minder_imj5Ab_8dw
仕事タイプ
幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
皆さんは絵画活動をする際にどんな導入をされてますか?👀 また、題材はどんな観点で選ばれてますか?? ほかの園の絵画の写真などをみながら、ダイナミックにかけそうだな〜 この絵本なら子どもたちが描きやすいかなと思いながら選んでいますが、どうしても自分の思いや狙いがあるのでお手本を描いてしまい、子ども達が真似てしまうので… 悩ましく感じながら絵画活動をしてます💦 よろしくお願いいたします🙇♀️
幼稚園教諭
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
絵画活動は意欲を引き出す工夫が必要になりますよね💦思うように発想が広がらないまま、友達や職員の描き方を真似して全体的に似通った絵になりがちなこともあります。 造形指導が得意な先輩は、クラスの子ども達の興味が高まっているものからヒントを得てオリジナルの紙芝居などを作って導入し、題材への興味や面白さを引き出していました。やってみたい、と思えることで、自由な表現に繋がるのだと感じます。
回答をもっと見る
もう少しで2歳になる子どもがいます! 子どもは食にとても、興味関心が強いので、私自身も楽しみながら子育てしたいなと思い、日々過ごしてます🍀*゜ 庭があるので、何か食育しながら楽しく育てられるものがあればいいなと思ってます! 今から植えるとしたらどんなものが良いでしょうか? 教えてください😊
食育子育て2歳児
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
冬野菜の栽培、素敵ですね🍀2歳頃の子どもは「自分でやってみたい」気持ちが強くなる時期なので、芽が出たり抜いたりできる野菜がおすすめです。ほうれん草やラディッシュは成長が早く、変化もわかりやすいのでぴったりですよ。毎日「大きくなったかな?」と観察するだけでも立派な食育になります。親子で季節の移り変わりを感じながら、楽しく育ててくださいね☺️
回答をもっと見る
もうすぐ2歳になる子どもを自宅保育しています! 切迫早産になってしまい、絶対安静の指示をうけてるので、子どもと室内遊びを主にしたいのですが、体力有り余っていて困ってます💦 何かいい室内遊びや室内での過ごし方ありますか? 私自身、あまり動くことが出来ないので、 なるべく声かけや横になりながらも一緒に楽しめるものがあると嬉しいです🥲 よろしくお願いいたします!
部屋遊び遊び1歳児
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
みこ
保育士, 認可保育園
ありきたりですが、風船を膨らませて、お母さんがポンと飛ばしてそれを追いかけたり、数個用意してかごに入れ一斉に飛ばして、〇〇色の風船かごにお片付けしてーと少しゲーム感覚であそべるのではないかと思います。 お母さんの身体が大事なので無理をしないで下さいね。
回答をもっと見る
秋の遠足でサツマイモ掘りをしてきました。 せっかくなので収穫したサツマイモを使って、調理体験や食育指導ができたらなと思っています。 みなさんの園でもサツマイモ掘りをしますか? どんな調理保育してますか? 参考にさせてください。
遠足食育遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは😊 初めまして✨ 旬の野菜を知ったり、収穫体験が出来たりするのは子どもたちを豊かにしてくれますよね🍠 私のところでは、さつまいもを放置して根が出てくる所や切った所は色が変わるところ、 絵画活動を通して、触ったり、匂いを嗅いだり、何色なのか(紫以外にも皮が向けているなところや、泥が付いているところなど)観察さてました🍠 また、余ったツルを利用して、保護者参観会でクリスマスリースに使用したこともありましたよ🎄 食事指導という点では、薄切りにしてホットプレートで焼いて塩をふった、さつまいもチップスやふかし芋にしておいもパーティをやりました(余裕がある時は異年齢交流しながら食べた時も😊)
回答をもっと見る
コドモンを使ってる園の先生へ質問です。 指導要録の指導に関する事項の記述を、テンプレートや文章選択で作成する機能があると聞きました。 一から自分で書かなくても、選んだり、調整したりするだけで要録が完成するなら、どれだけ楽になることか、、、と。 使ったことある方いますか? 知っていること、教えてください。
ICT要録幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! 以前の務め先でコドモンを利用した指導要録を作成してました! 3年ほど前の記憶なので、今は更新されていて更に使いやすくなってるかと思いますが…参考に🌟 テンプレート、文章の選択機能あり また、自分が考えたねらいや文章をテンプレートにして、ペースト出来る機能もありました! ただ、1人ひとり成長が違うのに、文章が似てしまいやすくなるので、注意をしながら使用した覚えがあります。 便利な分、今までとやり方が変わると覚えるまでが大変ですよね💦 お仕事頑張ってください🌷
回答をもっと見る