minder_mo0sNf-wyg
認可保育園で10年以上、現在は、妊娠出産を経て地元の小規模認可保育園に就職しました。0歳児を担当してます★
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
小規模認可保育園
まだまだ先ですが、9月にある敬老の日のプレゼントで悩んでいます。。。 簡単で、凝ったように見えるプレゼントのアイデアがあれば教えてください!😣💦
行事制作0歳児
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしが敬老の日で作成したいくつかの案ですが、手形アートはおすすめです。足形と組み合わせることでおしゃれだったり、台紙に少し手を加えたり、ラミネートすることで凝ったように見えます。同じ手形でも台紙に貼っておしまいではなく、厚紙などに手形を取り、手の形に切り、花のように葉っぱと茎をつけて造花のようなものを渡した際もよろこんでもらえました。ラミネートを使って、手形と子どもの写真のセットのキーホルダーのような物も、喜んでいただけましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
もうすぐ七夕ですが、みなさんの園は、何をする予定ですか〜?? わたしは、由来のお話とお星さま釣りや天の川作りを予定しています★(毎年ですか…😅)
七夕遊び
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
七夕会では由来にかんする、職員の寸劇や紙芝居をスクリーンにうつして映画のようにしたこともあります! あとはカルピスをのんだり、金平糖を食べたりしました(*^^*) あとは七夕会で子供の短冊を紹介したりしました(^^)/
回答をもっと見る
色々な保育園を経験してきて、様々な園長先生に出会いました✨みなさんはが働いてきた園で、クセ強〜!と思った園長先生を教えてください🤭 ちなみに私は、嘔吐、下痢している子どもに、勝手に市販薬を与えてしまう園長先生が、ある意味、一番の衝撃でした!
園長先生幼稚園教諭保育士
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の前いた小規模園では、 土曜保育でどの保育士も出勤できず…園長と元々の園長で保育していた時、園長がコンビニに一緒に連れて行き、お菓子を買って園で食べたそうです。びっくり通り越して、笑えました!わら
回答をもっと見る
色んな園を経験してきて、現在は小規模認可保育園で働いています★5年目になりました✨ 最近思うのですが、小規模園って配慮の必要な子どもが多い気がするのですが、私の園だけでしょうか?毎年、クラスに2〜3人いてクラスがまとまらないです😭特に今年の2歳児は、8人一人ひとりの特性が強くて、担任の先生が大変です😣
グレー小規模保育園0歳児
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
確率的にはそれくらいいてもおかしくないですよ。私もそれでよく苦労してます。大変かと思いますが、お互いに頑張りましょ
回答をもっと見る
最近雨で頭痛がひどくなったきました。 皆さんは頭痛持ちですか? こんな酷くなったことはなく年々肩こり、腰痛が酷くなってきたからかなと思っています。 何か対策はされていますか?
パート保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私もよく頭痛くなります。 仕事の時はさっさと頭痛薬飲んでしまいますが根本的な解決にはならないですよね。 整体に行ったりもしてますが金銭的に頻繁に通えないので、ひどくなった時だけ行ってます。身体が軽くなりますよ。 最近鍼が気になっていて近々行ってみようと思っています。
回答をもっと見る
心配性すぎると感じる保護者の方の特徴・言葉がけなどありますか? 自分自身も心配性なので、 どこまでいくと心配性「すぎる」と思うのか気になりました!
保護者保育内容
もにょ
保育士, 保育園
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です★ 心配性…🤔 年度初めや新しく入園してきた保護者は、特に心配になってしまいますよね。。。 とにかく何でも聞いてきたりすると思います。一人の先生で信用できない場合には、多数の先生に同じことを質問している様子だと思います。また、子どものことも全て把握してもらいたい様子もある気がします。 その保護者の気が済むまで、都度、対応するようにして、信頼関係を築いていき、それが一番の解決だと思ってます👍 真摯に向き合わないと、モンペ化するので、それだけは阻止できるように心がけています!
回答をもっと見る
4歳児クラスで1人担任をしています。 補助の先生をつけてもらえない日が多く、トイレに行くのもままならない状況です。一日休も取得しにくく、有給なんてもってのほかです。 今年度から以上児のリーダーやその他リーダーを任されて付随する業務も増えたのにも関わらず年次昇給もなく、もちろん手当ても付与されていませんでした。 挙句に「残業申請が多い」と注意を受け… 来週、管理職と話をしようと思っていますがどのように伝えれば良いのか。 手当てをつけて欲しいと言うべきか、リーダーからおろして欲しいと言うべきか迷っております。 お知恵を貸していただければと思います。
管理職4歳児転職
モノクロ
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
私も0歳児で一人担任です。 トイレも行けなくて最悪のことを考えておむつを履いて仕事してます。 こんな屈辱をつけたことはないです。
回答をもっと見る
0歳児クラスです。 先日、16時頃子どもが眠く泣いてぐずっていたため、布団で寝かせてあげました。 15分程です。 「夜、子どもが寝ないから昼間の午睡を長くして欲しい。 夕方は寝かせないで欲しい。保育園に行くと生活リズムが崩れる。」と、保護者からのクレームがありました。 園では、個々の生活リズムに合わせて保育をしており、1歳児クラスに向け徐々に昼間の午睡時間が長くなるようにしています。 また、子どもが眠たがっているのに無理やり起こしていたり、無理やり寝かせることもしていません。 (もちろん、午睡中に目が覚めた場合は、トントンしたり子守唄を歌い促したりはしています。) 園の保育を理解して頂きたいと思いつつも、ご両親ともかなり威圧感が強く「改善しなければ区に訴えてやる!」と言われ、保育についてうまく説明できなくなってしまいます。ただただモヤモヤした気持ちだけが残ります。 ⭐単なる愚痴です。 ちょっとスッキリしました。 見て下さりありがとうございました。
保護者0歳児
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
癖強めの保護者対応、お疲れ様ですm(_ _)m 月齢にもよりますが、まだ、生活リズムが安定しない時期でもありますし、まだ園に慣れていなくて不安もあるのかもしれないですよね💦大人だって枕が変われば眠れない人もいるんだから、子どもはもっと眠れないと思います! 保護者が役所に相談する前に、こちらが先に役所に相談して、対応してもらうのは難しいですか? 早く保護者に、園の方針を理解してもらえるといいですね😌
回答をもっと見る
一歳時クラス担任です。 まとまっていませんが、吐き出させてください。 0歳児から持ち上がりで担任をしているのですが、 1人、後追いがすごい子がいます。 一日中抱っこか膝の上で一緒に遊んでいるのですが、 少し体勢を変えたり、立ちあがろうとするだけでぎゃー!!と大泣きです。 一緒に遊んでいて、楽しくなってくると自分で歩いてどこかに行こうとしますが、ふと気がついて一瞬で膝の上に戻ってきます笑 「〇〇してくるね」「すぐ戻るよ」と必ず声をかけるようにはしていて、「うん」と納得して待っていてくれることもあります。 上のやり取りがゆっくり出来る状況だといいのですが、 他の子が危険な状況だったり、噛みつきなどのトラブルがあった時は、私が他の子と話している間ずっと横で泣いています。 少しの間1人で遊んでくれていても、他の子が私の膝に座った瞬間泣きながら走ってきて、いやー!!と攻撃しています。 また、私はクラスリーダーなのですが、その子と一対一で関わる時間の方が多く、思うように動けません 一度担当を変えてみたりもしましたが、他の先生では泣きすぎて手につかず、ダメでした。「ほら、私先生きたよ」「私先生がいいよね」とすぐバトンタッチされます 満足するまで甘えさせてあげよう、安心させてあげようと、反省する毎日ですが、その時になると、そうはいかず…他の子の対応をしている間泣かせっぱなしになることも多いです 後追いがいずれなくなることは分かっていても、私が立ったり座ったりするたびに泣かれると、正直しんどいです。イライラしてしまいます。 私がいなければいないで、諦めて1人で遊んでいるのですが… 朝は私が出勤したと同時に「せんせー」と追いかけられ、あー、またか。と思ってしまったり、早く迎えにきてほしいと思ったりしてしまいます。 可愛いところもありますが、きついです トイレに行けないとか、事務仕事ができないとかご飯食べれないとかはどうでもよくて、他の子とちゃんと関われないのが1番辛いです。横で大泣きされていたら他の子に何を話しても耳に入りません😑 他の子は危険な行動や噛みつきなどやりたい放題です なんだか、周りの子も、言葉で伝えるより先に泣いて伝えようとすることが多くなってきたような気がします。 本当は一人一人とゆっくり話をして伝えたい。 私の理想の保育とはかけはなれてる。やっぱり私は保育士に向いてないと思う。 長々とすみません 来週からまたがんばります 優しい心で1日過ごせるように。
噛みつき安全トラブル
ままご
保育士, 保育園
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
毎日、後追いの子の対応、お疲れ様ですm(_ _)m ちゃんと愛着関係が育っている証拠ですね!✨ その子も環境が変わって不安なのかな?優しくしてあげたい気持ちもわかりますが、毎回だとこちらも気が滅入ってしまいますよね…😭 他の先生も、もう少し頑張ってよ!とも思ってしまいますが、 一度、他の先生と対策を考えてみるのもいいかもしれませんね! トラブル続きで、ましてやクラスのリーダー保育士となると、落ち込んじゃいますし🤧 私だったら、すぐに主任や園長に話をして、対応策を一緒に考えてもらうと思います! また、後追いちゃんを膝の上に座らせて 他児と一緒に遊ぶことも難しい感じですか?? やりがいしか感じられず、日々、子どもや保護者、職員同士のことで悩むことが多い仕事です。 何度も辞めようと思ったことがありましたが、子どもたちのえがおや言葉に何度も助けられてきました。少しでも理想の保育に近づけるように一緒に頑張っていきましょ★
回答をもっと見る
私の保育園では副業はしてもいいが保育園が優先で!と言われているためなかなか副業がしずらく どこかで勤めると保護者や職場の人に出会う可能性があるので、何か家でできる仕事はありますか?
保護者パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
副業まではいきませんが、メルカリでらいらないものを売ったりしてお小遣い稼ぎをしていたときもありました!笑
回答をもっと見る
早く起きたら静かに、自分の布団でゴロゴロしてなさい。という方針。 おもちゃを与えてはいけなくて。 いつも1時間早く起きる子がいます。 立ち上がったり、声を出したら怒られるシステムです。 とある園では早く起きたら、絵本コーナーで静かに読んで良かったのですが 今の園の方針は、虐待と感じてます 皆さんの園はどうですか?
虐待保育内容保育士
ぽち
保育士, 保育園
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が今働いている園も、どちらかと言うとぽち様も似ている部分あるかと思います。 未満児ですと、すぐに気づけて再度寝かしつけをすると、再入眠できるかと思います。それでも寝ない子は、静かに絵本やぬいぐるみなど音のならない玩具遊びを促していました。 幼児になると、入眠まで時間がかかったり全く寝なかったり、その子の気分もあるので無理強いせず、ただ他の子も寝てるから静かにすることは大事という事を、その都度伝えて関わっています。水分補給や排泄など訴えた場合は、受け入れ促していたら、虐待には繋がらないかと思います。それと、理由や声掛けの内容も大事かなと。
回答をもっと見る