minder_R1oUw5Qbcg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
こんにちは! みなさまの、保育教育関係のおすすめ書籍教えてほしいです✨ 私は、ポーク重子の「非認知能力の育て方」が興味深く感じました。もっと前に読んで、子育てに生かしてみたかったな(笑) 私は、非認知能力関係の教育にとても興味があります。地頭を良くするのって子どもが社会で生きていく上で本当に大切ですよね!
非認知能力
みかん
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
柴田 愛子さんの著書は全てお勧めですよ❣️「それって保育の常識ですか?」とか、「今日からしつけをやめてみた」とか。後は、「星と虹色な子どもたち」もいいですよ😊
回答をもっと見る
こんにちは! もうすぐ8月ですね☺️ 私の園は、毎年8月の終わりに夏の踊り会(盆踊り大会)を開催します。コロナ禍で、もしかして出来ないこともあるかもしれませんが、とりあえず前向きに検討をしています! みなさまの園で、3歳児以上の踊り会の時にどんな曲で踊っていますか? 私の園では、基本の「炭鉱節」にあわせて、流行りのアニメソングだったり歌謡曲を最後に踊り、盛り上ります。 去年は「鬼滅の刃」、以前は「女々しくて」(この曲、炭鉱節にすごいはまりますよ!)をかけて盛り上がりました。 今年はいまいちピンと来るものがなく… みなさまの意見を参考にさせてください✨
行事4歳児3歳児
みかん
保育士, 保育園
れい
保育士, 保育園
夏の踊り会、 無事にできるといいですね! だいたいみんな同じ感じの曲に なりますよね💦 私の園では ♪アンパンマン音頭 ♪ジャブジャブ音頭 など踊りました! 楽しい会になるといいですね😊
回答をもっと見る
3歳児クラスで、前日使用したスプーンセットをそのまま持ってくる子どもがいます。 毎日ではないのですが、週に1、2回です。 そういう時は、園の物を貸しています。 ご両親はとても多忙なので、ベビーシッターさんがお迎えです。仕方ないのかな?とは思うものの… こんな時はどうやって伝えるのが良いと思いますか?
3歳児保護者保育士
みかん
保育士, 保育園
きらきら星
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
日々の保育、お疲れ様です☕️ 送りと迎えが違う人だと、口頭で伝えてもあまり伝わらない事も多いですよね💦 保護者様に日頃の感謝をお伝えしつつ、ベビーシッターさんに口頭でお伝えするか、スプーンセット又は連絡帳に付箋を貼るか(連絡帳がアプリの場合は直接記入)等をしても良いか、聞いてみても良いかもしれません。 以前私が勤めていた園で、オムツを持ってきて下さいと口頭でお伝えしても忙しくて忘れてしまう、3人の子を持つお母様がいらっしゃって『ノートに書いても大丈夫ですか?』と聞いてみると『そうして頂けると助かります!』と言われた事があります。 良い対策が見つかると良いですね🍀
回答をもっと見る
こんにちは。 今年はフリー担任で、色々なクラスを回って保育しています。 コロナ禍で、うちの園は去年は恐る恐る乳児は水遊び、幼児は少人数で、順番にプールに入っていました。 今年は、もう暑くて外遊びは無理ですよね⁉️ 早々にプール開きをして、乳児も2人ずつ位ミニバスに入って涼んでいます。 他の園は、今年はどのくらいの人数で水遊びや、プールを行っているのか知りたいな、と思って… よかったら、教えて下さい!
コロナ乳児保育内容
みかん
保育士, 保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育士お疲れ様です! 私の園では、乳児は6-10人程で、小さプール2つに別れて、遊んでいます。でも、時間差なので実際、遊んでいる人数は5人ぐらいですね!
回答をもっと見る
新しい職場や場所に行くと、“当たり前”や“普通”という言葉に違和感や刺激を受け、改めて“自分の大切にしていることって何だろう?”と自分自身に問いかけるきっかけにもなりますが、皆さんはそんな経験ありますか?
子育て保育内容幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ありますあります! その園の特色や、考え方って自分に 無いものもあったりするので 勉強になったり、逆に、私はそうはしないんだぞ!と 反面教師になったり…… 答えの出ない問題に頭を悩ませるのは大変ですが、 気づきにもなるので ひとつのその園の常識の線引きとして大事な事だと思います
回答をもっと見る
勤務先に着いたあと、 コロナ対策として 着替えていますか? 現在は私の職場では着替えていません。 ただ今後着替えをするべきかどうかの 案が出ているので参考にさせていただきたいです。
コロナ
れい
保育士, 保育園
みかん
保育士, 保育園
こんにちは! 私の園は指定のTシャツがあるので、コロナ云々抜きで着替えます。でも、作業パンツを通勤ではいてきても、はきかえることはしていません。 上に、エプロン等しているなら問題ないと思いますが… 着替える園も、もしかしたらあるのかもしれませんね。 あるパートの方は、行き帰りに洋服にアルコールを振り掛けていましたが💦
回答をもっと見る
私は、保育歴19年目ですが、私立で16年間正規で勤務しておりました。今は公立で会計年度職員として配属されています。 そこで、ふと思ったのですが、この2年ちょっとの間、救急救命について演習や講習が無いなぁ💧と。何年かに一度はしないと忘れるし、確か規定もあったような…コロナ禍なので中止してるのかな?それか私が知らないだけで、正規だけでもう講習や演習があったのかな…うちの園は、正規だけ!というのが多いので、気になっています💦検便も職員全員ではないし、登降園のカードリーダーの操作も、不具合があった時は正規がするから操作方法は知らなくていいってなってるし、書類やお金の受け渡しも正規のみで大変そうだし…園長に聞いてみたら早いのですがね💧みなさんの園は、正規だけ!というのありますか?
コロナパート正社員
たむたむ
保育士, 公立保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
お金やカードリーダーは正規でいいかなという気もしますが、救命講習は全員が身につけておきたい知識ですね。 先日ちょうど講習を受けました。知っていても、たぶん講習通りには動けないと思いますが、やってみる→それを教える(アウトプット)することで、より身につきやすいです。 余談ですがお金の話に戻ると、私の職場ではお金や書類もパートが受け取ることがあります。事前に説明がないことが多々あり、受け取る側としても何のお金かわからないし、チェック表もないので困ります。
回答をもっと見る
保育士の資格を持っていて、保育園やベビーシッター、児童発達支援以外の働き方をご存じ、またされている方いらっしゃいませんか? 子育て支援にも興味があります。 働いてる方のお話を伺いたいです。
子育て支援センター子育て保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みかん
保育士, 保育園
こんにちは! 私は、以前保育士の研修講師になりたくて自分で企業の採用欄を探し、こっそりアタックしていました。 そのなかで、講師は難しいけれど、保育士研修用の資料作りに参加しないかと誘われました。 内容は、保育士専門用語が資料上で間違って使われていないかという最終チェックです。 これは、私たち保育士にとっては簡単な仕事でした。副業の範囲内の収入でしたが、それなりにもらえてラッキーでしたよ! 保育業界の企業を片っ端から検索していくと、知らなかった保育士活用法が見つかるかもしれません✨ 質問の答えとは一致してないかもしれませんが、探してみるのも楽しいですよ🎵
回答をもっと見る
みなさんの園では給食の後の歯磨きなどは何歳児クラスから始めていますか? また、具体的にどのように行なっていますか?例えば、決まった場所で立ってやるか椅子に座ってやる、保育士や看護師が見ているようにする、など… 私の園では3歳クラスから始めているのですが、大人が誰もしっかり見ている事もなく立ってやらせています。なので歯ブラシを加えたままフラフラ友だちと喋っていたりふざけ合って走り始めそうになったりも多いです。ふざけていたらちょこちょこ保育士が注意する程度。私は前勤めていた園の区では歯磨きは危険度の高いものだと認識されていて5歳からでも良いとまで言われたり、行うときは必ず大人が見ているようにするなどありました。なので今の状態が恐ろしいです。 みなさんはどうでしょうか?
はみがき安全保育士
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
みかん
保育士, 保育園
こんばんは! こどもの歯磨きは、立ち歩くのが本当にこわいですよね、良く分かります… うちの園は、0歳児クラスでも一歳になったら歯ブラシを準備してもらいます。 もちろん、真似事です。 「ごはんを食べたら座って歯磨きをして、先生にきれいになったか。みてもらおうね」 という流れを習慣付けます。 なので、基本的にはどのクラスの子も自分の席に座って歯磨きをすることは習慣付いています。2歳までは保育士が仕上げをしておしまいです。 ただ、3歳を過ぎると反対に立ち歩くこが増えるのも事実です。 立ちながらの歯磨きは本当に危ないので(転んで喉をついたらそれこそ大変!)ここは厳しく注意するポイントとして見かけたらすぐに座らせるようにしています。
回答をもっと見る
私はよく音楽を聴いてリフレッシュする事がありますが、皆さんはどんな音楽を聴いていますか? ちなみに、私はJAZZやクラシック、ゴスペラーズ、クリスタルケイ…ディズニーだとミラベルやリメンバーミーです🎶
休憩ストレス
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りり
保育士, 保育園
私は洋楽が好きで、ジャスティン・ビーバーやマルーン5、テイラースイフトをよく聴きます♪ あとは英語バージョンのディズニーメドレーを聴いています^ ^ 音楽は気分を盛り上げたい時や、まったりしたい時など、気分によって選曲すると気持ちを切り替えやすくなるから良いですよね😊🍀
回答をもっと見る
こんど、0〜2歳の親子ひろばで 洗濯ばさみおもちゃを作ります。 (写真はイメージです) 動物やロケット、にんじんなど、自由に絵を描いてもらってラミネートします。 導入、何しようかと色々考えてますが ピンとこなくて💦 アイディアありましたらぜひ教えてください!
子育て支援センター手遊び絵本
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みかん
保育士, 保育園
こんにちは! 親子広場ということは、保護者様と一緒ですよね、緊張しますね💦 やはりママが近くにいるなら、洗濯バサミを見せて 「これなにかわかる?そう、ママがいつも使ってるよね!」 で、一気に子どもの気持ちをあげるのが一番ですよね。 洗濯バサミは、ハサミを使う導入の練習としてもモンテッソーリでも使われているので、とても良いおもちゃですよね! 開閉したりつないだりして、ぞうさんのお鼻みたいだね、などで子どもが口々に出るものをお絵かきしていくというシンプルな流れで良いと思います✨ 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
考えてみればコロナが始まってから早くも2年以上が経っていますよね。 以前は世の中がこうもなるとは想像もしなかったことでしたが。。。 皆さんの施設で“コロナ禍で大きく変わった事(良くなったところ)、又は変わってしまった事(難しくなったり、残念に感じたりしているところ)は何かありますか?
施設コロナ保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
良くなったと感じるところは、業務が効率化?されたところです。 不要な集まりがなくなったり、本当に適切な年齢だけが行事に参加するように変わったことです。 変わってしまったマイナス点は、やはり行事への参加の保護者が制限されてしまうことです。
回答をもっと見る
4月に転職したのですが、これっていいのかな?と思う事が多く質問です。 5歳クラスに多いのですが、食事の時間から午睡の時間まで担任がいなくなり(主に休憩の為)パートの先生が1人で回している時があるのが疑問です。具体的には子どもを見ながら食事の配膳、食べ終えたら片付けをして、午睡のコットを敷いて、寝る前の紙芝居を読む、です。このパートの先生は資格は無いと思うのですが良いのでしょうか? みなさんの園ではこのような事がありますか?またどう思いますか?
休憩5歳児パート
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
ひより
保育士, 保育園
保育士資格がないスタッフが1人で子どもを見るのは配置基準割ってるのと同じです。アウトです。資格ありパートが1人で午睡につくなどはありますが、資格無しの人を1人でというのは有り得ません。
回答をもっと見る