minder_QLxrksT8Lw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
今年度で退職することが決まり、数週間ほど前に主任へ伝えました。 退職理由としては、表向きでは 違う環境で働きたいという理由ですが、本当は 職場のブラックさや主任からの嫌がらせ、保護者からの理不尽なクレーム等がほとんどです。 そんな主任は、私が退職する旨を伝えたあと「次の園はどこにするの?」「どこに見学行ったの?」と個人的なことを根掘り葉掘り聞いてきました。 ごまかしたもののしばらく問い詰められてしまい、数園ほど名前を出して見学に行ったんです~という話はしてしまったのですが、デリカシーというか常識というかその諸々が欠如しているなと改めて実感しました、、💦
認定こども園転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
知りたがりですね! 前の職場の上の人間も、 辞めさせた人に 「今なんの仕事してるの~?」 とか、ラインして聞いて、 「今、◯◯さんって◯◯で働いてるんだって!」って噂話。 最低な人間だなって思ってます🙄!
回答をもっと見る
先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?
認定こども園転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました
回答をもっと見る
転職活動中の幼稚園教諭です。 今週、転職先の候補である園を3か所ほど見学させていただくことになりました。 どの園も「見学だけでもぜひ!」と快く見学のお願いを受けてくださりましたが、「見学しながら軽くお話を聞かせてください」とのことでした。 転職理由は様々あるのですが、 ・今の職場環境が悪すぎるため違う環境で保育がしたい ・給与面、有給取得等の職場環境 ・自分勝手な主任から嫌がらせを受けている 主にこのあたりです。 さすがにまだ入職するか分からない園で全てを正直に話すことは控えた方がいいと思うのですが、どの程度お話したら良いでしょうか… 転職経験がある方、転職理由はどのように伝えましたか?
転職幼稚園教諭保育士
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
マイナスになる内容は伝えないほうがよいです🙄! 基本文句に感じることを赤裸々に伝えてしまうと、うちに入社してもいいそう‥って思われないように、ポジティブな内容が良いかと思います🙄!
回答をもっと見る
現在 幼稚園に勤務しており、転職活動中です。 この夏休み中にいくつかの園に見学に行かせていただく予定です。 候補に挙げている保育園やこども園は、人手にゆとりがあって保育者ものびのび活動していたり、担任1人で良いところをあえて2人おいていたりと職場環境が良さそうだなと思っています! とても気になってはいるものの、私が幼稚園教諭としての経験しかないことが少し引っかかっています。 もちろん学生時代には乳児についても学んできましたが、担任できるほどの知識があるかといったら自信がありません💦 幼稚園から保育園に転職された方は、働きながら知識を深めていかれたのでしょうか? アドバイスなどあればぜひお聞きしたいです!
認定こども園乳児転職
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
幼稚園から保育園に転職しました。 幼稚園は、1人担任でしたか?? 保育園は、職員の人数が多い分、行事などの仕事も分担され、幼稚園での仕事量の10分の1くらいに感じました。 保育士を続けていると、元幼稚園教諭の人は分かります!フットワークが軽い!その分幼稚園って大変だったんだなーとつくづく感じます。 乳児については、経験あるのみです! 幼稚園の規模にもよりますが、視野は広くなっているかと思います。周りをよく見て、聞いて行動すれば大丈夫です! 頑張ってください!
回答をもっと見る
うちの園の主任についてです。 主任はいつも大変なこと(掃除や片付け)を人任せにして、自分は作業をしていたりダラダラと喋っています。 さらには、私がやりたかった制作や主活動を「あの子たちに出来るの?」「これは私の学年でやりたいから違うものにして」等の発言を平気でしてきます。 私なりに子どもたちの興味や好みを踏まえて考えたり、少し難しい内容でも頑張ってやってみてほしいと思って考えているので、そのような言われ方をするのはなかなかしんどいです。 上司に相談しようと思いましたが、理事長と園長は 職員のいざこざのような面倒なことを嫌い、主任をよく思っていないためそもそも関わろうしない…というような状況です。 このような状況で働き続け、自分のためになるのか?と毎日悩んでいます。 皆さんの園の主任さんはどうですか?
主任ストレス幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
そんな人の下で働くなんて…いつもお疲れ様です。 私の園の主任は、てきぱき仕事をこなし、仕事と言うより保育を心から楽しんでいるような方でした。 主任と言ってもただの人間ですし、理事長や園長も人間関係に疎い方々なのだとしたら、今後のために転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。 もちろん簡単な事ではありませんし今すぐにとはいかないかもしれませんが、イライラしながら働くことでいつか身体がおかしくなってくることもあります。 気持ち良く保育に集中出来る日々になりますように!願っております。
回答をもっと見る
大規模園で働かれる方に質問です。 3歳児、子どもが自由遊びを室内でしている中で、順番に身長体重を測っていきます。 〇〇ちゃーん!と呼んだらだいたいきてくれますが、自分の遊びを続けたくて来てくれない子にはどう対応しますか?大人数で一斉保育だと、保育士主体で絶対の印象があります。余裕もありませんしね。。。特に幼稚園。。子どものそばに身長体重計を持って子どもに寄り添う、子どもが遊び終わるのを待つ、強制的に来させる。自分だったらどんなふうになりそうですか?
一斉保育3歳児遊び
ぽんた
保育士, 保育園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私がよくやるのは、遊んでいたおもちゃや作ったもの(おままごと、ブロックなど)を持ってきてもらい、「終わるまで、先生が守っておくからね」と伝えています。 そうすると、すんなりとこちらへ来てくれる子も多く、気持ちの切り替えが出来る子もいたりします!
回答をもっと見る
朝8時からバスを入れると15時半まで子どもがいて、そのあとは事務作業などなど、あっという間に定時の17時を迎えます。休憩とは…?と思うことが多々ありますがこれはわたしの園だけでしょうか?強いて言うならば、バスが終わり事務作業を始める前に学年主任が許せば5分ほど息抜きお茶タイムがあるくらいです。17時に仕事が終わるわけもなく…他の幼稚園はどうなのか気になります!
休憩幼稚園教諭担任
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
休憩なんてないですよね!!! まさに同じ感じです。 お茶タイムというか、それぞれのコップに飲み物を注いで配るけど、作業をしながら飲むので、休憩ではなく。。 こども達が帰っても、掃除や保育準備、書類書きで追われます!
回答をもっと見る
幼稚園に勤めたことのある人にお聞きします。 夏休みお預かりの人数はどれくらいでしたか?また職員はどのくらいいましたか? これまで保育園だったので夏休みという感覚がなく、夏休みに入り60人以上を三人で見ています。始まって2日ですがしんどくてたまりません。大声を出さないと子どもに声が届かないし、疲れもありイライラしてしまいます。
延長保育幼稚園教諭
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは。 私が勤務している幼稚園は、在園児230人ぐらいで夏休みの預かりを利用しているのが30人程度です。職員は基本2人ですが、30人を超したらクラスを分けて過ごします。大変な時は、手の空いている職員がたくさんいるので適当に呼ぶ感じです。 60人は多いですね(*_*) 普段から預かりを利用する子が多いのですか? 夏の暑さにも耐えられないのに、60人も見るのは私には無理です。。 体を壊さないよう気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
今週の暑さキツいですよね…みなさん外に出られてますか?? うちの園、この猛暑のなか散歩に出てるのですが 私の考えとしてはこの暑さの中散歩に出るのは危険だと思っています。(園庭ありません) でも全学年でてます。0歳児もです。(さすがに10:00前に出てはいますがすでに猛暑です泣) みなさんの園は出てみえますか? また、外気温のボーダーなど猛暑日の対応は決めていますか?
熱中症園庭環境構成
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、いつもは朝も帰りも30分程度外遊びの時間があります。 ただ今週はとても暑いので、基本的には室内遊びにして、一斉保育前に10分程度外で遊んだりしています。 外遊びの時間は、ホースで水を出して園庭を少し湿らせたり、子どもにミストのように少し水をかけたりしながら遊んでいます!
回答をもっと見る
年長さんに小太鼓教えた事あるよって方いらっしゃいませんか? 今年8人の年長さんに小太鼓を教えているんですが なかなか音が合わなくて… みんなで声を出して数えれば合うようになるかなと思って 教えてはいるんですが、これでいいのか分かりません。 どんな風に教えればいいのかご教授くださる方いませんか🙏
鼓笛5歳児保育士
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
まずは、一人一人がしっかりとリズムを覚えることから始めます。 太鼓を持つ前に、1タン2タン1タン2タン うんうん など、言葉で覚えさせます。 タンが太鼓の片手 うんがお休み など。 メインメロディーがあれば、それに合わせます。決してお友達に合わせて!とわ言いません。 1人がずれるとどんどんずれていきます。それぞれのリズム取りが大切です。メインメロディーがなければ、ずれている子にその瞬間に声をかけます。
回答をもっと見る
現在1歳児の担任をしています。あるあるですが、 その中に0歳クラスからもちがりの先生がいてその先生じゃないとだめな子どもが必ずいます。 私は1歳児担任になることが多く、 毎年「またか〜笑」と思いながら新しい先生のポジションをして拒絶される側でいます😂新学期が特にです。 仕事なので普通に過ごしていますが、保育士も人間なので対応に疲れる日もあります。 質問ではないですが同じような体験ある方いませんか?🥲
新年度1歳児保育士
ぱん
保育士, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
あるあるですよね! 頻繁にありますよー。 やはり気にしてしまいますが、早く仲よくなってみせる!!の意気込みで過ごしています! おもちゃをどうぞってしてくれたー! 走ってきてくれたー! など、小さなことで喜びを感じますね☺️
回答をもっと見る
人材育成を任され若手から中堅までの方の率直な意見を知りたいと思い質問します。 園長、副園長(主任)に言われて、嫌だったこと、傷ついたこと、怒りを感じたことを教えてください!
処遇改善主任園長先生
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
はじめまして、あからさまな子育て中の保育者優先びいきです。 ほぼ意思確認されていないのに、契約外の遅番をやらされ、週2から来月から毎日になると言われ、ほぼクビキリ状態で辞めました。子育て中の親さんは夕ご飯作らないといけないからと、子育て中の人は毎日 5時に帰り私たちは残るのが当たり前でした。 自分の子どもも一緒にいられるのでありがたい環境ですが、狭い環境なのでやりずらったです。 もちろん子どもは好きだし、保育者として理解はしていたつもりでしたが、行き過ぎると、辛かったです。 インフルやコロナで休みや体調が悪ければ子育て中の人は、問答無用で休んでいいのですが、それ以外は検査で陽性でなければ出勤しろの暗黙の了解、2時間残業にいつもの倍の連絡帳書きに倍の掃除の量、園の方針で子育て中の人は欠勤するのは当たり前だから、謝らないでいいしお礼もいい、なんだか心が辛くなりました。 保育については、今の職場の元上司に言われて、へこみ悔しかったけど今は役に立ちました。だから保育のやり方より人間関係だと思います。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
2月になると私の園では作品展があります。 オリンピックや誕生日など、毎年違う園全体のテーマを決めて制作をすすめています。 皆さんの園では、全体テーマなど決めていますか? オススメがあったら教えてください。
制作
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、絵本をテーマにして 各クラスで選んだ絵本の世界を作ったことがあります。 その他には、世界をテーマにして 各クラスで国を選び、有名な建物や食べ物を作ったこともありますよ!
回答をもっと見る
こどもが何日欠席すると園から電話をかけますか? 私は3日休んだら体調はどうか気になって電話して保護者と話すようにしていますが、娘の通っている園は1週間休んでも何も連絡がありません。 皆さんの園の方針を教えて下さい。
保護者幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
出席停止の感染症や病名が診断されて欠席している場合は、1週間様子見です。それ以上過ぎたら一度連絡します。その他の休みは、自己欠席以外で3日以上連続で欠席があれば、4日目には連絡します。
回答をもっと見る
どんぐり拾いや落ち葉拾いが楽しい季節です。 拾ったものを使った楽しい遊びのおすすめ何かありますでしょうか? 砂場やままごとでご馳走遊び、楽器等無難なものしか思いつかず、、、。 アドバイスをお願いします。
ごっこ遊び制作遊び
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では、どんぐりを使った遊びだと ・マラカス ・どんぐりを使って 迷路あそび 制作だと、 ・どんぐりと紙粘土を使ってケーキ作り ・リースの飾り付け のようなものが多いです!
回答をもっと見る
3歳児運動会、何の種目をしましたか? 私は今年度、ダンス、かけっこ、運動サーキットをしました。 他の園ではどんなことをしたのか気になります!
運動遊び運動会3歳児
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、 かけっこ、ダンス、玉入れ、親子競技をやりました!
回答をもっと見る
毎年敬老の日のプレゼントを作っていますが、いつも同じようなものばかりになってしまいます。 おじいちゃん、おばあちゃんからしたらこどもたちが頑張って作った物は何でも嬉しいと思いますが、保育士側は色々凝ったものを作ってもちかえらせたいと思ってしまいます。今まで制作した物を教えていただきたいです。
認定こども園制作幼稚園教諭
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・牛乳パックでペン立てや小物入れ ・写真を入れて飾れるもの ・おまもり 等を作ったり、他の先生が制作されているのを見たことがあります! 私は昨年度は年長担任でしたが、ハガキに制作をして、お散歩がてら子どもたちとポストへ投函しに行きました!
回答をもっと見る
同じ保育園内に、子どもに強く言えない同僚がいます。悪いことを注意したり、叱ったりすることができないので、子どもたちも少しナメ始めているのか、全く言うことを聞かず保育になりません…。トラブルも解決しません…。 強く子どもに言うことが必ず必要だと思っているわけではありませんが、乱暴をする、危険な行為をするなどの行為には、きちんと指導してほしいと思ってしまいます。 どの年齢の子どもに対してもです。 もちろん、優しく伝えることが大切だとはわかっていますが… 結局その場で注意するのは私ですし、だんだんその先生にイライラしてきてしまいます。 どのようにその先生に接していけばいいのだろうと悩みます。
トラブル保育士
なの
保育士, 公立保育園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なのさん、毎日お疲れ様です! 私も、なのさんと同じ状況です。 相方の先生は、子どもたちに常に優しく、注意の仕方も優しかったため、そのクラスの子どもたちは何でも許してもらえると思っているようです。 それに対し私は、相手が子どもとはいえ、危ないことや暴言等トラブルのもとになることはしてはいけないと、その都度厳しく注意しています。 注意したその時に子どもが落ち込んだり泣いたりしても、全力で叱ってくれたり向き合ってくれる先生のことを、子どもたちはずっと大好きでいてくれます。 最近は、危険な時やトラブルがあった時は叱る場面があってもいいのではないか?と相方にやんわり伝えて、様子を見ているところです💦
回答をもっと見る
今年3年目(担任2年目)で年長担任をしています! 年長の夕涼み会の準備、就学相談、マーチング練習と業務がいっぱいになりませんか? 私の効率が悪いのと初めてで時間がかかるのはあるとは思うのですが、時間に追われてる毎日です😂 実習生も持つとなると指導評価でも時間が無くなってしまいます💦 これまで、先生方がこんなに大変な中実習させていただいてたということへの感謝やこれまで年長担任をしていた先生には尊敬でしかありません! まだまだ、年長業務があるのは重々承知ですが、今で先が思いやられます笑 どのようにして乗り切りましたか? 先輩方はたくさん教えてくれたり相談にも乗ってくれたりします!
就学相談実習5歳児
あおい
保育士, 幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です! 私も あおさんと同じく3年目(担任2年目)の年に年長担任をさせていただきました。 日々の活動の他にも年長だけでの行事があったり、小学校に向けた指導が求められたりと忙しい日々だったなぁと思います。 忙しくバタバタしていた毎日でしたが、次に取り組むべきことや行事の予定を早めに確認し、前に年長担任をされた先生に進め方を教わったりしながら頑張っていました! 今は不安がいっぱいかもしれませんが、だんだんクラスがまとまってくると やりがいも感じ、卒園まであっという間です。 行事のことや学んだことはメモで残したり反省点を記入しておくと、次の行事にも生かせたり応用できたりするので、大変かと思いますが、たまには息抜きしながら周りの先生方の力も借りながら頑張ってくださいね!応援しています👍🏻
回答をもっと見る
責任実習で梅雨の時期なので傘の制作をしようと考えているのですが、導入がどうしても思いつかなくて梅雨や傘などに関わるいい導入があったら教えてもらいたいです!!5歳児です!
実習制作5歳児
あられ
学生
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あめふりくまのこ、かえるのうた等の梅雨に関わる歌を歌ってみたり、梅雨に関する絵本を読むのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
個人面談みなさんはどのような挨拶で進められてますか? あと3歳児の保護者の方で多かった質問とかあれば教えてください!
3歳児保護者担任
みんみん
保育士, 保育園
ゆーまま
保育士, その他の職場
個人面談お疲れ様です! まずは、「今日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。本日はよろしくお願いします。」から初めますね。 個人面談、アンケートをあらかじめ保護者の方に取っていませんか? 今悩んでいること、園に聞きたいことなどのアンケートを事前に取っていましたので、その質問に沿ってお話していました。 普段の園での様子、お友達との様子、給食での好き嫌い、テレビ時間、家では言うことを聞いてくれないなど色々質問する方もいらっしゃいました。 基本的に一言目は保護者に「大変ですよねー」などの共感する言葉かけを心がけています!
回答をもっと見る
ピアニカの指導が苦手です・・ みなさんは、どのように指導されていますか? また、どんな曲をやっていますか?
ピアノ行事保育内容
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です! 昨年度、年長担任でピアニカ指導をしていました。 私の場合は、 まずは歌を覚えるために歌詞で歌う →歌詞をドレミに変えて歌う →区切りの良い部分ごとに分けて練習するという流れで練習していました。 他には、 担任「ドーの音はどこですか~?」 子ども「ドー、ドー、ドドドー(吹く)」 のように、こちらが歌に合わせて問いかけて子どもたちに吹いてもらっていた先生もいましたよ! 練習していた曲は、 メリーさんのひつじ、かっこう、きらきら星などです! 頑張ってください!
回答をもっと見る
帰りの幼稚園バスに乗る前に(出発前)毎日手遊びを行います。レパートリーがなくなってきてしまったのと、3歳・4歳・5歳の子どもたちが混合でいるので簡単すぎても難しすぎてもな〜というのが悩みです。パンパンパン屋さんでお買い物〜♩のように、子ども達が参加できる手遊びで、なにかおすすめがあれば教えて欲しいです😌!
手遊び遊び幼稚園教諭
まり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
やおやのおみせ 食いしん坊のゴリラ とかどうですかね? いろんな食べ物の名前にしたりとアレンジもきくと思います。 子どもたちに食べ物の名前を言ってもらったりして参加しやすいかな?とも思いました!
回答をもっと見る
回答をもっと見る