minder_PQ4N1UDkxg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
みなさんの園には自由遊びの時間はどれぐらいありますか?幼児クラス担任なのですが、晴れた日は外に出て遊ぶことが多く、雨の日は製作など予定がなければ自由遊びになることも多いです。何か全体で主活動をした方がいいのか室内で好きなように遊びこむでもいいのか悩んでいます。全員で何かゲームをしてから自由遊び〜の日もあれば個別に製作進めたり、子どもたちの遊びを広げるような働きかけ(おままごとだったら余った紙で食べ物作ってみたり)はしています。みんなさんの園では雨の日室内で過ごす時はどういう流れですか?
ごっこ遊び雨の日幼児
ちゃも
保育士, 認可保育園
みこ
保育士, 認可保育園
私は、その日予定している保育から自由あそびまたは、ゲームあそびなど組み合わせています。 特に雨の日は体をしっかり動かせないので、トラブルが増えたりすることも… なので、簡単なルールのあるゲームやあそびをひとつは取り入れていくようにしています。 (幼児なのでイス取りゲームやフルーツバスケット、もうじゅうがりに行こう貨物列車などのあそび) 晴れを想定してたてた保育の日に雨が降ると本当に悩みますね。
回答をもっと見る
来月幼児クラスで遠足があります。遠足で行う活動内容はどのようなものがよいと思いますか?レクの案やこれをやると盛り上がるというようなものを教えていただきたいです。 大体子どもは20人くらいで職員5人ぐらいで行く予定です。また、皆さんの園ではどのようなところに遠足に行きますか?(遠めの公園や水族館などの施設など)
公園遠足内容
ちゃも
保育士, 認可保育園
R
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では遠足で必ず全クラスリレーをしてます!その時々行く公園によって砂のグラウンドだったり芝生だったり違うんですが必ずリレーをしてます。1番最近行った秋の遠足ではしっぽ取りゲームもしました。子ども40人職員6人で基本的に園から1時間位で行ける公園に大型バスに乗って遠足にいっています。
回答をもっと見る
みなさんの園では性教育を されていますか? されている園は、どの時期に どのような内容で行われているのか 参考までに教えていただきたいです🙇♀️
教育スキルアップ保育内容
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
年長さんクラスだったかな? 実習園に行った子が、 いいたっち、悪いタッチと言う 本の読み聞かせしてたらしく 驚いてました! わたしが行った実習園では 特になかったです! なんちゃらパーツ?みたいな 触らせないよ!って感じの 英語の歌もありますね!
回答をもっと見る
不適切とはどこまでが不適切なのかがいまだに分かりません。 壁ぺったんやカウントダウン、、、何もかも不適切と言われ子どもに1番わかりやすいやり方だとは思うのですが。みなさんはどうお考えですか?
保育内容担任保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
ちゃも
保育士, 認可保育園
難しいですよね… 子どもの人権を傷つけたり虐待的なのはダメだと思いますが、、、 頭ポンポンしながら人数数えるのも見方によっては叩いてると思われたり…よかれと思ってやってても場面だけ切り取られると不適切って言われちゃうんですよね💦 子どもが嫌な思いしてなかったら別にそこまで気にしなくていいのかなとは思ってます。あと何か言われた時にこういう理由があってと説明できることであればある程度は…と思います。
回答をもっと見る
保育業界でもデジタル化は進んできていると思いますが、みなさんの園も連絡帳や書類系などもアプリなどになってきていますか? 紙の物とどっちがやりやすいとかありますか? 参考にさせていただけると嬉しいです☺️
連絡帳記録保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
ちゃも
保育士, 認可保育園
うちの園はコドモンというアプリ使ってます。 メリットは端末さえあればどこでも書けちゃうところと保護者からの連絡もアプリを通してなので確認しやすい点ですね。写真も入れられるので様子を伝えやすいです! デメリットは保護者から先生がずっと携帯いじってると思われたり、文章の制限がないのでその日によって連絡帳が長くなったり短くなったり…😂 保護者も詳しく書いてほしい人がいたり先生によって量がまちまちなのでそこがクレームに繋がらないといいなというところです。 私はメリットの方が上回ってるかなと思います!
回答をもっと見る
皆さんの園の給食の時間は何分くらい時間をとっていますか?うちの園ではだいたい30分くらいで遅くなった子でも40~45分を目処に片付けさせるようにしてます。また、毎回声掛けをしてもなかなか手が進まない子がいるのですが声掛け以外に出来ることがあれば教えてください。
食育給食幼稚園教諭
R
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽん
保育士, 保育園
私のクラスにも、なかなか手が進まない子がいます!お友達と話すのに夢中になってしまうので、座る位置を工夫したりしています。少し食べれたらオーバーに褒めて、成功体験を積むようにしたり、ご飯をハートにしてとリクエストされハートのような形に整えるともぐもぐ食べたりしていました! 参考になるかわからないのですが、、、
回答をもっと見る
運動会について質問です。 5歳児クラスになると、5歳児ならではの種目があるかと思います。 鼓笛隊や組体操など様々だと思いますが、うちの園では運動会は身体を動かすことをねらいとして、体育遊びに力を入れているので、竹馬や縄跳びなどに取り組んでいます。他に、体育的な遊びで5歳児ならではの種目はどんなものがありますか?
ねらい運動遊び運動会
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
年長さんになると、 必ずお遊戯会に 側転 がありました。 もちろん、転園したばかりの 我が子は出来ませんでしたが😂 女の子は、側転出来ない子は 避けて、違う振り付けなのに、 男子は、側転出来ない子も 必ず披露みたいなのがあり‥🥺 数人だけ出来てない子が 居たので、安心しましたが‥🥺
回答をもっと見る
食事について。 今研修では食事で好きな食べ物を好きなタイミングで食べれば良いという内容をよく耳にします。 実際みなさんどうですか?苦手なものは食べなくていいよ。で、おわらせてしまうことが果たして食育なのか?と思ってしまいます。 もちろん無理やり食べさせるはしないけど、食べられるような前向きな声掛けなどしない人もいて食べられた喜びや実感はいらないのか?と思ってしまいます。皆様どんな意見ですか?
食育スキルアップ内容
tanahara
みん
保育士, その他の職場, 管理職
こんばんは♪ 小規模保育園で働いています。 私の園でも、好きな食べ物を好きなタイミングで食べています。なので、苦手な食べ物も食べない子は多いのですが、保育士はしっかり声かけはしています。中には一回だけ食べて嫌だったら食べなくてもいいよ。と声かける方もいます。食べられる食材を増やしていく。という考えです。指針が変わって、いろいろ難しくなっていますよね💦
回答をもっと見る