minder_DQgmwBdGLw
仕事タイプ
保育士, 調理師, その他の職種
職場タイプ
保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
まだお悩み相談の投稿はありません。
保育園で働いています。 緊急事態宣言が出て、家庭で保育できる方は、、、と声を掛けても育休中の方が毎日つれてきます。 下の子は2歳児(4月から入園しならしの途中)兄は年長。 下の子のお迎えの時に話をしたら、じゃあ、、と家庭で保育して下さることになりました。しかし、次の日兄だけ登園し、ママがいいと泣いていました。 ママにその事を伝えると、2人は大変だからな~と、、、 今は、日本全国、世界も大変なのに、、 家にも子供が3人いて、旦那やばあちゃんで、どうにかしながら毎日かわりばんこに見てもらっている中、仕事にきているのにと悲しい気持ちになりました。 普通の時なら、ママの大変さもよくわかるので、ちょっとママも身体を休めてね!と預かってあげることができますが、今は普通の状況と違うのに、1ヶ月以上休んで4人みている方もいるのに、と理解出来ずにモヤモヤします。
家庭登園育休
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
くに
保育士, 調理師, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
そういった方、いらっしゃいますよね! でも法的に問題がある訳ではないので、国がしっかりと対応して頂かないとこれ以上は進めないのが現状です。 現場でできることは、協力をお願いすることと登園された子どもたちの健康を守ることしかできないのが、本当に歯がゆいです! sakuさん自身も健康に今目の前にいる子どもや家庭を助けてあげてくださいね!
回答をもっと見る
保育士になり今年で6年目となりました 幼稚園も保育園も経験し今まで担任として 3.4.5歳どの学年も受け持ったことがあります。 今年から新しい職場に転職したのですが ペアを組む指導係の先生が担任を持つのが 初めてという方でした。 自分は新任という立場なので色々質問したり 心配事を伝えたりして少しでも職場の流れや 状況を知り自分の不安を取り除きたいのですが ペアの先生からは「私の方が不安だよ~」とか 質問してもしっかりとした答えが返ってこず 他の先生に聞くことが多くなっているのですが やはり指導係の先生に聞いて教えてもらうように 促されてしまうため自己嫌悪に陥っています。 新しい園では新任ですが担任歴?としては 自分の方が経験が多いのでペアの先生とは よくわからない関係になっています。 仲が悪いわけではないのですが。 明日からの仕事もどうしましょう…
後輩先輩転職
かえ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
それはきついですね…。 例えば「この場合、今までの園ではこうしていたんですがこのクラスではどうしましょうか?」 と提案をかねて、かつペアの先生にお伺いを立てるようにたずねてみるのはいかがでしょうか。 「それでいきましょう」ならばそうしてみたり 「うーんどうしよう」と考えあぐねられたらこっそりと他の先生に質問してみるとか。 まずペアの先生に聞いてみた、という筋を通して「段階を踏む感じ」にしてみては?
回答をもっと見る
この状況なので、保育園も延長がいなくて早く終わりました。日直の先輩が気遣って日直の仕事や鍵の閉め方を教えてくださったのに、上の先生にそれを伝えたら今日やることなのかなと言われました。これはどうなのでしょうか。わざわざ教えていただいたのに、、。それに、保育園で働いてて分かったけど、話す時間なんて全く無いです。だからこそ、教えてくれる時に教えていただいただけなのに。その先輩も色々考えた上で残って下さり教えてくれました。もうすこし尊重していただいてもいいのではないでしょうか。。 と思います。
先輩保育士
Iさん
保育士, 保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
日直業務で先輩が教えてくださったことを上の先生が尊重してくれなかった、ということでしょうか。 だとしたら上の先生は質問者様に日直業務より今日してほしいことがあったのかもしれませんね。 質問者様は日直の業務もいずれ覚えることと素直に受け止めてらっしゃいます。 では上の先生の「今日やること」とは何だったのか。 ただでさえ話す暇のない忙しさですから、その時に教えてくれたらよかったですね。 上の先生ですと現場を見ていない場合もありますし、次に同じことを言われたら 「気づかずすみません。今日やるべきことは例えば何だったのでしょうか。保育中におたずねする余裕がなく申し訳ありません」 上の先生の発言もいったん受け止めて、やんわり聞いてみるのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
コロナの影響なのかなんなのか、中堅の人たちがイライラしています。正直とっても面倒です。 事務所の窓が閉まっているだけで、「事務所、空気悪いですよ?どうして換気しないんですか。他の部屋は全部空いてますよ?」って。いや、正論だけども言い方ね…。こわいこわい。今さっきまで換気してて、書類が飛ぶから窓閉めた瞬間に事務所に入ってきてまた窓開けてく…。これ繰り返し。 こういう人が3〜4人いるわたしの園。八つ当たりしてくるし、とばっちりくらうし、災難です。
先輩コロナ保育士
maru
保育士, 保育園
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コロナの影響で慌ただしく、ピリついていますね。言い方一つで場の空気は全然変わると思います。わたしの園にも同じような人たちはたくさんいますが、自分も同じになってはいけないと思い、ポジティブな返しをするように心がけていますよ!あとは同期に愚痴っています!
回答をもっと見る
私はとある学童でバイトをしていますがそのなかに一人全く言うことを聞かない子がいます。児童に対しても教師に対しても暴言を言い、注意をしても直ることはありません。家庭的にもトラブルがあり相談も出来ないのですがどうすれば良いのでしょうか?簡単なアドバイスでも良いので教えてほしいです。
家庭学童トラブル
イーちゃん
学生, その他の職場
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
その児童とたくさんお話ししてみてはどうでしょうか?かまってほしい、寂しいという反動からそういう行動をしてるのかも…好きなものを聞いてみたり一緒に遊んでみたり。 学童の中で1人でも頼れるというか話せる人がいるだけでその子も心を許して話を聞いてくれるんじゃないかな?
回答をもっと見る
園長の対応に、どうして?って思います。意見ばかり言う人、強い人の意見はすぐに聞く。たまに、意見を言っただけで嫌な顔され聞いてもくれない。私が1番古いんだけど…なんで、次々入った職員の話だけ聞く? たまに、意見すれば先生は意見言い過ぎです。あなたが、1番意見言うんですよ。と、指をさされて言われる。正直はぁ?ってなります。聞いてもくれない、話しかけただけで嫌な顔をする。園長、主任とも現場を見てもくれない。リーダーがいるが、リーダーも自分を1番に考えてまわりが見れてない。本当に毎日が地獄
正社員
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くに
保育士, 調理師, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
同じような環境ですので、強く共感します。 必要な意見は正当に評価するスキルがどの業界でも上司に必要とされるのですが、この業界は少しズレを感じます。 ただ、園長や主任にならなければ見えない所もあると思いますので、もし心にゆとりができたら、その方々の意見を聞いてみても良いかもしれませんよね。
回答をもっと見る
今年から新卒・保育園で働いてます。 4歳・5歳の異年齢保育の担当になりました。 オススメの絵本などあれば教えてください☺︎ また、指導案の本などもあれば教えてください!
指導案異年齢保育
S
保育士, 保育園, 認可保育園
くに
保育士, 調理師, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
少し古いですが、おしいれのぼうけんはお勧めです!(5歳メイン) 今まで出会った本の中で一番子どもたちの想像力が刺激され創造力を持ちながら活動を広げられたと感じたのが、この本です。 指導案の本はお勧めというよりも園で共感の物を使用されるのが、一番かと思います。
回答をもっと見る
新卒採用、1歳児担当保育教諭です。来週は朝の受け入れ担当です。 朝の受け入れについて保育部の先生方と話し合いはしましたが、初めての保護者の方との会話・初めての朝の受け入れで緊張、不安がいっぱいです。 朝の受け入れで気をつけること、初めての保護者の方との挨拶などでこれだけはしたらいいよと言うのがあれば教えて頂けると嬉しいです! それから、子どもの顔と名前がまだはっきり一致していなくて…挨拶でお名前を言えない方がいるかと思うのですが大丈夫でしょうか?😭 長くてすみません、回答していただけると助かります😭お願いします!🙇♂️😭
乳児保育クラスづくり登園
M'ss
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
最初はやっぱり印象が大事なので、とにかく笑顔で迎えて、元気に挨拶することが一番ですね! 保育士が不安そうにしていると保護者も心配になりますもんね。 朝は保護者のみなさん忙しいと思うので、手短に自己紹介をして、子どもの様子を見て元気かどうか、怪我や傷はないか確認しておくといいと思いますよ! 名前は徐々に覚えてから呼ぶといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
隣のクラスの先生が昔ながらの厳しい保育をしています。 3歳児相手に言葉づかい悪いなとか子どもを脅すような言い方をしてるなとは思ってました。 しかし今日は決定的な出来事が! 給食を食べない子どもの口に無理やりスープの具をつめこみ、「ぺ!しない!」子吐く「吐いちゃった」「気持ちの問題!」と言い去っていきました。 もちろん子どもは大泣き。 子どもにおしまいにしようと優しく声かけしたら、「もっと食べなくなるから遊ばなくていい!」と捨て台詞を吐いて行きました。 虐待だと私は思ったので、私の相方の先生に話したら来週は私が入ってとめるねと。 それでも辞めなければ上に言うと。 保育室は録画はされていますが、声は入っていないようなので録音しようと思っています。 このような事に遭遇した時、皆さんはどうしますか? ご意見お聞きしたいです。
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
私もそのような行動をとる方に遭遇したことがあります。 園長に伝えましたが、何もアクションしてもらえませんでした。他の先生も見て見ぬふりです。 子どもがかわいそうですよね。 ぽんたさんが録音したものを上の方に聞いてもらってはどうでしょうか?
回答をもっと見る
新年度一日目ですが辞めたいです。 保育歴4年目で今年度初めての年少担任になりました (今までの保育は未満児担任や未満児クラスの非常勤パートでした) 保育一日目ですが、あまりにも自分が動けず、一年間やりきることができるのかとても不安です 流れを何度もペアの先生から聞いて自分自身も覚えようとしていますがいざ保育に入ると上手く動くことができず、ペアの先生から「もういいから変わって」と言われてしまう始末…… 一日目から上手く動けない私が悪いのは十分分かっていますが、どうしたらいいのか、分からなくなり、明日からどう子どもと関わるのが良いのかも分かりません どなたかアドバイスください
パンダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめから完璧にできる人なんていないのよ、いたら神様よ。 わたしが尊敬していたある先生の言葉です。 1日目から完璧にできる人なんていませんよ。 落ち込む必要ありません! ペアの先生も少し冷たいですね。 今日上手くいかなくても、明日は今日より少しは上手くいくかもしれません。 パンダさんの思うように、子どもと関わったらいいと思いますよ。 わたしも1年ぶりに正規の担任に戻り、不安でいっぱいです。 お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
今年度から保育のことを学ぶべく短期大学に入学するのですが、なにかしては行けない髪型とかってありますか? 少しツーブロックにしたいんですけどしちゃダメなんでしょうか
ひびき
学生
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
清潔感あれば大丈夫だと思います。あとは。。実習あるので、最低限の身だしなみ(染めすぎないことなど)や、子ども達が怖がらない髪型ですかね。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭の方に質問です。 手話曲の「にじ」はご存知でしょうか? この曲は2歳くらいの子でもできますでしょうか。 ご回答お願い致します。
幼稚園教諭
サカヒガシ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
2歳児を担任したことがあります。 新沢としひこさんの「にじ」の手話もわかります。 2歳児がするのには、細かい指の表し方が難しいと思いますが、さびの部分などの一部なら楽しことができると思います。 私の園では、4.5歳児が発表会等でよくしています。
回答をもっと見る