minder_F0l2Ex7fvQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
今保育士パートをしていますが、できれば療育の仕事をしたいと思っています。 子どもと一対一で保護者の方の前でレッスルするタイプの療育と、デイサービスのようにお預かりした子どもたちと過ごすタイプの療育がありますが、どちらか従事されたことがある方の経験談をお聞きしたいです。車の運転が苦手なのでお預かりする方だと送迎付きのことが多いのも気がかりです。勤務時間の終わりも遅いと思いますが、子持ちのご家庭ではどうされてますか?
療育保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
ヨンジュ
保育士, 託児所
子どもをコペルプラスに通わせたことがあります。だいちんさんは今コペルでお勤めでしょうか。 今までに色んな療育事業所を見てきましたが、コペルは保護者とスタッフの関係が良好な印象があります。 毎回親が付き添い、話をする機会も多いですね。 卒業した後も保護者会等に参加し、先生方との関係が続いています。
回答をもっと見る
地方都市なので時給低めではありますが、資格なし保育補助が最低賃金、資格ありパートはプラス30円の時給です。こんなものですか?処遇改善手当も3は数百円ついてますが、1は時給に含まれます。処遇改善手当を引くと最低賃金を下回ります。処遇改善手当の目的から外れてる。。 仕事は保育補助のみでなく担任がいない時はクラスを回したり、行事を担当したりもあります。三年いますが時給は10円も上がらず、任される仕事は増えるのに馬鹿にしてんのかなと腹が立ってきました。経営者はパートさんという呼び方をして正職員にならない限り評価されにくい社風です。半数くらいパートでパートが支えている部分も大きいのになんだかなあと思います。こういう不満がたまった時がやめ時ですかね。ぱーとなんてそんなものでしょうか。資格職で責任だけ求められるので他の職種と違い報われません。ただ子どもがかわいくて辞めたくない。保育業界って子ども好きな労働者を搾取することで成り立っているのがデフォルトだなと思い始めました。すみません、愚痴です。みなさまはどうですか?賃金で評価されてますか?
退職転職パート
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 最低賃金高めの都道府県内で時給 高めの市勤務です。 子育て支援員を持っていれば 無資格でも働けます。その場合、時給が200円マイナスだったと思います。 私は 会計年度週30時間非常勤(週4勤務)月給制です。月給は1000円以上上がってますが クラス担任をしているので給与と仕事内容が全く 見合ってません(笑) 非常勤の本来の仕事は加配かフリ…臨職フルの代わりに担任になったから 手当がつくわけではないのでやる気を無くしそうです。 臨職フルと非常勤では 手取りが4〜5万ほど違います😅 たぶん、今年度の配置は私の経験を認めてくれて だと思っているので贅沢は言えない💦と思いつつ 非常勤で担任はキツい事も多すぎます。
回答をもっと見る
与薬についてお聞かせください。うちの園では与薬依頼書さえあれば与薬を行います。そのクラスに入っている誰かが与薬しています。特に担当は決まっていません。バタバタする時間でもあるので与薬ミスが無いようとても緊張します。 どうやら与薬についてはアレルギーの薬とか特別な場合を除いて基本受け付けなかったり、朝夕の2回で薬を出してもらえるよう医師にお願いして下さいとアナウンスしていたり、必ず園の看護師か主任クラスの職員が行う取り決めがあったり、間違いのないようにしている園もあると知りました。みなさんの園はどうですか?
くすり1歳児保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
処方薬しか預かりません。 看護師常駐の公立なので与薬は必ず 看護師が各クラスをまわって のませてくれます。看護師が休みの日は園長か副園長。土曜は主任、看護師、園長、副園長…週によって違います。
回答をもっと見る
保育士パートをしています。 10月から最低賃金改定で無資格でも働ける保育補助のパートが二十円上がりました。細かいことなのですが、有資格者の時給は据え置きなので資格の有無の差が三十円しか変わらなくなりました。もともと処遇改善手当を時給に含む形なので、結局時給としては全く変わりません。 普通みんな同じ額上げていくものだと思っていたので不満に思ってしまったのですが、皆さんの園ではどうですか?
処遇改善保育補助パート
だいちん
保育士, 認可保育園
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
私も保育士パートです。 資格を持っています。 でも時給が安いんです。 ホントに不満だらけです。 10円20円違えば、給料もだいぶ違ってきますよね。 少しでもいいから時給上げてもらいたいです。
回答をもっと見る
保育士資格を取得してパート2年経験した40代です。 できれば正規職員で働いてみたいのですが、経験年数も少なく年齢も高い人を雇う保育園てあるんだろうか、と思っています。 周りに同じような方で正規職員になった人はいますか?
正社員保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 同じ職場で、学生時代に資格をとってすぐに結婚し、職場経験のないまま 40代で雇用された方がいますが、特に問題なく勤めてらっしゃいます。 保育士不足と言われている時代なので、需要はあると思いますよ。 年齢というより、周りとの協調性ややる気のある方なら大歓迎だと思います。
回答をもっと見る
私の前で反り返って泣いて園児さんがひっくり返って頭を打ちました。 泣かないように気をひけられたらよかったのにとか、手を出したのになんで支えきれなかったのか、くやしい。 大丈夫かな。頭を打った子のことが心配で眠れそうにありません。
保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します。 心配ですよね。大丈夫ですよ。だいちんさんは間違ってはいないと思います。泣かないようにすることも大事だと思いますが、なかなか難しいですよね。。 心配ですね。。
回答をもっと見る
認定子ども園で勤務で保育士資格しかない方いらっしゃいますか?2025年3月以降は保育園に転職ですか?それとも幼稚園教諭資格をとりますか?
幼稚園教諭
だいちん
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も、来年度から子ども園を開設します。 私は現在、両方の資格を持っていて保育園勤務ですが、子ども園ができたら、そちらに異動になるかもしれません。 うちの園から、幼稚園資格を持った先生だけが子ども園の方に移るという話でした。持っていないせんせいは、このまま保育園に残る予定です。
回答をもっと見る
保育園に勤め始めて長くないのですが自己評価とは別に相互評価もするものですか? アンケートのような形で互いにいいところ、直して欲しいところというような質問があって、直して欲しいところはあまりないためどうも答えにくいです。 互いに要望を伝えやすいという面ではいいと思います。こういうのは他の園でもありますか?
保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前よ勤めていた、企業内の保育園では、そのような評価シートを記入することがありました。 確かに書きづらいですよね。 お互いの保育への理念というか、今は取り組んで行きたい事などを伝え合える場としてはよいかもしれませんが、難しいですよね。 直してほしいというよりは、私はこれからこんな保育に取り組んでいきたいと思っている、などこれからの目標に対して一緒に協力して進めてほしい!など、要望のような形で書いていたように思います。
回答をもっと見る
先日連絡帳を入れ間違えてしまいました。普段は何度もチェックをするし、他の先生もチェックしてくれるんですが、その時に限って忙しかったからか自分も2度目のチェックを初めて怠り、他の先生のチェックもありませんでした。 保護者の方も怒らせてしまって反省もしていますがそれより自分のしたことへのショックが大きいです。日々もう辞めようかと思い詰めてしまいます。普段はミスが少ないと言われているのに、こうして大きいミスをふとしてしまいます。どうしたらミスが無くなるんでしょうか。。
保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
だいちんさんへ 充分自己反省されていらっしゃるのでもうあまりご自分を責めないで下さいね。人間ですから入れ間違えはありますよ。 私は使用済みエプロンをよく入れ間違えて保護者からお叱りを受けましたが、今となってはそんなこともあったなと特に胸が痛む事もない思い出となってます。 50代元保育士より
回答をもっと見る
今働いている保育園では、正職員が不在だったり、事務仕事がある場合、パートのみで一日保育をすることがあります。その際には、連絡ノート、保育日誌の記入もします。午後になると、以上児クラスだとパート一人で保育をしなければなりません。パートなのに?と思うところがあるのですが‥ みなさんの保育園での正職員とパートの業務内容はどのようになっていますか?
パート幼稚園教諭担任
チップとデール
保育士, 認可保育園
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
日々の保育お疲れ様です。 私は正職員で保育園に勤めてましたが、やはり人手不足で正職員がお休みの時は、パートの先生が保育を回して、日誌を書いたりしていました。体調不良でお休みが多くなると、複数担任のクラスから以上児のクラスに入ったりなどもしていました。
回答をもっと見る
日々、業務おつかれ様です。人間には得意、不得意あると思います。皆さんの得意分野、不得意分野を教えていただきたいです。保育の事や保育の事以外、何でも構いません。私は得意、不得意なく、オール3って感じです。良く言えば器用なのかな?
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
よしのり
保育士, 認可保育園
私はサポート業務的なことは得意ですが、前に出てプレゼンしたりすることは不得意です、不得意というか苦手です。 今は保育士のパートをしているので、短時間なこともあってサポート業務が多く自分に向いていると感じます。会社員時代はプレゼン系が多くて1週間前くらいから胃がキリキリしていました。
回答をもっと見る
子育てをしながら、パート保育士をしております。 パートで働いてる方、職場までの通勤距離はどのくらいですか? 私はお迎えの時間もあるしと思い、自転車で10分ほどの職場を選びました。 子どもが小学生になったら18:30まで預けられるので、電車で通える範囲も考えるか悩んでます。
子育て転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
私も呼び出しされることを考えて、1時間以内に留めています💦 自転車で通勤できると、近くてよいですが天候によって気持ちの憂鬱さが変わりますよね。 小学生になったら、お子様も少し先に帰ってまったり出来るかもしれないので広げるものありですね!
回答をもっと見る
5〜12歳までピアノを習っていましたが、好きでやっていたわけではないのでなかなか上達せず、、、。でも保育士だからと短大の時に練習をたくさんしました。でもやっぱり苦手意識が取れず、あまり好きではないです。その為、引かない期間があるとまた引けなくなり、の繰り返しです。ピアノ苦手な保育士さんいらっしゃいますか?どのように気持ちを向けていますか?
ピアノ保育士
ふわふわ
保育士, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私も苦手でしたが、大きなコンサートホールで伴奏しないといけなかったり、全保護者の前で弾かないといけなかったり…。本当に苦労しました。本番は頭が真っ白であまり覚えていないくらいでしたが、指が覚えていました。 もう、気合いしかないです。笑
回答をもっと見る
ぎゃおん
保育士, 保育園
全く足りて無いと思います💦辞める人数に対して、入ってくる人数が合わなくて、残ってる側がしわ寄せがきます💦
回答をもっと見る
年長の息子の下の前歯の内側歯茎から永久歯が出てきて、痛がっています。乳歯のぐらつきはほんの少しで、まだまだ自然には抜けそうになく、、 歯医者に行く方が良さそうですか? 同じような状態でご自分やお子さんが抜歯された方みえますか(><)?
5歳児
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
だいちん
保育士, 認可保育園
うちの子は7歳なんですが全く歯が抜けなくて、この間下の歯が少しぐらつくというので歯医者に行ったら、もう永久歯は出てこようとしているので抜きましょうと言われてぐらついてない歯も含めて下の歯を2本抜きました。痛がってたりもう生えてるなら早急に行った方がいいように思います。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。落ち着きがありません。噛みつきは日常茶飯事です。 クラスは13名で内2名は諸事情で登園しておらず、通常で11名です。保育士も正職員2名(一応)ですが、正職員1名と保育士1名のことがほとんどで、私が入った時は比較的落ち着いたりしていますが、そうでない時はひたすら噛みつきがあったりヒヤリハットが勃発しています。一体何なんでしょうか。
正社員1歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
学年や中間子、末っ子が多いか…もありますが、大人の数と思います。 11人で2人は足りないです。 1歳児クラスは1番 月齢差の大きい学年です。11人いるなら3人で見ないと子どもに負担がかかります。
回答をもっと見る
途中退職する人が毎年多くて困っています😭自然消滅みたいな人もいて、常に人手不足です。みなさんの園では途中退職ってありえますか??
退職
ぴあの苦手中堅!
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ありますね💧 正規で5月から来なくなって辞めた人が居ました。 発表会の1ケ月前に急に来なくなった人も居ました。 何処にでもいますよ、そんな責任感の無い人… まぁ、どうしても体調が…とかなら、しょうがないのかもしれないですけどね。
回答をもっと見る
2歳の男児。人を見てか、私は舐められてます。他の先生からは「優しいから」と言われたこともあります。でも、強い口調で注意することもあります。 1番困惑するのは午睡時間。すんなりと午睡してくれません。 他の先生が付くと静かに横になってたりしますが、私が付くと大声を出したり、布団から出たり、足をばたつかせたり………とにかくずっと大きな声で話しており、他児の睡眠を妨げてます。 今日、新人の先生が午睡担当に入り同じような状況でした。 しかし、「〇〇先生が行けば寝るでしょうが、自分で何とか頑張ってほしい」「○○先生が居るから…という思考になっては困る」などなど先輩方は厳しく見てました。 自分にも同じことを言われてる感覚でした。助けに行きたくても上記のように私では力不足で、行けず情けなかったです。 子どもに舐められていると感じる事ありますか?また、その時の対応で上手く行った事例があれば教えていただきたいです。
生活睡眠小規模保育園
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
そのように感じる場面はあります。 大人もそうですが、子どもも人を見ていて、保育士によって様子が違うことはよくあるのかな?と思います。 ただ、それは悪いことばかりでもないと思います。 私がそのような場面に悩んでいた時には、先輩の保育士に 私もそのような立場だった時もあるよ、そうゆう先生も必要なんだよ。と言われ、悩む中でも心強く感じました。 やはり信頼関係を気づくことで、改善していくと思います。
回答をもっと見る
保育歴20年目になりました。この長い経験の中で、「この先生は乳児向きだなぁ〜」とか、「幼児の方が合ってるなぁ」という方が、正直何人かいました。勿論、それがプラスとして「適している」という意味もありますが、逆もあります💧幼児担任が長い方が、いざ乳児クラスへ入ってくれた時…例えば片付けの場面。幼児なら、使った玩具は元の場所へ片付けるのが、習慣としてもう根付き始めてきていると思います。玩具箱をひっくり返すなんて御法度ですよね。もうその頭があるので、乳児のなんでも出し放題、集め放題、ひっくり返したり、運んだり…の姿にイラついてしまうようです😅「片付ける」という言葉すら理解できない乳児に、「出したら片付けしなさい!」と怒鳴って無理矢理手を引き、その玩具を握らせる方がいました…案の定、その乳児は大泣き💦悲痛な顔をして他の保育士に抱きついていました😔「嫌われてもいいわ、もう💢」とその方は呟いていましたが…私は、いやいや、違うよね💧乳児に対してあれはないわぁ😣と思いました。幼児担任が長いとそうなるのでしょうか?勿論、人柄や性格、人間性にもよると考えられますが、みなさんの園で幼児担任が長い保育士は、乳児への当たりが強い傾向ってないですか?
保育内容遊びパート
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
だいちん
保育士, 認可保育園
幼児担当の先生は厳し目の人が多い気がします。反対に乳児は優しいどちらかと言うと怒るのが苦手な人もいる。でもベテランの先生はどっちに入っても相応しい対応しててちゃんと切り替えてるから、無理なことを要求するその先生は年齢別の発達具合を勉強してないだけだと思います。乳児の部屋で手が出た子にごめんねを言うまで泣かせて叱る先生がいたけど、まだ十分に話せてもないのにごめんねを無理やり言わせる意味はあるんだろうかと疑問に思ってます。 ごめんねって言う場面だよって教えるのは必要だと思いますけど理解して自分で言えるようになるのはもっと大きくなってからですよね。
回答をもっと見る
ヒヤリハットの出来事が園で働いていると必ずおこるとは思いますが、決して他人事と思わず自分も気をつけようと思っているんですが、ヒヤリハットの出来事があると本人を強く責める人がいます。もちろん怪我や事故は決して許されることではないですし、すみませんで済む話ではないのはわかっているのですが、すごい形相で気をつけてくださいよとか、だからまかせられないとか、そのクラスにいない園長とかならまだしも、なぜ同じクラスにいて他人事のように責めれるんですかね。私は完璧だから大丈夫と思っているような態度がなんか許せません。その人が自身を責める人はいませんもんね 以前働いてたところは、ヒヤリハットが起きたときも全員の問題として捉えるという考えはあって、その人自身をそこまで責めるというのはなかったです。
怪我対応園長先生
ねこバス
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私が勤めている保育園では、ヒヤリハットは見つけたら良いこと。のような捉え方でした。 もちろん危ない、さらに気をつけるいう認識がある上で ヒヤリハットプリントというものがあり、気づいた人はどんどん記入していき、ミーティングで発表するような場面もあります。 未然に防ぐために、以後気をつけよう!という感じで… 責めることな度全くないです!
回答をもっと見る
パートで8〜14時勤務です。 初出勤だったのですが、6時間以下なので休憩はなしと言われました。 休憩時間ってあってないようなものなので6時間丸々時給が出るのはありがたいのですが、皆さんの園はいかがでしょうか?
休憩パート
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
初出勤おつかれさまです。 法定通りだと、6時間以下の勤務は休憩を取らなくて良いということになっています。 でも、6時間続けて働くのは疲れるし、どうしてもお昼ご飯を挟むことになるので、休憩を入れると言うところもあると思います。 以前聞いたところは、6時間勤務の方は15分〜60分の中から休憩時間が選べると言っていました。 私も6時間勤務なのでかなり悩んだのですが、お昼に休憩1時間頂いています。今日のような新年度早々はバタバタで、身体を休める時間も必要だなぁと思っています。
回答をもっと見る
40代で保育士を取得し現在保育園4年目のパートです。 子育ても少し落ち着き、地域のお子さんや親御さん、障害のあるお子さんの、何かお役に立てられたらと、保育士を取り、放課後デイや保育園に出向き、今5箇所目。 私自身自分で、どの園でも必要とはされていない無力感でいっぱいになります。 技術も知識も経験も、何もかも素人です。 子どもがかわいい、その思いに嘘はありません。 けれど、子ども相手にもたもたしてしまう私の周りには、「代わります」と、どうしたらよかったのかさえ伝えてもらえない、質問や提案しても回答がもらえないもどかしさ、 所詮使えない保育士、という扱いなのかと虚しくなり。 結局お掃除消毒の遅番にどの園でもなっています。頑張って取ったけれど、保育士辞めようか悩んでいます。
パートストレス保育士
ホイクトークびぎなー
保育士, 保育園, 公立保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
tanahara
経験しないと成長しないのに、、、 もしかしたら年齢から、ベテランの先生と勘違いされてしまって指導してもらいずらかったりするのでしょうか? 5箇所目ということなので、より他の園も行ってるならと思われてる可能性もあります。 どこの職場もまずは人間関係が大切だと考えます。 いろんな先生方とのやりとりを大切に、コミュニケーションをとっていくと働きやすくなるかと思おます。 「まだまだド新人です!いろんなこと教えてください!」とにこにこした関わり、手伝いますか?先生はどんなやり方していますか?すごいですね!などと褒められればみんな嬉しくなって色々教えてくれるかもしれません! まずは雑用から先生たちの技術を盗んで行ってもいいと思いますよ⭐️ どこへいっても新人はそういうスタートです! 保育は楽しいです!子どもたちも可愛くて尊いです!楽しんでくださいね!!
回答をもっと見る