minder_de1vXFyFmA
関東で認証保育園4年、認可保育園6年ほど勤めてきました。よろしくお願いします。現在は産休中です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認証・認定保育園, 認可外保育園
中堅保育士ですが、やはり仕事でミスが起きた時はショックです。しかも経験があるからこそなおさら、、笑 私は、保育で失敗したことをつい引きずってしまうタイプです、、、。失敗した時にすぐに切り替えたいのですが、私はなかなか良い方法が見つかりません。 良い方法があったら教えてください!
パート正社員保育士
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります。。私もずっと引きずるタイプです。 私の場合、職場環境が変わったこと、生活環境が変わったことで引きずらなくなりました。 職場環境では、何かあると、周りが大丈夫!みんなしてる!など声をかけてくれます。 顔に出ているのか、私が言わずとも声をかけてくれて本当にありがたいです。 もう一つは、出産、育児で忙しく、考える余裕がなくなったということが大きいです。子どもや家庭のことで他に考えたいこと、やりたいことが山ほどあるので、自然と考えなくなりました。忙しくすると良いなと思います。
回答をもっと見る
0歳児クラスでお部屋の環境設定をする時にはじめて環境を変えるとのことで職員間で話して決めましたが、なかなかうまくいきませんでした。何度も室内環境を変えて落ち着かず結局元に戻して職員の間で揉めることも、、 0歳児クラスの環境はどのようなことを注意して設定していくのが良いのか教えていただきたいです。 また、話し合ったことを不満に思って結局揉めてしまうのですが、円満にスムーズに話し合いをしていくにはどうしたらよかったのでしょうか。
環境構成0歳児保育内容
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
かな
保育士, その他の職場
0歳児だと月齢で成長も大きく違ってくるため年度年度理想とする環境が変わってくるので難しいですよね。 なので私たちの保育園でも基本1年に一回環境設定をしています。 月齢が高い年でしたら広さを取りながらコーナー遊びができるような環境 また低い年だったらモービルなどを取り入れたり、壁に仕掛け遊びを設定しました。 その為サークルはある程度簡単に動かせるものを導入しました。 子どものことを考えての話し合いで大切に思ってるからこそ衝突することもありますよね。 素敵な環境が整いますように✳︎
回答をもっと見る
「きも」や「うざい」などの言葉が4歳児でよく見られるようになりました。また、中指をたててクスクス笑い合っています。正しい言葉遣いや行動をどのように伝えていくべきか悩んでいます。その言葉を言われたら悲しいなとかこうやって言うと嬉しいとは伝えているものの子ども達の行動はヒートアップするばかり、目で見て考えてほしいと思ったので絵本で何かないかなと思い質問しました。
絵本4歳児幼稚園教諭
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
成長過程であることはわかってはいるものの、子どもたちのその姿は何とかしたいですよね。 もちろん意地悪な気持ちで言う場合もありますし、大人の真似をしているだけで他の言い換え方を知らないという場合にはこちらの絵本もおすすめです! 「ことばいいかえ絵本」齋藤孝監修 上記りんさんと同じ先生です。よかったら見てみてください。
回答をもっと見る
育休復帰後にクラスリーダーを任されたのですが、経験年数はあってもやはり保育を一年半も離れていたので心配です。 以前の職場ですが、他の保育士さんもどんな方なのかも分からない状況です。仕事も家庭もうまくできるのかも不安ですし、クラスリーダーの経験もほとんどないです。 育休復帰後すぐにクラスリーダーを任されるってことあるんですかね?こんな経験された方いますか? クラスリーダーが心得ることってありますか?
乳児正社員保育士
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まぁ
保育士, 保育園
うちの園はありますね!むしろ20代、30代の先生も経験重ねてクラスリーダーになることも多いので、子育て真っ只中でクラスリーダー、年齢主任まかせられます。 でも、大変なときは大変!と言いつつ、周りも助けてくれるので、なんとか乗り切ってます。 わたしは子ども産んでからの方が、保護者の方により寄り添って、子ども1人ひとりもより大切でいとしいと感じました。 ただ、、、子育てとの連携はかなり厳しいです。
回答をもっと見る
2年目から3.4.5歳児の異年齢保育を担当していたのですが,当時は初めての幼児クラスでどのように接したらいいのかわからないことだらけでした。 先輩を真似たり保育資料を読み漁りながらなんとなく保育していました。でも、当時を振り返ると「異年齢でしか楽しめない保育があったのかな?」とかもっとやり方変えたら「子ども達も楽しく過ごせたのかな」と反省ばかりです。 異年齢保育でしかできない関わり方や保育するうえで大切にしていることがあったら今後の参考にしたいので教えてほしいです。
保育内容幼稚園教諭保育士
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 異年齢保育の良さと言えば、年上に憧れ期待を持つとこ、年下に優しくし頼られる喜びを感じることかと思います。 それは同じ空間に異年齢が過ごすことで自然に発生します。 もちろん、保育としてどの子も楽しく過ごせることは前提ですが、同じ空間にいることに保育の意味が見いだせると思うので、遊びよりもその機会を作ることを努力しています。 遊びとしてはよくやるのはお店屋さんやコンサートなどを年上の子たちが企画して、お客として招待することですね。 気をつけているのは、年上の子に年下の世話を義務付けないことです。あくまで主体的に関われるようにしたいと思っています。
回答をもっと見る
うちの園には正規の子育て支援員さんがいます。支援センターには別の職員がいますので、支援員さんの仕事は、保育に携わる業務のみだとします。 しかし私は支援員さんに制作準備、整理整頓以外の仕事は何を頼んでいいのかさっぱりです。 みなさんの園の支援員さんはどんな仕事をしていますか?
保育補助小規模保育園私立
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
正規で子育て支援員の方がいるんですか? 公立です。子育て支援員さんは有資格のフリー(会計年度)とほぼ 同じ仕事、保育補助が仕事です。毎日、色々なクラスに入ってます。
回答をもっと見る
大きな会社で違う事業所に人が足りないところに行き土曜日だけなのですが、約1ヶ月半は立ちましたが、その子のおむつ替えとか食事方法わからなくて社員の人に聞きまくるのは、よくないですか? 自分で考えてやるのも必要ですよね。でも、違う場合だといけないからて考えます。 職員とうまくやりとりができないから、うまく なりたいなと考えてます。
給食
ミエ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
聞かずに自己流でやられるより何度も、その度に聞いてもらえる方がありがたいです。
回答をもっと見る
お正月遊びで、凧を作ることになりましたがどんな物でみなさん作りましたか??いいアイディくださいm(_ _)m ちなみに5歳です!
5歳児遊び保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ポリ袋を使った『ぐにゃぐにゃたこ』よくとびます! 5歳児さんは、自分でとばして楽しめますよ。 『ぐにゃぐにゃたこ作り方』で検索すると、作り方でてきます! もう少し、準備等、手軽にするのであれば、スーパーの袋の持ち手に紐をつけるだけでも、たこになりますよ! あとは、ペンでたくさんお絵描き楽しんでもらえば、自分の作品に愛着わくとおもいます!
回答をもっと見る
こんにちは 企業内保育で働かれている方に質問です メリットとデメリットを教えていただきたいです その企業で働かれている方のお子さんが 利用する保育施設だと思いますが、同じ環境に親御さんがいることで保育士として働く側は窮屈だな、とか 子どもが親御さんに会いたがってしまい逆に落ち着きがない などのデメリットはありますでしょうか? また園庭や清掃業務はありますか? 企業内ですと、契約している清掃業者さんがいるのかなと思いまして。 お時間ある際にご回答いただけましたら幸いです。
施設保護者保育内容
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です! 以前企業内保育所で働いていたものです。 企業内保育園でのメリットは、普通の保育園と違い運動会や発表会などの大きな行事がなく業務負担が少なかったです。 また、少人数での保育になるので一人一人とじっくり関わることがでします。子どもの人数が少ないので保護者とも密にコミュニケーションが取れます。 保護者と連絡も取りやすいので、体調が悪かったり、怪我などがあった際はすぐに連絡ができます。 デメリットは施設内があまり広くなくまた園庭もない為保育環境に制限があります。 子ども達と自然を感じながら伸び伸びと過ごしたいとか運動会などの行事を楽しみたい方は物足りないと感じてしまうかもしれません。 将来的に認可の大きい園で働きたいという方は大人数保育の経験がないので、まとめる能力は低くなってしまうかもしれません。 企業成績が良ければよいのですが、悪くなってしまうとお給料に響く可能性もあります。また、閉園の可能性もあるので安定して働き続ける面では難しいかもしれません。 私が働いていた園ではトイレやお部屋のお掃除はしていました。もしかしたら中には清掃業者の方がいらしてくれる園もあるのかもしれませんね!
回答をもっと見る
忙しいと思って余裕がなくなってしまうと、つい雑になったり子育てでイライラしたりしてしまいます。みなさんは、忙しい時こそ一呼吸!みないな対処法、どのようにしていますか?経験と共に落ち着けるようになるのもありますが、人生新しいことが次々に来て環境が変わるので、性格上忙しいと思って余裕がなくなることが多いです。
子育て保育内容
ぽんた
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も同感です! 小学校2年、年長児の子育てママですが、イライラする時は多々あります😵笑 でも、最近思うんです!イライラしない人なんていないと!笑 開き直って、ママはイライラしてるよ!だって、お片付け何回いっても出来てないし、ママばっかり洗濯たたんでゆっくり座れてないんだよ!ママもゆっくり座っても良いかな?!と、具体的に話してスッキリしています😂笑 保育士してても、人間ですもの! 私は40にしてもまだ余裕ない時は多いです😂笑 忙しいと余裕がないということ、わかります!私は、最近は15分タイムを意識していて、とりあえず早めに何事も時間を決めてやりきると、後々余裕が出来て、幸せな心地になりますよ⭐︎
回答をもっと見る
4歳児の担任をしています。文字、数字への興味が深まっています。今は簡単な文字や数字のワークを置いたりしています。何かおすすめのあそびがあれば教えていただきたいです。
4歳児遊び保育士
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
数字であれば、しっぽとりや金貨ゲーム(じゃんけんで勝ったら相手に金貨を渡す)などで、自分が取った数を数えるだけでも数に親しみが持てます^_^ また、数え方も並べる、容器に入れる(金貨ゲームは卵パックに入れて10のまとまりを意識)、積み上げて高さで比べるなど色々な数の比較の仕方ができるといいですよね。 文字は定番ですが、遊びの中だとかるたですかね^_^あとは読めなくてもできる&隙間時間に言葉あつめ(「あ」がつくものなーんだ?)など。関心が高いクラスならあわせて、生活の中での掲示物も文字を増やしてみてもよいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今度保育園をたちあげます。 こんな園だと長年勤続したい、友達に勧めたい。 逆にこんなルールは嫌だなど教えていただけると嬉しいです 郊外で4才、5才20人、3才18人、2才、1才14人、0才12人定員 子育て支援室が同じ敷地に別棟である。 駐車場、遊び場、運動場、畑があります。 割と近くに古くからあるこども園があるため、どのように認知度をあげるか課題だと思っています。
クラスづくり私立保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
はーこ
保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 保育園の立ち上げすごいですね! 休憩を子どもから離れてゆっくり食事しながらとれること。 研修制度が充実してる。 自分の家庭でどうしても休まなくてはならない時に有給ではなくて別の休みがあると嬉しい。 職員の体制が充実していて、急なお休みでもフォローし合える環境 園長やリーダーの言っていることは絶対というルールや後輩がオムツ替えするといった嫌な雰囲気がある園は嫌だなと思いました。 夏休み休暇は有給を使うルールだと子育てしている人は有給がなくなって夏休み取れないなど出てきてしまうかもしれません。 大変だと思いますが素敵な保育園になったらいいですね!応援してます!
回答をもっと見る
幼稚園、12月25日のクリスマスに 2学期終業式がありました。 2学期の終わりの方にはお正月の壁面に変えましたか? 最後までクリスマスで行きましたか?
集会壁面幼稚園教諭
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
みりんさん 終業式お疲れさまでした。わたしの園では壁面はないのでお部屋に季節ごとに飾りをしているのですがクリスマスを余韻を感じながらも次の日あたりからお正月飾りに少しずつ変えるようにしています。お忙しい時期だと思いますので難しい場合もあると思います。そんなときには手袋や雪だるまなどなど冬の間長く使えるような壁面や飾りを用意しておきクリスマスらしいものだけ貼り替えるといいのかなと思っています。
回答をもっと見る
きらきら星の替え歌を考えることになりました テーマは自由なので尚更思いつきません きらきら星の替え歌良いのありましたら教えてほしいです♡
ピアノ
はるか
学生, 保育園, 幼稚園, 病児保育
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
きらきら星の替え歌で手洗いの歌詞があったと思います(^^) YouTubeでみたことがあるので、もし気になれば検索してみてください♪
回答をもっと見る
10月に復帰をするのですが、不安でたまりません。 家から1時間の距離、朝や夕方にバタバタしそうだし、 本当に私にできるのか不安です。 同じくらいの距離の同期も毎日へとへとで、 もう20時過ぎには子どもと一緒に寝てしまうらしいです。 そうなると今と違って1人の時間も無くなるし、、 でもいつまでも育休も取れないし…育休だいぶ延長したのでゆっくりできた方だと思いますが その分戻るのが嫌です。。 あーー育休とりたての時に戻りたい。。 時短復帰したことある方、辛くなかったですか💦
育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私は当事者では無いのですが、近い未来子どもを授かりたい身として時短復帰した保育士(A子さん)とよく現状の話を聞いていました。 A子さんは自宅とお子様を預けている園が職場から15分圏内ですが、それでも怒涛の毎日で自分の時間はもちろんなく、日々を生きることに精一杯で流れるように時間が過ぎ去ってしまうとのことでした。 A子さんは時短も解除され、現在はフルタイム正社員ですが 1週間働いたところで退職を申請していました。 私は子育て未経験なので偉そうなことは言えませんし参考にはならないかもしれないですが、にっくさんと同様、自宅が職場から約1時間の距離なので なかなか現実的ではないなあ.. とA子さんの姿を見て思いました。
回答をもっと見る