と併せて判断できる時期になってきますし。 職員が不足するなら管理職に行ったり、他のクラスと相談するのもありかと思います!
回答をもっと見る
保育園・幼稚園で働かれている方、副業をされている方はいますでしょうか? また、どのような副業をされていますでしょうか? 保育士の給料だけでは不安が大きい状態です。 ポイ活、メルカリ等はしていますが、ハンドメイドや動画編集、結婚式のペーパーアイテム販売等気になっています。
保育士
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
副業しています。 雇用される形だと、会社の副業規定に触れたり、何かとばれることがあると思うので、業務委託にて行っています。 保育士経験者で保育園向けのSNS作成などが業務委託仲介サイトでは結構出ているので、自分でインスタ投稿している方だとハードルは低いと思います。 あとはタイミーなどスポットワークも、他の保育園が知れてメリットが大きいと思います。
回答をもっと見る
認可外保育所で働いています。4月はやはり新入園児が多くバタバタしている中で、慣らし保育を行っていますが、なかなか慣れず時間を延ばすのが難しい子がいて慣らし保育を伸ばすか迷っています。ほかの園ではどのように対応されてますか?
慣らし保育認可外保護者
なつみ
保育士, 認可外保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
この時期は大変ですよね。 基本的には1週間で完了としていますが、保護者さまの状況も考慮に入れています。 保育園預けた月から育休復帰する方もいれば、1ヶ月後の方もいたり。 少し余裕のある方であれば、個別に伸ばすことも行っています。
回答をもっと見る
新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 認可保育園
方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…
回答をもっと見る
今年度、新卒の先生と同じクラスとなり、指導をしていますが、現在主任も兼任しており、自身の仕事量の多さに頭を抱えています。 担任業務・主任業務を兼任されている先生、どのようにして指導をしながらも日々の保育と主任業務をこなしていますでしょうか? タスクを作る、優先順位をつける、様々な方法で現在毎日をこなしています。 もっといい方法があれば是非知りたいです。
主任新卒担任
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
園長として主任に担任業務を兼任お願いしていたこともあるので、その視点になってしまいますが、やり方として下記をしていました。 ①主任業務の負担軽減 園長が主任業務の一部を担うことで、主任が担任業務に入り込めるようにする。 一例として、他クラスの巡回・指導、シフト作成など。 主任が以上児なら未満児の管理は園長がする、等。 ②担任業務の負担軽減 ここでは新卒と同じクラスであれば、夏くらいまではやむを得ないですが、 夏くらいから徐々に業務を任せて、秋口からは主任のウェイトを増やすようにする。 園長に①のお願いをするのもありかもしれませんね。
回答をもっと見る
認可外保育所で働いています。0歳児の保育では月齢の差が大きいため主活動を決めるのが難しいです。皆さんはどのように保育活動を決めていますか?
0歳児保育内容
なつみ
保育士, 認可外保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
企業主導型で勤務していた時の経験です。0歳児の中でも月齢の高い子は1歳児に混ぜてもらうことも多かったです。 活動計画とは別に、低月齢を中心に実際の動きはしていました。
回答をもっと見る
4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?
処遇改善新年度給料
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。
回答をもっと見る
ぽぽ
保育士から事務職へ転職しました。 未経験だったので、保育士を辞めた時に職業訓練校に通い、パソコンの勉強をしました✎*
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立は都道府県の最低賃金、自治体によって時給が変わってくるので差がかなりあります。 勤務市は最低限高めの都道府県内にあり、市自体 会計年度制度前から日給が高かったです。今の時給 1600円。正規も時給が同じか分かりませんが…会計年度の給与は良いです。
回答をもっと見る
皆さんはどのようなスケジュール帳を使っていますか!?気になっているのはロルバーンなのですが使っている先生方はいらっしゃいますか!! 良ければ使い方を教えて欲しいです!!
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
私はGoogleカレンダーを使っています。 園長なので、本社の会議との連動もある点が良いのですが、他のシステムとの連動もいいなと思ってます。 私も他におすすめのシステムがあれば知りたいです!
回答をもっと見る