たかはし

minder_lH8gzsFOIw


仕事タイプ

看護師


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

園児の中に発達面や健康面で特別な配慮が必要な子がいた場合、園外の専門家(例えば、嘱託医や療育の先生など)と連携を取ることがあります。ただ、どのように情報共有を行い、園内での対応に活かしていくべきかあんまりパッとせず、、。より良い方法を探しています。連携体制の構築方法などが知りたいです。

療育保護者保育内容

たかはし

看護師, 認可保育園

22025/11/11

ぽんた

保育士, 保育園

定期的に園生活を見に来ていただいています。その後は話し合いの時間を設けます。実際に見ていただかないと、話が現実的ではなく、いまいち実行できなかったのですが、見ていただくことで、直結するアドバイスをもらうことができています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

担任業務と看護業務を兼任している中で、保育士の先生方との連携の取り方に難しさを感じることがあります。医療的な視点からの意見を求められても、忙しさから専門的な説明が不十分になってしまうこともあり、それが原因でよくない方向に行ってしまわないか不安です。皆さんの園で、保育士と看護師が円滑にコミュニケーションを取り、お互いの専門性を尊重しながら一緒に働くコツがあれば教えてください。保育士さんが多いと思うので、保育士さん側からの視点も大歓迎です!

コミュニケーション看護師担任

たかはし

看護師, 認可保育園

22025/11/10

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましておはようございます。 私の園でも担任兼看護業務をしてくださっている職員がいます。 職員会議や幼児クラスの会議などにも参加してくださっています。 朝、夕の自由保育でも他職員と同様に子ども達と遊んでくださっているので感謝です😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスは初めての経験が多く、特に運動会や発表会などの行事で安全面や子どもの負担を考慮した準備が本当に大変です。 行事の準備で残業が増えがちですが、職員の負担を減らしつつも子どもの成長を保護者にしっかりと伝えられる行事を企画できればと思います。 みなさんは0歳児クラスの行事において、準備にかかる手間を削減しつつ、行事の質や満足度を維持するために、どのような工夫をされていますか?特に、手作りを減らすアイデアや、当日までの導線の工夫などが知りたいです!

残業発表会運動会

たかはし

看護師, 認可保育園

42025/11/10

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

行事の準備物の一部を保護者に協力してもらうのはいかがですか? わたしの息子が通っている保育園では、運動会の最後に親から子へメダルを渡すのですが、メダルは親が作成するシステムでした!台紙とリボンだけ渡されて最初は少し驚きましたが、毎年の恒例行事としてメダル作りがあるようなので、 1年に1回我が子の成長を感じながら、完全オリジナルで好きなデザインにできるのは面白いなと思いました🙂 あとは0歳児クラスなので、もういるだけで可愛い…🥰衣装や内容を毎年同じもので固定してしまっても、競技を行う子どもは代わるので十分ではないでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園勤務の看護師として、今後どのような専門性を高めていくべきか、キャリアに悩んでいます。看護師としてのスキル(医療的ケアなど)を磨くべきか、それとも保育士資格を取得して保育の専門性を深めるべきか迷いがあります。皆さんは、現在の資格・経験を活かして、次にどのようなスキルアップや資格取得を目指していますか?保育園勤務の看護師としての将来的なキャリアの展望について、経験者の方からの意見が聞きたいです。

キャリアスキルアップ看護師

たかはし

看護師, 認可保育園

22025/11/08

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

私は、今のままです。保育士が一番偉い、看護師は、看護師の立場で、求められたら、一生懸命頑張る。それが大切。時には、残業になる、仕方ない。出来る時は、する。自分が出来ることをする。後はいろいろな保育園を知る。いろいろなやり方を学ぶ。焦らない。子どものペース、子どもに合わせた保育。子どもを笑顔にしたい。

回答をもっと見る