minder_j93mzwiZvQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
今保育実習中なのですが、どうしても日誌が1枚に収まらないです。登園、自由遊び(室内)、園庭で遊ぶなど各区切りの時間ごとにひとつのエピソードを書いているのですが、はみ出してしまいます。みなさんどのように書いていますか、、?結構削ってかいてますか、、?
園庭登園実習
まも
学生
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
2枚目を用意しているので、それに書いていました。 ですが、何でもかんでも書くのではなく、書くエピソードは取捨選択していました。
回答をもっと見る
新人でも、チーム保育の1人に変わりないのだからみんなと同じ水準で働けるように頑張って欲しいと言われた。自分が頑張っているだけじゃダメだって。みんなと同じだけ働けるようにって。 →話している内容は理解できるが、私が30分以上前に職場についてクラスの保護者対応やその日の活動の準備を始めると「今日は人が多いからいいよね」と言って事務所で自分の仕事を始めちゃうお前はどの口が言っているの?というツッコミ待ちですか?
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
人数に応じて事務時間をとったり、玩具消毒をしたりと、保育に入らないことは多々あります。 事務時間は業務量等考慮して公平になるようにとるべきだと思いますが… 何か仕事で疑問に思ったら直接先輩に聞くとコミュニケーションもとれていいと思いますよ。
回答をもっと見る
子どもを叩く保育士との距離 子どもがモノを投げると子どもを叩く保育士がいます。 その保育士の叩く行為も相まって、他児が悪いことをすると悪いことをした子供が叩かれてます。 どんな理由があれ、叩く人は苦手で… この保育士さんとどう協働したら良いでしょうか?
保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
どんな指導方法でも、叩くのだけは違うと私は思います。 今、似たようなことでたくさんニュースになってますよね…。 大事になる前に、園長など上の人にすぐに相談するべきだと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いていますね💦 そろそろ プール遊びや水遊びの季節ですね! みなさんの園では、コロナ禍で どのような点に注意して 実施していますか??
水遊びコロナ遊び
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
昨年よりコロナでの制限が緩和されてきています。 今年は例年通りにかなり近い形で行われます。 例年より消毒や、他クラスと重なる時間を確実に無くし、子どもも大人も密にならない環境作りなどを工夫しています。
回答をもっと見る
0歳児の室内遊び、戸外遊びは何がありますか?
0歳児保育内容遊び
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
室内遊びは、ハイハイができれば、トンネルなどが喜びますね! 戸外遊びは、お外に出るだけで気分転換になると思うので、ピクニックシートを敷いて過ごしてみたりしても楽しいかもです! 0歳児だと個人差が大きく、できること、できないことがクラスの中でも違ってくると思うので、一人一人にあったものを見つけるのが一番ですね!
回答をもっと見る
子どもの偏食に困っています… みなさんはどんな対応をしていますか? 保育園では環境が違うからか、家よりはがんばって食べているようです。
保育内容保育士
くろーばー
保育士, 事業所内保育
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
食べないものがあると、その食材を避けがちですが、あえて食卓には並べるようにするのはどうでしょう? 全然食べなくても、家族みんなの食卓で楽しい雰囲気の食事の中にあれば、気が向いたら食べるかもしれないです。 気長に、根気よく、楽しい食事を第一に、ですね!
回答をもっと見る
数字や数を踏まえた 集団遊び、ルール遊び、競争遊びを行いたいのですが、 覚えている子、覚えてない子、3までしかわからない子 様々で皆んなが楽しめる遊びがないか探しています。 また、3歳児でこれは盛り上がった遊び教えて頂けませんか? 椅子取りゲームをギリギリできるくらいのクラスです。
集団遊び3歳児遊び
ごはん
保育士, 保育園
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みんなで広いところまで行き、決めた数だけの歩数を歩くゲームをやったことがあります。 例えば3歩だったら、みんなで1.2.3.と数えながら大きく3歩を歩いて、慣れてきたら誰が一番大きな一歩かな?とか、ゴールを決めてそこまで5歩で行ってみよう!などをしていました! 「だるまさんがころんだ」の初歩的な感じです。 むっくりくまさんなども好きなクラスでした!
回答をもっと見る
小規模保育と普通の保育園や幼稚園はなにが違うのですか⁇ 知識不足で申し訳ありません🙇♀️
小規模保育園幼稚園教諭保育士
ぷー
学生, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園はまず管轄が違います。文部科学省です。 保育園は厚生労働省の管轄になります。 わかりやすく言うと幼稚園は教育の場、保育園は生活の場と言った感じですかね。 もっと詳しく知りたければ検索してみてください。 小規模は定員の人数が少なかったり、2歳までの子どもを預かっていたりします。 説明が下手ですみません!
回答をもっと見る
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
もう少し具体的にどんな遊びがいいでしょうか? 広い室内だと新聞紙遊び、巧技台遊び、しっぽ取り、パラバルーンはどうでしょう? 狭い室内だと表現遊び、小麦粉粘土、お買い物ごっこ遊びなどなどあります(^^)
回答をもっと見る
個別懇談会 2歳児です。 もうすぐ、私にとって初めての個別懇談会があります。保護者と一対一で、10分間です。 1歳児ではまだ面談はなく、入園後これが初めての面談になります。 上手く話を進められるか、質問に答えられるかとても不安です…💦 やり方を調べて、普段の様子や成長した事、保護者に聞きたいこと等をノートにまとめて準備はしているのですが、それでも不安が拭えません。 個別懇談会が上手くいくコツやアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♂️
個別懇談会2歳児
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ナタデココ
保育士, 病院内保育
保護者はお友達や先生との関わり、やりとり、保育中の様子など、具体的なエピソードが聞けると満足だと思いますよ。 箇条書きでいろんなエピソードを用意しておくといいと思います! 先生よく見てくれているんだなと安心してもらえるチャンスです! 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
七夕お便りについてです! 題名 7月7日は七夕です。 園では、子供たちが願いを込めて飾りを作りました。 また、ご家庭でも子供達の願いを短冊に書いて 笹に飾る時は一緒にお話ししながら飾ってくださいね。 題名 7月7日は七夕です。 離れ離れで暮らす織姫と彦星が年に一度 再会できる素敵な日。 園では子供たちが願いを込めて飾りを作りました。 どちらがいいと思いますか? 短冊はご家庭で書いてきてもらい職員が飾ります。 お便り配る日は6月30日です。 お便りには各クラス七夕の制作姿の様子写真とコメントを添えて作るつもりをしています☺️
おたより私立保育士
チョコ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたしは1個目の方が好きです! ただ、お家で書いた短冊は、保育園で預かって先生が飾るのですよね…? だとしたら、一緒に飾るのかな?先生に預けるのかな?と少しわからなくなってしまうかもしれないので、そこを明確にできれば、なおGOODだと思います!
回答をもっと見る
4歳児の先生。梅雨の時期の部屋での自由遊びコーナーを、作りたいのですが、何かいい案はありますか? 先日てるてる坊主を、作るコーナーを出しました。 廃材は現在牛乳パック、新聞紙、トイレットペーパーの芯があります。
保育室4歳児遊び
tanahara
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自由遊びのコーナー設定、子ども達の想像力も高まり良いですよね! クラスの子ども達が今興味を持っていることや流行っていることを取り入れてみてはいかがですか? わたしは以前クラスで病院ごっこをやることが流行っていたので、イスや病院グッズなどを用意しました!
回答をもっと見る
今日キレてしまいました。あまりにも、コソコソ悪口聞こえるように言われるので、直接いってもらえますか。と。七夕飾りも、せっかく作っているのに、おりひめではなく。お雛様みたいと。もう限界です。
七夕
りん
保育士, 公立保育園
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
いいと思います!!! わたしもきっと直接言ってしまいます。 そんな暇があるなら仕事をしてくれという感じですね。 お疲れ様でした、そんな状況の中でも頑張ってて素晴らしいです!
回答をもっと見る
今クラスを2グループに分けているんだけど、私が先々週に、寒天遊びと小麦粉粘土をやってみたいと思っているのですが……って話したら「まだはやいよ!先生、子どものこと本当に見てるの?」(威圧的)って言っていたくせに、来週の予定はその先輩のグループで寒天遊びしようとしているの草。 新しいことを提案すると、「それで子どもは楽しいの?そんなんで先生は子どものことよく見れてると思ってる?」って言ってくるのに、今までした遊びをアレンジして企画すると、「またそれー?つまんなくない?」「先生のグループの子だけ経験が遅れたらどうするの?」って言ってくるの。ばーかばーかばーかって言いたい。
先輩遊び
くまくま
保育士, 保育園
ののの
看護師, 保育園
とんでもない先輩ですね 何を言っても否定してくる人っていますよね、お話するの疲れるタイプ… 大人の対応しましょう!聞き流しましょう! 心の中やここで愚痴りましょう!笑
回答をもっと見る
業務改善になるので私は新しいサービスを入れたいのですが、新しいことを覚え直すのが嫌だ。ということで進まないです。 長期な目で見て色々新しいサービス試してみるべきだと私は思ってます。どのような声掛け、体制にすれば導入進むのでしょうか、、。
コロナストレス保育士
ななこ
保育士, 認可保育園
ののの
看護師, 保育園
全体に導入する前に、新しいサービスをお試しする係を作ってみてはどうでしょうか? 実際に使ってみたメリット・デメリットを園内であげていき、少しずつ職員に浸透させていく。 または新サービスへの切り替えの時間を長く取り、何回かに渡りサービスの使い方の勉強会を開くことを提案してみるとか…
回答をもっと見る
今年度の行事は全て実行する予定でしょうか? やはり、前年度の経験から今年度は実施のハードルは多少低いですかね?
行事保育士
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
例年通り…とはいきませんが、基本的には実施条件に配慮しながら全て行います。 昨年は中止にした行事も多かったですが、「今しか出来ない経験をいかにさせてあげられるか…」「経験不足にさせない為には…」と1年を通じて意見を出し合って検討した結果を今年にいかせています。
回答をもっと見る
研修で、グループディスカッションてありますよね。 書記、発表、司会、タイムキーパーと各役割決めて‥ 僕は発表苦手なので、発表以外をやりました💦 でも、上手く発表できるように頑張りたいです。 そこで、発表するときのコツやポイントなど教えていただきたいです。 「子どもの自主性を育む保育で大切なこととは何か」でグループディスカッションしました。 他のグループの発表者では、 「うちのグループでは、~の意見が出ました。以上です。」みたいな発表をされていましたが、これが正しい発表の仕方でしょうか?
スキルアップ保育内容保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
グループディスカッションとは、意見の発表のみではなく、その意見に対して意見し合うものかと思います。 なので、考えを出すだけ出すのはディスカッションではなくブレーンストーミングになりますね。 意見の抽出の際に意見し合っているならば、発表の仕方に問題があります。 「私のグループでは、Aという意見に対してBという意見もでました。一方でそれらを網羅するCという意見も出たので…」のような回答が望ましいかと思います。 上手くプレゼンするならば、スキルを身につけると早いですよ。
回答をもっと見る
月曜日が楽しみだった。土日に来週何をしようかと考えて1週間頑張る毎日!!でも最近は日曜日が辛い。上手くいかない毎日が辛い。何をするにも時間がかかってしまう。毎日が必死で抜けてしまうことが多くて、色々な人に迷惑をかけてしまっている。子どもに舐められてしまっている気がする。毎日練習しているピアノは子どもの前になると毎回間違える。保護者と話す時はオドオドして見えるらしい。先輩には「同じ給料で働いているのだからもっと頑張って!」と言われた。つらい。
ピアノ給料先輩
くまくま
保育士, 保育園
ののの
看護師, 保育園
毎日おつかれさまです! はじめのうちは、園児や保護者の前だと緊張してうまくいかないことが多いですよね。 慣れもありますし、得意不得意があるので気にしすぎない方がいいと思います。最初は時間がかかるのも当たり前ですよ! ピアノが上手な先生は「すごいな!」とは思いますが、間違っても楽しそうに弾いている方が魅力的に見えますよ!! 一生懸命な姿は、子ども達にきっと伝わると思います!
回答をもっと見る
新入園児が結構大変です。引っ掻き回されてます。2歳児クラスです。何かアドバイスください
2歳児
りん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どう大変なのですか? 私も2歳児クラス担任です。1歳児クラスの時から衝動的なとこがあり、動きなどが激しく大変な子がいます。2歳児クラスになり主担が変わり、彼女がていねいにその子に関わり、その子の得意なことを一緒にしたり ほめたりした、初めてその子のあそびややることが楽しい!と思ってくれる友だちができたこともあってか 落ち着いてきました。相変わらず 思い通りにならないとイスを投げますが、泣いてる友だちを泣き止まそうと必死になったり 着実に成長しています。 担任の心がけや子どもを信じる、関わりなど1つ1つで子どもは 変わっていく、成長していくのだなと感じてます。
回答をもっと見る
4.5歳児の年長さんがカレーの具材を切ってくれている間、3歳児のクラスの子にカレーの絵本とペープサートをします。 子どもにどんなことを話してあげたら良いか詳しくお願いします。至急お願いします。5日後にする予定です。下に流れを書いております。よろしくお願いします。 流れ↓ 1手遊び 2絵本 3絵本の中に出てきたカレーの具材が何だったか子ど もに聞く 4 カレーの歌があるんだけど知ってるか聞いて歌う。(ペープサート)カレーライスの歌というのをやります。 5 ??? 5番の???の部分で最後、締めようと思ってるのですが何を話してあげたら良いですか??
絵本3歳児パート
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
4・5歳児がやっていることを話してみてはどうでしょう?! 『○組さんと△組さんが今、カレーに入れる○○や△△を包丁で切っているよ』という感じで。 もし使えそうなら、実際に包丁で野菜を切っている様子を見せたら分かりやすいかもしれません。 待っている間ではないので参考にならないですが‥ 私が以前いた園でも園全体でカレー作りを行っていました。3・4歳児は包丁は危ないので、米とぎや野菜洗いを前日に行い、当日は5歳児が切っている様子や職員がカレーを作っている様子を見学しました。 食べる時もごはんやルーの量をそれぞれ自分たちで決めていました。(よそる時に申告します)ホールや園庭でみんなで食べました!
回答をもっと見る