minder_O_olRFV4cw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園, 認可保育園
スケッチブックシアターやペープサートなどのハンドメイドで教材作りをしている方、いつの時間作っていますか? 勤務中ですか?自宅でですか? また、自作のものや自宅から持ってきた玩具などそういったものをクラスで使用する時は上司の許可とか必要だったりしますか?
保育教材壁面制作
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
仕事中に作っていいと言われたのですが、時間がなく、家で作っています(^^) 私の園では、自作のものは使用する時、許可はいりません。買った玩具や家にある玩具は、言う決まりはないのですが、後々まわりから言われるので、はじめに上に一言言って使っています。
回答をもっと見る
餅つき会があります。 2歳児なのですが、餅つきに関連するようなオススメ絵本を教えてください😊🙏🏻✨ また、導入の仕方等も案をいただけたらと思います✨ よろしくお願いしますm(_ _)m
絵本行事2歳児
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
かがくいひろしさんの「おもちのきもち」「おしくらまんじゅう」や、とよたかずひこさんの「おもちさんがね」オススメです♪ 絵本を読んで食べたいねーと導入もいいですし、お正月お餅食べた人ー?と聞いてみて導入にしてもいいですし、手遊びからの導入もいいな♪と思います(^^) このご時世、餅つき会があるのが羨ましいです! 皆、安全に、楽しめる事を祈っています✨
回答をもっと見る
豆まき会のかかりになりました。 先生たちからの出し物ということで豆や鬼にちなんだものがいいのですが、何かいい案を教えていただけませんか? 他に歌、ダンスは行います!
豆まき鬼
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
まあさ
保育士, 幼稚園
こんばんは。係だと何をしようか悩みますよねー!私が担当の時には節分のペープサートをしたり、鬼のお面をつけて先生と鬼ごっこをしたりしました!
回答をもっと見る
産休代替えのため2歳児の担任になりました。 自由遊びをしているのですが、パズルや塗り絵、絵本などの静の遊びは、他にはどんな遊びを用意していますか?
保育内容遊び2歳児
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任の時 定番のレゴ、井形ブロックあとトミカ(車)を出してました。 並列クラスには「アイクリップ」というおもちゃがあったので出してました。 絵本は担任の私物を出して 特別感を出すこともありました。 クラスに赤ちゃん人形がある年はおままごとコーナーに赤ちゃん人形を出すこともありました。
回答をもっと見る
こども園勤務です。(何度が転職の経験あり) 夕方合同時間になるとDVDや教育テレビを見てお迎えを待っています。長い子では1時間程、、、 画面を見る時間を減らしていこうとしている園が多いのではと思うのですが、ほかの園さんはどうですか? 合同保育の時間帯はどんな保育をされてますか? 0~5一緒です。
延長保育認定こども園保育内容
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務園は大規模施設で人数が多いので18時15分以降に延長専用の部屋に0-5歳児クラスまで合同になります。絵本、パズル、ブロックなどで遊びます。 子どもにテレビは見せません。
回答をもっと見る
子ども同士のいざこざが起きた時、みなさんは仲介役として間に入り、解決しようとしますか?それとも手が出たり噛み付いたり等がありそうな時を除いて子ども同士で解決できるようにしていますか?
トラブル幼児
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
やまね
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コメント失礼します。 わたしは以前受けもった年少クラスで、「3匹のこぶた」のオペレッタを子どもたちとやりました。 数人ずつで役を割り振って、わらの家のこぶた役・木の家のこぶた役・レンガの家のこぶた役・オオカミ役とグループ分けしました。 それぞれの役のグループごとに好きな楽器を選んで歌に合わせて演奏の場面を設けることもしました。 3匹のこぶたは子どもたちにも馴染みのあるお話ですし、探すとオペレッタ用の楽譜や劇台本も出てきますよ。 子どもたちが気に入ってるお話があればそれをオペレッタにアレンジするのもいいかと思います!
回答をもっと見る
発表会の衣装でカラーポリでズボンを作る予定なのですが、ハロウィンで作ったときに股が裂けてしまう子がチラホラ… その時は半日だしいいかと思ったのですが、発表会となると、舞台上で壊れるのは避けたいです。 テープで作ると、どうしてもズボンの股が裂けてしまうだろうと心配です… どうしたら確実に裂けないズボンが作れるかアドバイスほしいです。
発表会2歳児
あお
保育士, 保育園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
コメント失礼します。 確実とは言いきれないのですが、2枚重ねをするのはどうでしょうか? あとは、太めのテープを使うとかはいいがですか?
回答をもっと見る
節分で鬼のお面を作ります。 子どもたちは鬼を追い払う側ですが、鬼のお面をつくってそのお面を被って節分に参加すると思います。実際に追い出す鬼(のお面)を身に付けての退治は不思議に感じる部分があります。 行事に期待を持つためやいろいろな素材に触れつくることを楽しむためなどと思いますが、子どもに対しどのように話をして製作を始めていますか? また、4歳児の鬼のお面づくり導入に向いている絵本があれば教えて欲しいです。
節分絵本行事
はづき
保育士, 保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
私の園では、鬼のお面を作る時、「鬼がビックリして逃げていくかもしれないから、鬼のお面を作ろう」という話になっています。仲間の顔に驚くのも変な話ですが(笑)子供達もそれを信じ、鬼が怖くて驚き逃げていくように「怖いお面作るぞー」と張り切って作っています。 絵本は、 ・まめまきバス ・おにのパンツ ・せつぶんセブン 等を読んで、「もうすぐ節分だね」という話をして、制作にもっていっています。
回答をもっと見る
年明けにお正月の季節を感じて欲しいので、お正月にまつわる絵本を読みたいと思っています。 お正月にまつわるオススメの絵本ってありますか?(出来れば4歳以上)
絵本
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あずあず
保育士, 認可外保育園
中川ひろたか、文 村上康成、絵 あけましておめでとう わかりやすいので好きです!
回答をもっと見る
派遣で働かれていて、担任では無いけどクラスにほぼ固定で入っている方に質問です。 クラス運営で疑問に思った事があったとして、クラスの担任に言うのではなく、まず派遣会社に話をするものなのですか? 働き方などの問題なら、派遣会社と話して園長へという流れはわかりますが、クラスの事は派遣会社に言っても会社は状況も分からないし何もできないと思うのですが。。。
正社員担任保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。 半年前まで派遣で働いておりました。 フリーとして、お休みの先生のところに入っていましたが、3歳児の担任が体調を崩されてお休みになったため、そこに入っていた経験があります。 クラスの運営のことに関しては、担任の方に聞いていました。 結局は担任の先生の代わりに入ったりしていたので、その都度疑問に思ったことは聞いていました。わたしの中で、クラスの流れを崩してはいけないという考え方だったので、、、。 話す時はいつもその旨も伝えておりました。 園のしての運営の仕方だったり、働き方等は派遣会社に話していました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
午睡時、 部屋はある程度暗くしますか? それとも電気もこうこうと付いてる明るい状態で寝ますか? 今の職場、 ビルの中で一階より上にあるので カーテンなし、電気も全てついた最高に明るい状態のまま午睡します。 玄関のインターホンも、クラスにいる職員が出なければならないため、最高のボリュームで鳴ります。 電話も鳴ります。 午睡時の環境としてあまりにおかしいと思ってます。 どうですかね? 真っ暗はこどもの顔が見えないので良くないとは聞いたことがあるのですが、 電気も全てつけっぱなし、 給食の後に、さあ身体を休めようという雰囲気にはなりません。 上を向けば白い光の電気が煌々と付いていて、 頻繁にインターホンも鳴る…そんな中で寝ないと寝てくれと言われる。 おかしいと思います、そんなんで寝れるわけないじゃないですか。 それでも寝る子は寝ます。 子どもの方がはるかに順応していて大人だなあと思います。 育児のネントレ的には、 昼間も夜と同じ環境(暗くて静か)が良いとされてます。 私は家では自分の子にそうしてます。 それでも昼間は短時間の睡眠で十分、夜は夜でしっかり寝る。 昼夜の違いが体でわかってるからこそだと思います。 なんか、監査やクレームや事故を恐れてるだけなのかなと、本当に不信感しかないです 他の職員に聞いても「ねー、この園はそうみたいだよねー」としか言われず、特にねらいや理由は浸透してないようです。 本当におかしい
ストレス保育士
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
現在こども園勤務、11年のものです。 明るすぎるのは良くないかもしれませんね。 カーテンがないのであれば、せめても電気は消した方がこどもたちも寝やすい、午睡時間と認識できるのでないかと思います。 以前、マッション1階に勤めていた時は、電気は消して、カーテンは1箇所のみ閉めて、、、という感じで対応していました。 インターホンについては、午睡中につき、ノックでお願いしますなどの貼り紙等で対応するのもひとつかもしれませんね。 少しでも参考になれば幸いです。 日々の保育お疲れ様です。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
子どもに人気の絵本教えてもらいたいです! 年齢は0〜5と問いません。 ジャンルもなんでも大丈夫ですが、繰り返し読めるものだとありがたいです。 よろしくお願いいたします!
絵本保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
◎いいから いいから →3歳児以上に人気です。おじいちゃんの真似をしていいたくなるようです。 ◎きょうりゅうたちのおやすみなさい →午睡前に読んでいます。ラストのページのおやすみなさいのチュッ は「お布団どうぞ」と話すと真似をしてチュッやギュッとしてからお布団に行ってくれます。
回答をもっと見る
節分でのお面製作、豆入れ製作を何しようか考えています。お面は拭き絵がいいと前から思っていましたがコロナで辞めようと思い考え中です。クラスは年少さんなんですがいい案がありましたら下さい。よろしくお願いします。
節分制作コロナ
るんるん
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
コップを使って豆入れを作りました。持ち手は紙コップに穴あけパンチで穴を開け、モールを持ち手にして、ちぎった赤や青、好きな鬼の色を貼り鬼の顔をつけて完成です。年少でやりました。その時、子どもに制作してもらったものを貼り付けておきます。
回答をもっと見る