minder_mPF_hCLIBg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
いわゆるモンスターペアレントだと言われるような方の対応が難しく、悩んでいます。 具体的なクレームは、個人特定を避けるため伏せますが、自分の子が良ければそれでいいというタイプの保護者な上に、自分の子が言っていることを100パーセント信じてしまうタイプでもあります。(その子は親の気をひきたくて、大袈裟に言ったり違うことを言ったりしてることがよくあります。) そのため、うちの子がこう言っている、どうなってるんだというクレームがしょっちゅう入ります。 今年だけでなく、その子が在園している間、ずっと同じような感じで、またここの保護者か…というのは園の先生がみんな思っており、ここを乗り越えればこの先そんなにすごい保護者はいないと思うよと、言われるくらいの方です。 傾聴しながら対応してますが、もうこの保護者のことを考えるだけでうんざりしてきます。 毎日の保育はとっても楽しいですし、保育士を選んで良かったとも思います。 もちろんそんな保護者ばかりではなく、とても良い保護者の方もいらっしゃるので保護者対応が嫌というわけでもありません。 来年度も持ち上がりが決まり、また一年間をどう乗り切ればいいでしょうか。 こういう、いわゆるモンペと言われるような保護者の存在も保育士不足を生み出す原因の一つな気がしてしまいます。
保護者ストレス
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ヨンア
保育士, 認可保育園
保護者対応、悩んでしまうことあります。 ああ言えばこう言う保護者の方だったり、コロナ禍が原因で衛生管理や保育内容にものすごくシビアに指摘してくる保護者の方もいて、もう!!となってしまいます😔 投稿者様のように、自分の子の発言をものすごく大切にしている保護者の方もいらっしゃいますね。 保護者側から「◯◯なの?」と子どもに聞いて誘導尋問しているのではないか😓?と疑ってしまうときもありました。 保護者の方も、普段の保育が見えないからこそ、何が真実なのか分からないこともあって、心配なのでしょうね。 わたしも園長先生に何度か相談したことがあります。まずは子どもとしっかり話した上で、子どもと保育者との信頼関係(心配させることで親の気を引きたいこともあるので)を築いていきましょう。とアドバイスいただき、しっかりお家と園と話していることの辻褄が合うようにしていきました。少しは改善されたのではないかと思います。 ひとりひとり個性のある子どもがいるように、親もひとりひとり違うので難しいですよね。わたしも勉強中です…。
回答をもっと見る
3月のひなまつりの行事の担当になりました。 3歳児(年少)~5歳児(年長)の合同で交流・協力しながらできる活動内容を考えているのですが、何か良い案はないでしょうか?
ひな祭り行事
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
まずひな祭りの由来を紙芝居で。その後ひな祭りクイズ。最後に♪うれしいひな祭りの歌を歌う。職員がお内裏様お雛様に変身して間違え探しもやったことあります。
回答をもっと見る
幼児担任になってピアノを弾く機会が増えました。 季節に関係のない歌が載っているおすすめの楽譜などありますでしょうか? 難しすぎず、楽しく弾けるものを探しております! 色々本屋で見てきましたがなかなか選べず、 良ければ皆さんのおすすめを教えて頂きたいです。
楽譜ピアノ幼児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
かなり昔の楽譜でいいなら現代こどものうた1000曲集をおすすめします。 簡易伴奏ではなく、仮名フリももちろんないので、譜読みに時間がかかります。 ですが、仮名フリではない楽譜を使っている人ならば十分弾けます。 良かったらチャレンジしてみてくださいね。確か5冊ほどの曲集で、一冊から変えて選べます。
回答をもっと見る
年少女児ですが、大分前に男の子に意地悪をされてから(作った折り紙をとられた)、苦手意識がついてしまったようで、 意地悪された子が近くに来ると逃げ出し、その子がいるとおもちゃや棚に近寄れなかったりします。 他にも男の子嫌、男の先生嫌い!と言います。 色々声かけはしているものの中々改善されません。 何か解決につながるような絵本は無いでしょうか? 検索はしてみましたが、量が多すぎて…。 おすすめを教えて下さい。
言葉かけ絵本3歳児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしていますが、一緒に組んでいる先生が言うことを聞かない子どもに向かって「じゃあ鬼さん呼ぼうね!」「もう(少し離れた場所)に連れて行きま〜す」「もう連れて行かな〜い」「食べないなら片付けようね」などの声の掛け方をするのですが、これは正解でしょうか? 私は聞いていてモヤモヤします… 所謂、脅し保育ですよね…?
担任保育士
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育に正解はないですが… そういう 言い方は避けた方が良いですね。 1歳児クラス。言うことを聞かないものです。
回答をもっと見る
連絡帳など紙で全て行う園と、コドモンなどのアプリで行う園どちらが負担が少ないですか? やはり紙で全て手書きだと大変でしょうか?
ICT連絡帳
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ヨンア
保育士, 認可保育園
私はアプリを使いたい派です。 手書きの園もアプリを使用した園も働いたことがありますが、圧倒的に業務効率化が測れます。保護者の方も、通勤時間等で携帯から見れるので便利かと思います。既読も付くので見ているか見ていないか分かります。 とはいえ、ひとりひとりに丁寧に返事できたり、温かみも感じられるので手書きの良さもありますよね。
回答をもっと見る
現在2人担任なのですが、相方の先生が保育士2年目です。 そして保護者の中に高齢出産をされて、やっとできたお子様のことがとても気になっていて、よく色々なことを質問される方がいます。今日は、園長に相方の先生が働いている年数について質問されたようです。相方の先生は神経質な方とコミュニケーション取るのは苦手なようで、とてもぎこちない話し方になってしまうので、それでその保護者も心配なさったとのこと。相方の先生に対して、またその保護者の方に対してどのようなアプローチをしたら良いか分かりません。
保護者担任保育士
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
はじめまして。いつもお仕事お疲れ様です。 保護者対応はとても今デリケートな問題ですよね。みーさんが主で担当されているのですか? 相方の先生とその保護者さんへの対応をパターン化しておくことも必要ですね。 相方の先生が保護者さんが色々と質問される前に、今日その子どもがこんなことしてましたよ!お絵描きで○○書いていたので、一緒に描いて遊びましたよ!などと、具体的な様子を先手攻撃で伝えるのはどうでしょうか。 相方の先生が自分の子どもをしっかり見てくれているというのがいまいち、わかっていないのだと思います。 苦手意識で対応から遠ざかると、どんどんお互い難しくなっていくと思うので。 専門的なことやアドバイスの前に、子どもの様子を気軽に話せる関係性を築けると良いかと思います。
回答をもっと見る
0歳児から5歳児まで受け持ってきて、何歳児が大変でしたか? また、どのように大変だったかも教えて下さい。
5歳児0歳児2歳児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児は大変でした。 0と比べて対人数も増えるし、噛みつきや引っ掻きがあったり、参加する行事が増えたり、複数担任が苦手だったり‥ 基本的には幼児クラスが希望で、実際幼児担任が多いので、012歳児は1度ずつしか経験がありません。
回答をもっと見る
外国人の保護者との連絡手段はどうしていますか?ご夫婦共に外国人で、日本語があまり理解出来ていない保護者の方がいます。翻訳機や拙い会話でやりとりしているのですが、みなさんの園では何か手段としてしていることはありますか?
連絡帳保護者
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前受け持った子がロシアのご両親でした! そのお母さんはいつも聞きたい事などをメモに書いてきてくれるので、そこになるべく端的に返答を返すという感じでやり取りしていました。 特にお友だち関係を築けているのか?という不安が多かったように思います。
回答をもっと見る
毎年卒園児から在園児へとプレゼントを製作しているのですが、みなさんの園ではどのような製作をしていますか。カレンダーや時計など、歴代の卒園児が色々なものを製作して残してきているので、なかなか被らないものが見つからないです。何か良い案がありましたら教えてください!
制作5歳児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今年度は壁面を制作します。 1年間玄関に貼る予定です。 テーマは宇宙で、ロケット🚀に自画像を描きます。
回答をもっと見る
私は都内で保育士として働いています。今年は3.4.5歳の異年齢クラスを担当したのですが、3歳と5歳とでは遊びや生活の仕方が異なるので合同で過ごすのがとても難しいと感じます。また、まだ新設園なので5歳児は8月生まれの女の子1人しかおらず、3歳に合わせると年上の子達が簡単すぎるし、上の子達に合わせると3歳が理解出来ないこともあるし、、で悩んでいます。
生活幼児保育内容
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。まだ新設で5歳児が一名だけなのですね。担任が複数いるようでしたら、小学校に上がることに配慮して、平仮名を取り入れたワークや子ども向けの科学の図鑑、自由な工作エリアなど、その園児さんが一人で年齢に応じた活動を取り組めるエリアがあると良いかと思います。 私の園も異年齢ですが、5歳児は担任の手を離れてLaQや塗り絵など自由活動がメインです。 3歳児と同じことをするのは時期的にも難しいとは思いますので、戸外遊び以外は合同でなくても良いとは思います。
回答をもっと見る
保育園で年長児を受け持ってる方に質問です。 年長さんはいつから午睡をしなくなりましたか? 午睡をしない場合、その時間は担任が見てますか?当番制ですか? 教えていただきたいです!
睡眠5歳児担任
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
私の園では、年中児からお昼寝がありません。 その時間は休憩時間と被るので年長児と年中児で、合同保育をしたり、担任以外の保育士もクラスに入ります。 以上児クラスの保育士で回したり、足りない場合は他の保育所が入ったりしています。
回答をもっと見る
年長さんとのお別れ会で何かふれあい遊びだったり、何か思い出に残ることをしたいのですがどんなことをしたらいいですかね?!
スキンシップ5歳児遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 お別れ会のシーズンですね❗私の園では、お別れ会は年中さんが中心に企画、進行を行い、年長さんはご招待されるって感じですね。内容的には、クイズや間違い探し・歌・ダンスなどをステージで年中や年少クラスが披露したり、チームを作ってゲームコーナーを回ったり、最後にはプレゼントを渡したりっていうのが恒例ですね。
回答をもっと見る
身体作りの活動を保育園全体で行なっているのですが、 体操とマラソンとバリエーションが少ないです。 転ばない身体作りをしていく為に、何かおすすめの体操や活動はありますでしょうか。 園での取り組みなどあれば教えていただきたいです。
運動遊び
どりー
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
転ばない為には体幹を強くする事ですね。 ジャンプ(両足や片足)、平均台やテープを張り歩く、片足立ち、急に止まる・急に動く(保育士の合図で) 手押し車などもいいですね。 遊びの中では「だるまさんがころんだ」は全身を使える遊びですよ。
回答をもっと見る
皆さんの園では5歳最後の参観日何をしていますか? うちの園は楽器演奏、歌、お店屋さんごっこです。 前の園は楽器演奏、歌、劇でした。 お店屋さんごっこの方は何のお店をしましたか?
5歳児
さん
保育士, 公立保育園
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
はじめまして。都内の保育園で11年保育士として勤務していました。私はお店屋さんごっこをしてましたね。日常的にビーズでアクセサリーを作ったり、アイロンビーズで遊んでいたので、それをアクセサリー屋さん等にしていました。
回答をもっと見る
園庭がなく、ワンフロアの保育園で勤務しています。3~5歳児が同じ部屋で過ごしているのですが、雨の日などで室内を使う時の遊びがマンネリ化してしまっています。異年齢でも体を使って楽しめるアイディアが欲しいです!
異年齢保育保育室遊び
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
毎日お疲れさまです。 体操やリトミックは定番ですが、ボール遊びや新聞・広告紙を使った遊びをよく取り入れていました! あとは、ダンボールで巨大オセロを作って遊ぶのも楽しかったです!
回答をもっと見る
卒園式の装飾案について教えてください! 3月の卒園式で玄関の装飾をします。 例年、桜など定番の装飾が多いのですが、何か別の案があれば教えていただけると嬉しいです!
壁面卒園式
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
以前。卒園式兼入学式に黄色メインの装飾を作ってくれた先生がいました! 先生たちにはもちろん親御さんからの評判もすごく良かっですよ✨ 写真映えも🙆でした🌼
回答をもっと見る
0歳児の製作ってマンネリ化しませんか? 手型、足型、たんぽ、なぐり書き……同じことばかりしているような気がします😭成長を感じられるからいいとも思いますが、進級前に目新しいこともさせてあげたいし……。3月の製作が決まりません。 みなさんは、どのような製作を考えていますか?
制作0歳児遊び
はむ
保育士, 保育園
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お仕事お疲れ様です。 0歳児はできることが限られてくるので製作考えるの難しいですよね… 3月だとお花紙をくしゃくしゃしたりちぎったりしてお花畑を作るのとかはいかがでしょうか? あとはシール貼りとかですかね!
回答をもっと見る
うちの園は来年から連絡帳が廃止になり、連絡帳がアプリに変わります。 各クラスにタブレットが置かれ、担任はそれに入力していくみたいです。 紙の方がみんなで分けて連絡帳書けるし便の時とかもサッと記入できていいのになぁとか思っちゃいます。 連絡帳がアプリの園で働いてる方、実際どちらがやりやすいですか?
連絡帳保育士
さん
保育士, 公立保育園
かずのこ
保育士, 保育園
最近コドモンを導入しました。連絡帳は文字数が限られてるし書き損じに慎重になりますよね。アプリの方が楽ですよ。
回答をもっと見る
5歳児6名の担任をしてます。 ただ、一人は加配ありの自閉症のお子さんと今年になってから発達障害の診断が降りたお子さんの二人が支援が必要な為担任二人でした。 夏頃人手不足の為、一人で見る機会がふえたのですが人が入ると副主任の仕事をしていたこともあり、朝夕のみにしか保育に入ってくれなくなってしまい散歩も合同、人が欲しいクッキングなどは頭を下げて相方に保育に入ってくださいとお願いするも他の人に任せて知らんぷりされてしました。幼児が初めてなので教えて下さる話だったのになんだかなって感じです。 話上手な相方の話だけを聞いて話し下手な私の話を聞いてくれない園長。運動会などが重なり今月だけでも忙しくて体調を何度も崩した私。同僚とはうまくいっているものの園長と相方とは考えが合わないなと思っています。 また、運動会についてなどの質問が来た際に園長が不在な際にきた質問に副主任からストップがかかり止めとくと園長に怒られるわたし。でもなにかの心配事は副主任を通して下さいという理不尽。 もう担任やめたいです…
自閉症園長先生5歳児
あい
保育士, 保育園
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
はじめまして。都内で11年保育士として働いていました。あいさんの気持ち、よく分かります。私もクラス25名中加配人数3名の幼児担任2人だったのですが、一人精神面で体調を崩してしまい休職、その後はほぼ1人でクラスを回していました。園長や主任が必要な時に入ってくれるという約束でしたが、それもだんだんこちらがお願いしないと入ってくれなくなり…。しんどいですよね、めちゃくちゃ分かります。あまりにもクラスが回らない時は、本当に申し訳ないと思いながらも子どもたちに加配の子の面倒を見てもらうこともありました。(手を繋いで連れてきてもらう、加配の子の食事の配膳を手伝ってもらう等)
回答をもっと見る
保育をする中で、一年で1番好きな季節はいつですか? 私は運動会後の、10月から12月の間が子どもたちの成長も見られて、1番楽しく保育出来ていました。 夏前は、暑いし体力消耗するしで、個人的にはあまり好きではなかったです。
行事保育内容保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どの季節もそれぞれ楽しいですが、 私も冬が好きですね〜! お遊戯会でバタバタ忙しいですが、子ども達の成長を保護者の方に披露できるのと私自身も踊りや合奏をしている子ども達をみるのが好きでとてもやりがいを感じるからです! お遊戯会が終わるともう大きな行事がなくて、卒園式になるのでお遊戯会にとても力を入れていて終わったらかなり達成感を感じます!
回答をもっと見る