minder_nlSs7oemYg
結婚まで保育士をしていました。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
年度末でパートを退職しようと思っています。いつくらいに伝えるのがよいでしょうか。いつもシフト(休み希望)は2ヶ月前に申し出る様にいわれています。 フルタイムですが満足に休憩がもらえなかったりと辛いので本当はもっと早く辞めたいのですが、円満な感じで辞めたいので、年度末かなと思っています。 よろしくお願いします。
私立退職パート
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私のところは1ヶ月前には伝えるように言われてます。 もう決まっているなら早い方がいいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、小さいお子さんから小学生までキッズスペースに入って良いことになっています。 小学生にどのように関わったらいいのか分かりません。 何かアドバイスなどがあれば参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
小学生だとかなり活発なお子さんもいらっしゃいますよね。 ご用意が可能であれば児童書やトランプなどのカードゲームがあると落ち着いて過ごせそうです。 お子さんがたくさん居るような状況なら促すと小さい子の面倒をみてくれる子もいるかも知れません。 色々と試してトラブル無く過ごせると良いですね。
回答をもっと見る
性格的な問題もありますが、要領よく仕事ができません。家庭のことと、仕事のこと、両方考えられず、残業せずに仕事を終えられません。作品展があったのですが、ペアの先生に頼んでいた部分私が最終確認せず、そこも指摘され、ペアの先生が作品展前に子どもが具合悪くてずっと休んでいて、一人でパニックになってしまいました💦反省会で集中攻撃され、泣きそうになりました。要領よくできるコツなどありましたら、教えて下さい。お願いいたします。
0歳児担任保育士
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
家庭と両立しながらの仕事でも大変なのに、行事ごとがあると本当にパニックになりますよね😇 私も同じくなので共感します。。。 私がやってることで参考になればいいですが、、、! ①やることを紙に書く 私はカレンダーに書きます! やることを目で見えるようにしてこの日までには終わらせる。というのをはっきりさせてます。 ②休みがちor支援が必要な子から先にやる 後回しにするとどんどん先に進めなくなるので、私はこのやり方です! 行事に追われ大変でしょうが、体に気をつけて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私の園では毎月の遊びが設定されていて、今月は"上半身を使って遊ぼう"というテーマになっているのですが、何か上半身を使う運動遊びがあれば教えていただきたいです。(なるべく上半身に特化したものだとありがたいです。)
部屋遊び運動遊び遊び
ゆっこ
保育士, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
鉄棒や保育士の腕などにぶら下がり遊びや手押し車はどうでしょうか? あとは保育士がかごなど持って玉入れなど。 1歳児さんには難しかったらすみません。
回答をもっと見る
みなさんの園では残業などしますか? わたしの園は最近は残業しないようにしようという方針で行っています。 しかし、結局持ち帰らなければいけなくなった仕事はあります。 家で仕事はしたくないですが、仕方がないことなのでしょうか。 みなさんの園はどうですか?
残業
つきつき
保育士, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも働き方改革以降はなるべく早く帰ろうという方針になりましたが、仕事量が減るわけではないのでただ持ち帰りの仕事が増えるだけでした...もちろん残業したとて手当てもつきません😢 働いている時はそれが当たり前になってしまいましたが、今になっては本当に大変だったなと感じます...。 それなりにやりがいは感じていましたが家族との時間や自分の時間が取れなかったのは辛かったです😢
回答をもっと見る
年長向けでオススメの絵本があったら教えてください!図書館や本屋さんに行っても色々なジャンルの沢山の本がありすぎて、今の子どもたちの興味を引く絵本がわからず...幼稚園教諭を退職したのですが、今度子どもたちの前で絵本を読む機会があるので、教えて頂けると嬉しいです!感動ものよりは楽しい系のお話だと嬉しいです。
絵本5歳児幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 退職された園で読み聞かせを行うという事でしょうか?退職されてもそうやってお願いされるのは嬉しいですね☺️子ども達の興味あるものといっても、その子達、そのクラスによって違うと思うので、現担任にクラスで流行しているものや、子ども達が今ハマっている遊び等、聞いてみるのが1番かと思います。それに関連した絵本や読み聞かせであると子ども達も興味引かれる、何より喜んでくれるかと思うので、、、久しぶりの読み聞かせ、頑張って下さいね☺️
回答をもっと見る
クラスの子どもたちの成長見れてる?と園長から聞かれ、私は少し詰まりながらも答えたのに、園長からはあなたは子どもが見れていないと言われました。 自分の保育まで否定されて、もうどうしたらいいか分かりません。
園長先生転職ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
気にしないで、自分なりの保育をしたら良いと思いますよ。クレームでももらったんですか?園の保育方針をちゃんと理解して自信持って保育してれば良いとお思います!
回答をもっと見る
リズミカルな手遊びを教えてください! 0〜2歳の親子向けで考えています。 簡単で、冬にぴったりだと、なお嬉しいです!
手遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
冬といより秋なのですがリズミカルという点では「やきいもグーチーパー」がテンポが良く親子遊びにも良さそうだなと思いました🎵😊
回答をもっと見る
1歳児クラスのフリーで働いています。勤務園は朝から水様便が出ている子も受け入れを認めているのですが胃腸炎などの感染症だとあっという間にクラスに広がりそうで受け入れするのが怖いです。第一下痢や水様便が出ていると体力も消耗しますし子どもに無理をさせているようでかわいそうです😢何回も続く場合はお迎えを要請しています。皆さんの園は水様便が出ている場合にどのような対応をされていますか?
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
以前勤めた園ではやはり何回か続いたら保護者に連絡でした。 子どもを預けた託児所では三回で連絡が入りますと説明資料に明記されてました。 1歳児さんだと動き回っておもらしの可能性もありますよね。 使い捨てエプロン、マスク二重、使い捨て手袋のあと手指消毒で対応しても蔓延するときはしてました。
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 私の職場では、お昼休憩はお弁当を持参します。 職場の皆さんと休憩室で食べる方がほとんどです。 少ないですが、中には1人で食べたり、仲のいい2、3人で休憩をしている方もいます。 私は、今の職場に転職をして3ヶ月が経とうとしています。 最初は皆さんと休憩をしていたのですが、1人でないと休憩をした気になれず、コロナを言い訳にして1人で食べることにしました。 しかし、先日、コロナの感染者が減ってきたけどいつ戻ってくる?と言われてしまいました。 1人で休憩をするのに何か良い言い訳があればアドバイスをよろしくお願い致します。
託児所正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
日誌や仕事の残りが終わらなくて.. はいかがでしょうか? 食べながら日誌とかをとなりに置く必要がありますが💦
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
秋の実ケーキを作ろう!という手遊びがとても可愛いし、覚えやすいので導入に入れると良いかと思います。時期的にもぴったりです。 よく見るマジックですが、色水マジック(ユーチューブなどで見られます!)で、秋の実フルーツジュースを作るのはいかがでしょうか? 例えば、ぶどう、柿、リンゴなど。
回答をもっと見る
今日は、幼稚園実習3日目でした。 部分実習として手遊びと絵本の読み聞かせを行うのですが、担任の先生から絵本の読み聞かせが終わった後パタンと閉じて終わりではなく、余韻として何か話すなどしてから終わってとご指導されました。しかし学校ではゆっくりとおしまいで感想を聞いたりあまり話さない方がいいと言われました。明日も読み聞かせがあるのですが、どうすれば良いでしょうか。
手遊び絵本遊び
ぷー
学生, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
実習お疲れ様です。 確かに子どもの持つ絵本のイメージを崩さないように余計な言葉がけはしないよう言われてますね。 例えば動物の絵本ならそこから発展して「みんなはどんな動物が好きかな?先生はね~」みたいな簡単なやりとりを担任の先生はみたいのかも知れませんね。 率直に先生に学校での指導はこうだったのでと相談出来たら良いですね。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
不審者(殺害しようとしていた刃物男)の報道がありましたね。 保育士の連携により、子ども達は無事避難して未遂に終わることができた、とありました。本当によかったです! *年間の避難訓練の中で、不審者が来た、という訓練はどのくらいしておられますか? *その時に子ども達に『不審者』をどの様に伝えておられますか? その他、留意点などあれば、シェアいただきたいと思います。
主任園長先生正社員
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
ホントに、何事もなくて良かったです! いかに普段の訓練が大事か、考える園も多いのかなと思ってました。 今は在職していませんが、以前いた園では不審者は年に1回しかしてませんでした。個人的には少ないなと思ってました。また、事前に時間を教えての訓練だったので、いつ起こるか分からない訓練のほうが、良いのではないかな?とも思ってました。 不審者は不審者と伝えて逃げてました。小さいクラスはとりあえず先生が逃げろと言うから逃げてる感じでしたが。
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます!😌 今、私が働いている園では 発表会に向けて、合唱合奏表現遊びに取り組んでいます。 年長児のクラスを担当しているのですが、人前に立つことが恥ずかしいのか 集団で壇上に立った時、当番活動で人前に立つとき、運動会時など、人の目につくときに その場にしゃがみ込んでしまい、顔を伏せてしまう子がいます。(男児、5歳児) 普段はとても活発で、よく喋り、笑顔をたくさん見せてくれます!少しずつ 今の環境にもなれ、自己表現もできるようになってきました。 ... 発表会の時に、楽器を鳴らしたり歌を歌ったりできなくてもいいです。ただ 保育者のエゴかもしれませんが、今よりちょっとだけステップアップして (人前に立てた)という自信を持てるようになってほしいと思っています。 本人の話を聞いたり、側についたりなど、色々なアプローチを試してみるも なかなか繋がらず みなさんのアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました😭 少しでも その子にとって、保護者の方にとって、楽しかったなど ちょっとした思い出になればと思っています。
環境構成発表会認定こども園
ぱるむ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
録画して自分の姿を見せて見るのはどうですか?何か感じると思いますよ。緊張するんでしょうね。人前に出ることに慣れられるといいですね。
回答をもっと見る
冬の手あそびのレパートリーがありません。 冬ならではの可愛い手あそびがあれば 教えてください。 年齢問いません。
遊びパート
まお
保育士, その他の職場
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
すでにご存知かもしれないのですが、「ゆきだるまのチャチャチャ」や、乳児さんにもおすすめ、「いとまき」はいかがでしょうか(^^) リズムがよくて楽しめるかと思います☆寒い日でも室内で手遊びをして身体を動かしたいですね♪
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。生活発表会で、おおきなかぶの劇をすることに決まりました。 2歳児なので、役を自分で決めてもらいたいなと考えています。今回はお爺さんお婆さんなど、人間のキャラクターは無しにして全員動物になりきります。 絵本に出てくる動物でなくても、模倣動きがしやすい動物(うさぎやゾウなど)も候補に入れようと思っています。 子ども達に役を決めてもらう際に、どう提供したら良いでしょうか。(人数的に五役分用意します。)
劇遊び発表会行事
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お話や、絵本だけでなく、ペープサートのような形で簡単に劇?風に伝えると分かりやすくて興味が湧きますよ! なかなかピッタリ5役に分かれるというのは難しいかもしれませんが、偏っていてもやりたい役につけると意欲もまったく違いますよね! 保護者の方にも、役決めの敬意などを伝えておいてあげると喜ばれると思います。
回答をもっと見る
未就園児教室で好評だった遊びや体操、イベントなどあったら教えていただきたいです😊
教室遊び幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
クリスマスシーズンということで、まつぼっくりでミニクリスマスツリー作りを行いました☆ 喜んでくれましたよ♪ 体操は、アンパンマン体操が人気です♪
回答をもっと見る
秋も冬も戸外遊びはあるわけで…。 皆さんはどんな防寒・紫外線・日焼け対策をなさっているか教えて頂きたいです。 私は肌が弱く冷え性もあるため、散歩前は日焼け止めを塗るのと、子どもに見つからないようポケットにミニカイロを忍ばせています。 散歩準備時はバタバタして時間もないため、短時間で簡単にできるものがあれば教えてください!
散歩外遊びパート
はな
保育士, 認証・認定保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
簡単に着脱できると言えばネックウォーマーは難しいですか?首を温めると体感温度かなり違いますよね。 あと今は当たり前にマスク生活ですがコロナ前、私は防寒でマスクしてました。 秋冬は、室内との寒暖差もあるので大変ですよね。
回答をもっと見る
子どもの衣服や持ち物には記名をお願いしていると思うのですが、記名してある場所が衣服の表かつ、誰がすぐに見てもわかるくらい大きく記名されていることがあったりします。また、デザインとして名前がプリントされている衣服を来てくることもあります。 誰のものか把握するためと防犯の意味も込めて、一応、入園前に記名する箇所を洋服の裏や外から見えにくい場所にお願いをしているのですが。保護者にいま一度お願いするのがよいでしょうか?
持ち物保護者
はな
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
気になるならお願いをしてはどうですか? 特に衣服は同じお店で同じ物を買っていたりして誰のか分からなくなることもよくあるのでたまにクラス全体連絡帳に「衣服やオムツなどの名前の確認、記入 お願いしますね」と書いて注意喚起をします。
回答をもっと見る
年年少を13人もっているのですが 落ち着きがありません。 前で先生が話しているのに話をしたり (「先生のお話聞く時は静かに聞いてね🤫」など声掛けはしてます。) たち歩いている子がいたり 「お部屋入るよ〜」と言うと「嫌だ〜」と言って遊んだり なかなかうまくクラスが回りません。 でも、来年から年少さんになるのでそろそろ 落ち着いてお話聞いたり 素直に部屋に入ったりできるようにしていきたいと 思っていますが、どうしたらいいのでしょう。 落ち着けるように工夫していることや どんな落ち着けるような環境作りをしているのか 知りたいです。
保育室2歳児幼稚園教諭
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
二歳児さんの保育、可愛いけれど大変ですよね、お疲れ様です。 お部屋に入るときは貨物列車風に連なって行くのはどうですか?私はそのまま少しお庭や他のクラスをお散歩したりしましたよ。 あとは鬼ごっこみたいに捕まった人からこちょこちょしてお部屋だよーとか。 話を始める前に目をつぶらせたりとか、お話をはじめたら保育士が固まってお地蔵さんになっちゃうよーとか、、、 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る