minder_chmWfrgyjw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
短大生が保育実習に来た際、園長の方針として、過去に厳しくしてトラブルになったことがあるため、なるべく注意はせず、優しく褒めてほしいとのことです。 ただ、その実習生はあまりにもやる気がなく(記録が半分以下、こちらから挨拶しないとして来ない、子どもへ自ら発信がない等)注意というか、指導的な内容で、できるだけ優しく伝えてみたのですが、変化はなく、、。 園長に相談しても「指導しなくていい」「トラブルなくね〜」という感じです。 実習生が来た時、このような対応でいいのでしょうか?
ストレス担任保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 過去にトラブルがあったとなると、園長先生も慎重になってしまわれるかもしれませんね💦 また、最近では色々なタイプの学生さんが実習に来るので、対応が難しいですよね💦 今回の学生さんは、基本的にやる気が感じられないのでしたら、あまり当たり障りなく実習が終わるようにするのが良いのかもしれませんね💦 その時々で来られた学生さんに合わせていかないといけない時代なのでしょうね😞💨
回答をもっと見る
うちの園では新年度のクラスになるとそのクラスの1年間のテーマを掲げてそれに沿った保育を行うのですが全くいい案が思い浮かばず助けて欲しいです(泣) 来年度も3歳児なのですが今まであったテーマとしては 〇体を動かす〇音に親しむです。 他の年齢クラスでは食育や、インタビュー、等なのですが なにかいい案あったりしますか?教えて欲しいです。
年案新年度3歳児
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
栄養士なので、食に関連したテーマですが「やさいを育てよう」「楽しく食べて元気に遊ぼう」とか思いつきました。 1年かけて色々な野菜を育てて野菜に親しみ好き嫌いをなくす、のが目標です。簡単なもので室内でできる物ですと例えば豆苗育てたり、秋にはきのこを栽培してみたり。園庭があるとトマトとかナスとか色々できますね! 育てる以外でも3歳児さんならちょっとしたクッキングもできると思いますので、(おにぎりを握ったり、スイートポテトを作ったり)食を通して1年かけて色々な体験ができるかなと思いました。 もし的外れな回答でしたらすみません😅ご参考までに。
回答をもっと見る
みなさんの園での方法を知りたいです。 子どもの状況報告などフルタイムの職員とパートさんで理解度に違いはありませんか?日報などで把握はできますが、やはり直接聞いたり情報を共有することで保育の方針などが伝わりやすいと思っています。しかし、パートさんは時間ですぐ帰ることが多いですし、引き留めて話すなどなかなか難しいですよね。保育中には、話すこともなかなか出来ませんし…。どのような方法をとられて工夫しているか聞いてみたいです。
パート正社員幼稚園教諭
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 私の園では、月に2回会議があります。1度目は給食会議で、給食に関する話がメインなのと、少し行事や子どもの知っておいて欲しい情報などを共有しています。2度目は職員会議で、子どもの様子と簡単な研修的な話があればそれが入ってきます。 基本会議には正職が出席し、パートの先生とかには次の日のお昼寝の時間に各クラスの正職から話を伝達したり、時には回覧板が周り、確認したらハンコを押すといった感じにしています。 が、その都度その都度伝えなければならないことは周知してますかね(*^^*)
回答をもっと見る
送迎時の対応どうしていますか? 私の園では、保護者が園内に入って準備等しているのですが、以前勤めていた園ではコロナ禍の延長で保育者が玄関まで送迎して引き渡すという対応をしていました。 どちらもメリットデメリットあるなと思ったのですが、みなさんの園はどんな感じでしょうか?
コロナ保護者
ヨンア
保育士, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 私の園では、コロナ前はある程度保護者が保育室に入る事が認められていましたが、コロナになって室内への入室をお断りしてからは逆にそれが定着しています。 まだ、私の園は平屋のためテラスから保護者が見えるので、送迎時の対応もあまり大変ではありません。各クラスからすぐにテラスに出れるし、テラスに下駄箱もあるので、その点ではスムーズかもしれません😊
回答をもっと見る
卒園児から在園児へのプレゼント、何を作った(贈った)ことがありますか? 例年卒園児はキーホルダーをプレゼントしていたのですが、誤飲事故防止のため、キーホルダーやマグネットは無しになってしまいました 大きめで作りやすいプレゼントのアイディア教えてください
卒園式制作5歳児
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
昔いた園では、牛乳パックでペン立てをプレゼントしていました。 春らしい、飾り付けを卒園児がしていました。 あとは、自分の似顔絵のパーツを貼ってありがとうメダルをプレゼントしていました。
回答をもっと見る
年長さんとのお別れ会で何かふれあい遊びだったり、何か思い出に残ることをしたいのですがどんなことをしたらいいですかね?!
スキンシップ5歳児遊び
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 お別れ会のシーズンですね❗私の園では、お別れ会は年中さんが中心に企画、進行を行い、年長さんはご招待されるって感じですね。内容的には、クイズや間違い探し・歌・ダンスなどをステージで年中や年少クラスが披露したり、チームを作ってゲームコーナーを回ったり、最後にはプレゼントを渡したりっていうのが恒例ですね。
回答をもっと見る
発熱や体調不良の多い時期ですが、発熱後連絡をして、1時間以内にお迎えに来てもらう約束です。保護者の中には、仕事だからどうしても無理と言われる方もおられます。そういう方への対応は、何年経っても悩みます、、。
連絡帳保護者担任
まんぶる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 そうですね💦すぐにお迎えに来て下さる方ばかりでなく、なかなか来て下さらない保護者の方も居ますよね💦しかも、最近では環境熱で発熱されるお子さんも多く、対応に困っているのはうちの園でも同じですね💦 私の園では、一応平熱が高いお子さんと、そうでないお子さんと連絡するお熱の高さを変えたり、午前中一杯は様子を見て、保護者の方が昼休憩に入るタイミングで一度連絡を入れたりとしています💨 それでもすぐに来られる方ばかりでないので、そこから更にお熱が上がったりしたらすぐにお迎えという事で再度連絡を入れたりします。
回答をもっと見る
最近園でティッシュの消費量が増えて、空のティッシュ箱が沢山あります。何か保育で使えればいいと思っています。工作でも、何でも活用方法があれば教えてください。
工作
rie0410
保育士, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 ティッシュ箱ですか~・・・活動する年齢にもよるかもしれませんが、参考にティッシュ箱での工作の本の写メを載せますね❗ 気になるものがありましたらコメント下さい😊
回答をもっと見る
3月末で今の保育園を辞めます。 引っ越しもしなくちゃいけない上に年度末にかけて次から次へとやることが増えて(しかもほとんど時間外か持ち帰りにやってます)、次の仕事もまだ決まっていません。 次は派遣事務やろうと思ってます。 この一年、趣味に時間を費やすことも減ってしまいました。 ワガママですがあと少しなので励ましの言葉をもらいたいです。よろしくお願いします。
退職正社員1歳児
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
KNさん いつもお仕事お疲れ様です😊また、今まで本当にお疲れ様でした🍵 この仕事しているとなかなか自分の時間持てないですよね😞💨あと2ヶ月頑張って、4月からは自分の時間も沢山作って下さい❗ あと2ヶ月一緒に頑張りましょう💪
回答をもっと見る
0.1.2歳の乳児さんを対象とした、ひなまつりの出し物を考え中です。 由来の説明も簡単にしたいとは思っているのですが、どう工夫しようかも考え中です。 子ども達が一緒に参加できるゲーム遊びや、おすすめの絵本があれば教えて頂きたいです! 皆さんの園ではどのような出し物されますか?
ゲーム遊びひな祭り絵本
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 私の園では0.1.2歳児はひな祭り会には参加しないのですが、視覚的な物を用意する方が分かりやすいし、楽しめるのではないかと思いました☺️ ひな祭りの歌に合わせたペープサートを作ったり、由来を紹介するのもペープサートや、パネル的な物を用意してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
私の体調が悪く早退しましたが職場に子どもが熱があると連絡があったみたいで病院に連れていきました。 私は仕事を辞めたいと伝えています。 泣いてしまったので落ちついたらまた気持ちを聞かせてと言われています。気持ちを聞かせてくださいの返事をなんて返したらよいとおもいますか。? 返事をしたいのですがなんて返したらよいとおもいますか。
連絡帳退職
ゆい
保育士, 保育園, 幼稚園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 自分も体調が悪い中、お子さんの体調も悪いとなると気持ちも余計に滅入ってしまって、感情が先に出てしまいますよね💦 職場の方が言われているように、気持ちを落ち着かせてお話されたらいいと思います。 ゆいさんはどうして今の職場を辞めたいと思われているのですか?
回答をもっと見る
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
にゃんさん 4月から入職おめでとうございます🎊 私は保育士なので、幼稚園教諭の大変さが分からないかもしれませんが、同じ新人という道を歩いてきた者としてお伝えしたいです。 まず、慣れない仕事が始まり、2年目位までは体調を崩しがちになるかもしれません。元気が取り柄の私もそうでした💦感染症等を貰ってしまうので💦でも、新人だからと無理をせず、体が辛い時はちゃんと先輩に伝えお休みを貰って下さい。 分からないことだらけで、仕事の出来る先輩方とついつい比べがちになりますが、出来なくて当たり前です!先輩達も同じ道を歩んできているので、遠慮することなく、分からない事は何でも聞いて下さい😊聞きやすい先輩、そうでない先輩も居るかもしれません。1人でも良いので何でも相談出来る先輩を見つけて下さい😊 辛くなったら、またこの場に愚痴をこぼしに来て下さい😊聞いてくださる方は沢山います!1人で頑張りすぎず、色んな人を頼って下さいね😊
回答をもっと見る
病児保育で、緊急時、医療機関に協力、依頼する取り決めは、どのように行っていますか?
保護者会指導案看護師
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 私の保育園では病児はしておらず、病後児保育のみです。が、怪我等もやはりあるので、緊急時はまず保護者に連絡するのと同時に、内科系なら子どものかかりつけの医師に連絡するか、園医に連絡をして指示を仰ぎます。また、外科や整形外科等の場合は怪我に見合った病院に連絡し、すぐ受診という流れになっています。 同時に連絡をするので、保護者が病院へ来て下さる場合もあるし、そのまま保育園にお任せしますという保護者の方も居られますね。 ただ、病院によっては縫ったりするのに保護者が居ないとと言われる所もあるので、その際は来てもらいますね。
回答をもっと見る
皆さんの勤めている園で、国で定められている育児休業1年(入園出来ない待機児童等の関係で申請によっては1年半〜2年に伸ばせますが、、)の他に園独自の育児休暇で公務員並みの3年やそれに近い休暇を取れている方、福利厚生である方はいらっしゃいますか?都内や大手企業等だとよく聞きますが、自分の田舎では全く聞きません。 もちろん、2年目以降は無給になってしまう事がほとんどなので、皆さんあっても1年で復帰される方が多いと思いますが、どこの地方か勤務園の形態(保育園、幼稚園、子ども園、放デイ、児発、病児保育等)も教えて頂けると幸いです。
待機児童病児保育育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園もすいか🍉さんと同じで、最長2年半までは育休が取れると思います。また、労働保険に加入しているので、確か1年以上育休が伸びても、引き続き福利厚生で手続きしてもらえて、少しは収入があったと思います。
回答をもっと見る
卒園式のBGMを検討しています。 園の方針でクラシックです。 入場 証書授与 退場 でおすすめ曲を教えてください
卒園式ピアノ幼稚園教諭
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園では、入場・退場はクラシックではなく、普通に森山直太朗さん等がかかっています(*^^*) 証書授与の際はクラシックで、「カノン」を流していますね。もう伝統のようになっているので、変える予定は今の所無いです😊
回答をもっと見る
衛生面からスリッパを履いたほうが良いと言うひとと 危ないから要らないというひとの意見がわかれています。 皆さんの保育園でこどものトイレでスリッパを使っていますか?
生活習慣身の回りのこと
ゆー
保育士, 保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園では、トイレは子ども用のスリッパが置いてあります。3歳児~5歳児までの子どもが使うので、スリッパのサイズも3パターンあります(*^^*) スリッパの形状は、つま先が隠れないタイプのもので、スリッパを履いて行くからといって子ども達がコケて怪我をしたりといった事例も今までありませんよ! トイレの使い方をその都度子ども達に知らせたり、上のクラスに上がる2歳児は年度終わりに繰り返し大きいクラスのトイレに行き、使い方を知らせています!
回答をもっと見る
皆さんの園では、行事の運営をコロナからどのように変えてますか?コロナ前と同じようにしてますか? それともコロナをきっかけに何か変えましたか? よろしくお願いいたします
行事コロナ
やわな
幼稚園教諭, 幼稚園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園では、コロナになった事で行事の見直しを計りました。必要な行事と、無くても良いのではないかという行事を職員同士で話し合い、減らしました。 コロナは5類になりましたが、減らした行事や、内容を見直した行事は意外とフィットしたのでそのままになってます😊 大分行事に追われることなく、楽になりましたよ✨
回答をもっと見る
皆さんの園では、インフルエンザの輿望摂取にかかる費用は自腹ですか? 私のところは一部補助ですが、全額出てますか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします
パート
やわな
幼稚園教諭, 幼稚園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 職員の予防接種って事で大丈夫ですよね?私は保育園ですが、田舎の方なので職員が同じ市内の人ばかりでなく、郡部から来られている方もおり、その市町村によってインフルエンザの予防接種代金が異なる為、今年は一律1人2000円の補助にしますと決まりました。 私の市ではインフルエンザ予防接種代が1人3500円だったので、1500円を実費で払ったって感じですかね。
回答をもっと見る
子どもの主体性を大事にします! っていう園はたくさんあると思いますが、ほんとに主体性の意味がわかって、実行されてる園は少ないのでは???と感じます。デイリープログラムや、たくさんの行事で、子どもをまとめて、させることが増えて、日々子どもたちは自分でやりたい事考えたり、自分でこうしたい!って思って過ごせてるのかな?と感じます。 主体性を大切にされてる園は、どんな感じで実行されていますか?
保育内容パート正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
やわな
幼稚園教諭, 幼稚園
主体性はゴールは決めますが、その道筋は子供に任せるべきです。先生が細かく指示を出さずに、否定せずに見守るのも大切ですね。見守るのをしてみては?
回答をもっと見る
私の勤務地の配置基準では、乳児クラス0歳児9人、1歳児12人、2歳児15人はそれぞれ3人でみることになっています。 今までは3人正職の担任でやってきましたが、現在正職が足りず担任は2名➕フリーのパートや派遣(パートや派遣はみんな担任を希望しない人ばかりなので)が入っている状況です。 幼児は18名定員なので3歳児が2人担任、4.5歳児がそれぞれ1人担任なのですが、幼児に加配が多く2人担任になりそうです。乳児も担任が揃わず幼児にも人手が必要な中、ほんとに正職が少なくなっていて負担が大きいです😭 皆さんの園の担任構成はどのような感じですか?
正社員担任保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
何時もお疲れ様です😊 私の園は現在乳児0歳児11名、1歳児15名、2歳児11名、3・4・5歳児はそれぞれ14名です。0・1歳は大部屋で合同って感じなので、職員が6人で見ています。2歳は2人、3・4歳は1人ずつで、5歳は加配が必要な子どもが多いクラスなので2人で見てますかね。 うちは職員の人数がいっぱいいっぱいなのでフリーの先生がおらず、正直大変です💦 来年度は子どもが少なくなってきて定員を割ってきているので定員を減らすみたいですが、職員も辞めるらしくて正規職員への負担は目に見えてるので心配ですね😞💨
回答をもっと見る
回答をもっと見る