minder_iSiFQsc69Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 認可保育園, 学童保育
来月に学童保育の団体で、ダンスの発表をするのですが、流行りやオススメの曲ってありますか?初心者から経験者共にいるので、K-POPのようなカッコいい系より、子どもらしいアップチューンなものが良いです。
音楽会学童保育学童
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
NHKで流れている「ツバメ」が簡単で踊りやすそうです。 ほかには、はなかっぱのオープニングの「えがおのまほう」もアップテンポでかわいい曲です! YouTubeで検索すると振りも出てきます。
回答をもっと見る
放課後児童クラブで働いています。1年生からでも楽しめオススメのボードゲームってありますか? 理想は、運要素もあって高学年と一緒でも楽しめるものが良いです🙏 うちにあるのは ・なんじゃもんじゃ ・ゴブレットゴブラーズ ・マンカラ ・キャプテンリノ ・ワードバスケットジュニアなどがあります。
ゲーム遊び児童指導員雨の日
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さん
保育士, 公立保育園
ベタかもしれませんが人生ゲームはどうでしょうか。 一年生はすごろく感覚で一緒に遊べるかなぁと思いました。 色々あって迷いますよね。
回答をもっと見る
6年生の卒所旅行で、スキー(1泊)を予定していましたが、雪不足で難しそうです。 関東圏で、6年生でも楽しめそうなスポット教えて頂けたら助かります。
学童保育行事
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
やまね
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今年は雪が少ないですよね💦 高尾山はどうでしょうか? ルートもたくさんあるので、体力に合わせて選べば自然豊かな登山を楽しめます! 山頂でシートも敷いてお弁当食べてもいいですね。
回答をもっと見る
小学1年生でも楽しめるオススメのレクリエーションゲーム(グループ対抗のもの)ってありますか? 誕生日会担当5年目で、ネタ切れなんです💦
ゲーム遊び誕生会遊び
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
紙コップリレーや、猛獣狩りなどいかがでしょうか?YouTubeに参考動画がいくつかあります✨️
回答をもっと見る
年明けにお正月の季節を感じて欲しいので、お正月にまつわる絵本を読みたいと思っています。 お正月にまつわるオススメの絵本ってありますか?(出来れば4歳以上)
絵本
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あずあず
保育士, 認可外保育園
中川ひろたか、文 村上康成、絵 あけましておめでとう わかりやすいので好きです!
回答をもっと見る
朝のおやつについて教えてください。 みなさんの園では何歳児まで朝のおやつを食べていますか⁇ うちの園は2歳児までおやつがありますが、2歳児になると「おやついらない」という子どもも出てきており、そういう時は水分だけは勧めています。 みなさんの園ではどうですか⁇ 教えてください。
幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
初めての園では1歳児まで補食がありましたが、2つ目の園は、家庭でしっかり朝ごはん食べて下さいとそもそも補食ありませんでした。 是非は不明ですが、いらないと子どもが言うのなら今までのように無理にあげなくても良いと思います。
回答をもっと見る
誕生日会や行事、集いなどを0-5歳児の全クラス一斉に実施するのはどう思いますか? 私がいま勤務している園では全クラス一気にしています。 しかし前に勤務していた園では乳児、幼児に分けて行い、それぞれに合わせた出し物も用意していました。 全クラス一斉に行うと出し物も何歳向けに合わせればいいのかもわかりません。 分けると職員側は大変かと思いますが、みなさんはどう思われますか?
行事幼児乳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
かみ
保育士, 保育園
今まで勤務した園は、全クラス一斉にホールやお遊戯室に集まって行っていました。 コロナになり、各クラス毎に縮小され、少しずつ緩和され以上児未満児と2つに分かれ、現在は一斉にしています。 パネルシアターや様々な出し物は、どちらかというと以上児さん対象になっているかもしれませんが、未満児さんも見ています。出し物だけでなく、大きい子たちの反応も気になっていますが。 未満児さんには先生がついて言葉がけしたり。 途中で0歳児が寝てしまったり泣き出したり離乳食の時間になる場合は、無理せずお部屋に戻ったりしていました。
回答をもっと見る
保育経験のない学校にも行ってない試験で資格取得しただけの人を上にたたせる意味あると思いますか? そういう人を上にたたせる事務員、どう思いますか? その人は、常識のない仕事中にゲームしたり、私的なことを仕事中にやってます 保育には入ってきません
保育士試験保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
前半を読んでいて、保育経験なくてもしっかりしてる人もいるし一概には・・・と思いましたが、後半を読んで、経験があろうが資格があろうがナシですね😓家族経営かなんかですか?
回答をもっと見る
毎月一回はクラス会議があり 3時になると先に部屋に戻りおこしに行くのですが きけてない内容とかをいつも教えてくれないし職員会議の内容もここ2ヶ月ぐらいきけてなくて わざわざ非常勤から教えてくださいと言うのもどうかなと悩んでます。今行ってる園入社して3ヶ月ぐらいで 言うのもどうかと、、 毎日言うてることもバラバラやし決まった内容理由とかも教えてくれへんので、ストレスと精神的にしんどいです
会議パートストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ちかさんがパートで、会議に出てるのが職員という事であってますか? 自分は、職員の立場だったので会議に出て、重要な内容のみですがいつでも見れるクラスノートみたいなのに箇条書きで書いておくという園のシステムで情報共有してました。園長先生などに情報共有できるシステムを考えてもらうと良いかもしれません。(職員に直接言うより角が立たないと思うので)
回答をもっと見る
4ヶ月の赤ちゃんがいますが、寒い時などどれくらいお外に出て散歩してますか?? いつも自分は歩いてると暑くなってくるタイプなので、2.3時間は毎日散歩していますが、ベビーカーに乗っている赤ちゃんは大丈夫か心配です。暖かい服装や毛布を上からかけたりしていますが、みなさんは寒い時はどれくらい外に出て散歩してますか??
散歩
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
寒暖差が激しかったり、感染症も流行ってきているので、心配ですよね。まず、毎日2.3時間も散歩してるの凄いと思います。 外気の空気を吸ったり、紫外線を浴びて刺激を受けるので、適度な時間なら散歩は有効ですが、1度に長時間はベビーカーに乗ってるだけでも疲れてしまいます。 目安にとして、1回の散歩につき1時間以内位で休憩や帰宅すると良いと思います。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園での事前準備はお金が発生していますか?私のところは発生しておらず、出勤時間、から金額が出ます。他のところもそのようになっているのかお聞きしたいです。
正社員保育士
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
事前の準備というのは、具体的にどのような準備の事でしょうか?(新年度の準備?運動会などのイベントの準備?または、その他?)
回答をもっと見る
お気に入りの手遊びとかありますか?よくみているYouTubeとかSNS教えていただきたいです。私はつばささんか、モカちゃん観てます〜😁
手遊び遊び幼稚園教諭
あむ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
Youtubeの荒巻シャケさんの手遊びオリジナルティかつ、面白いのでオススメです! 手遊びのクラス発表でも人気NO.1になったり、保育園でも辞めて5年経ちますが、まだ受け継がれてるようです^ ^ オススメは、チョコレートとかき氷とおばけがやってきたです🎵
回答をもっと見る
今どのような感染症が流行していますか?まだコロナは流行っていますか? うちの事業所では、インフルエンザA型が流行していて、職員も年末は利用者も感染していました。 一方でコロナ感染は最近報告受けていないです。 皆さんの勤務先ではいかがですか?
環境構成コロナ
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うちの地域では、インフルエンザ、プール熱、溶連菌、コロナなど満遍なく出てるって感じです😓 インフルエンザはやはりA型が増えてきてますね💦 コロナの診断が少なくなってきたのは、減ったのではなく、主症状が肺から喉に移ったため、肺炎を起こす程の重症化しづらくなった事。(医師の感染対策研修でおっしゃっていました) それと喉の痛みは風邪と似ていて検査は様子見で治ったけどコロナだったっというのは一定数いると思われます。
回答をもっと見る
1歳の子どもに保湿剤を塗る際、動きまわったり、抑えてもふにゃふにゃしていたりで塗りにくいなーとよく思います。みなさんは、どういう塗り方が塗りやすかったですか?
ぽんた
保育士, 保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
子どもってじっとしてくれないですよね💦自分の娘が1歳の頃に良くやっていたのは、役割を与えてその間に塗ってました。例えば、舐める心配がなければ手に保湿剤つけてパチパチしてて!とパチパチしている間に塗っちゃうとか、お気に入りのおもちゃを用意しておくなど。
回答をもっと見る
2年の男の子で、キレやすく、キレた時は物に当たるような子がいます。対応について悩んでおります。少しグレーゾーンの恐れがあります。保護者のかたも悩んでおられます。 例えば、ブロックで何かを作っていて、他の子が壊すと、キレて、その子を叩いたり蹴ったり、暴言を吐きます。 取っ組み合いの喧嘩になるので、止めています。 他には、友だちに嫌なことを言われて、キレて、木やドアをバンバン叩いてしまったり、物を投げたり倒したりします。「うるせー!」と怒鳴り声をあげて泣いたりもします。 この子は、静かに注意するとやめてくれますが、強く叱ると、大きな声を出して暴れてしまいます。 人のいないクールダウンができるところに連れて行き、落ち着かせることもあります。 共感してあげて、話をよく聞いてあげています。 嫌な気持ちを相手に伝えることが難しいのだと思います。 自分の気持ちを言葉になかなかできず、相手に言えず、物に当たってしまいます。 この子にできる支援は、ありませんか?
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
日々お疲れ様です。 ワタシは発達支援事業所で働いています。感情のコントロールが苦手なお子さんも複数人通っています。 そうしたおこさんには、気持ちを言葉にできることを長期目標におき、日々はスモールステップで。 まずは気持ちの受け止めから入り 「どうしたの?」と聞き、気持ちを共有して。 どうしたいのか? 何が嫌なのか? 相手にどうしてほしいのか? 先生に救けてもらいたいのか? クールダウンできたなと思った時に聞き出します。 理解力あるこどもさんならば、あいても言葉で謂わないとわからないことを その都度根気よく教えていく毎日です。 パニック、怒っているときはこちらの言葉は入りません。 周囲に危険が及ばないように対応しながら 気持ちを受け止めてからのクールダウンをさせていきます。 言葉かけもお子さん一人ひとりの特性、個性に合わせてになるので難しいですよね、日々苦戦しています
回答をもっと見る