minder_q6bXrf4PPw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, 園長, 管理職
職場タイプ
幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
認可外保育施設で働いております。 乳児さんと行く公園がとても少なくいつも歩いて20~30程の公園に行っております。歩いていく時もあればバギーで行く時もあります。公園までは休憩も挟んでおりますが、一人のパートさんからは遠すぎるとの声があり気になっています、、、みなさんは遠くて何分ほどの公園まで行っていますか?また歩きは何分程度のことをお考えか教えていただきたいです!
公園認可外小規模保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
むー
保育士, その他の職場
私のところは15分くらいの公園に歩いて行ってます!
回答をもっと見る
1月のお正月遊びについて質問です!認可外保育施設で登園園児は乳児数名でクラス分けなどなく年齢ごとに職員を分けれるほどの人数もおりません。 カルタやスゴロクなどやりたい遊びは多いのですが、皆様の園ではどのように行っているか教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。
認可外施設小規模保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
りり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
遊びのブースに職員をつ蹴るのはどうでしょうか?カルタ担当、スゴロク担当、子どもと一緒に各コーナーの遊びを一緒に回る感じなら、遊びながらも保育士は2人以上いてるし、移動もそこまで広くなければ安全ではないでしょうか…?わたしも少人数の保育士で、この形で行事を楽しんで遊びましたよ!
回答をもっと見る
おままごとの具材でおすすめの素材を教えてください!チェーンリングや花はじきはよく見ますが、その他に簡単に用意できていろいろなものに見立てられるものがあれば教えてください。 年齢は特に指定なしです。 手作りも可です🙆♀️いろいろなアイデアお待ちしています!
ごっこ遊び手作りおもちゃ遊び
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
ゆえみ
保育士, 公立保育園
具材ではないですが、百均にある、食器洗いのスポンジを半分に切って、おままごとの食器洗いやってました。 百均にある、直径2、3センチのカラフルな丸いフェルトのボール?を具材として設定していました。 毛糸は麺に見立てて遊べたので良かったです。 おままごとコーナーの横に折り紙コーナーを設定して、折り紙でおままごとで使うものを作っていました。
回答をもっと見る
子どもの胸ぐらを掴むとか 壁に追いやって壁を足で蹴るとか 本当にやってる人いるんでしょうか。 見て見ぬふりしてる人もいるんですかね
担任保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんばんは!保育園で勤務しております。 最近、虐待、不適切保育などのワードをニュースで聞くことが増えたなと思います。人手不足で保育が雑になってしまいそう見えてしまうなどの話もあり、本当のことは現場とその時にいた方々にしか分からないんだろうな、、、と思いながら見ています。 質問である見て見ぬふりももしかしたら、どこかの園ではあるのかもしれませんよね。以前の園で、リーダー的存在の先生がグレーなことをしているのを見たことがありました。その場では言えずでしたが、やはり大切な子どもたちに何かあったらと思い園長先生に相談したことがあります。しかし、その際は、『𓏸𓏸先生が!?そんなことないでしょ💦』という感じで話が終わってしまいました、、、でもそこで終わるのがモヤモヤしてしまい、株式会社の保育園だったので本社の方との定期面接の際にお伝えし改善を促すように本社の方から園長へお話がありました。またそれを園長から職員会議で話があり、その先生は理由をつけず退職していったことがありました。 もし、見て見ぬふりをその場でしてしまったとしても絶対に誰かには相談をして、1秒でも早く変えなければならないなと思っております。 質問とはズレてしまいましたが、お答えさせていただきました。
回答をもっと見る
我が子、幼稚園型のこども園に2号児で通っているのですが、保育園時代に比べて外遊び時間がぐっと少なくなったのがとても気になっています。保育園時代毎日行ってたお散歩も、幼稚園になってからは行きません。1号児さんたちが帰ったあとの預かり保育の時間て、どんなことして過ごしますか?
延長保育保護者幼稚園教諭
とす
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童施設, 児童発達支援施設
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんばんは!現在、認可外保育施設の園長をしていますが、以前は幼稚園で勤務していたため、参考になるかわかりませんが回答させていただきますね! まず、日中の活動は園にもよりますが、やはり保育園よりもカリキュラムが多いかなと思います。その為、1号さんが降園した後は、少しゆったりした時間を作っている園もあると思います!また、2号さんでも、おやつの前に帰る園児さんなど、30分単位でどんどん園児さんが帰っていく日もあるので、お預かりの園児数、職員数の関係もありなかなか午後にお散歩に行くことが難しいのも現状です、、、 その為、幼稚園自体が早帰りの日などは、近所の児童館や公園などへお散歩、遊びに行く日を作っております! 他にも外へ行けない分、園庭で身体を動かして遊んだり、園児数が少し減ってホールなども広く使えるので、ホールでいつもと違う遊びを行うなど工夫しております!参考になれば嬉しいです♡
回答をもっと見る
みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。
シフト
kpamo
保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る