minder_AVvRvEO00Q
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
小規模認可保育園
園内研修の企画担当をやっています。 園外から講師を招いたり、公開保育は別に機会があります。私は園内で先生が講師になったり、ディスカッションの場を考えます。 園内研修で、盛り上がった!とか勉強になった!というテーマありましたら教えて欲しいです。 できれば、話を聞くだけでなく、参加型で楽しかった!と思える内容にしたいです。 最近やったテーマは (保育士が先生)手遊び歌レッスン (研修を受けた保育士が先生)アンガーマネジメント(怒りのコントロール) (栄養士の先生)アレルギーについて などです。
内容手遊びピアノ
ももも
保育士, 小規模認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
リトミックとカプラの講師を呼んだらとても面白いくて盛り上がりましたよ!
回答をもっと見る
先生の結婚や出産の時、暗黙のルールで、正職員だけ有志お祝い品の声がけをして、パートの先生には声をかけていません。 声をかけると、断りにくいだろうとのことで、そうなってますが、たとえばペアで担任してる先生とかだと、誘った方が良いようにも思います。でも都度判断は難しいので、一律誘わないのほうが楽は楽です。 だいたい色紙とプレゼントがセットなので、パートの先生は色紙だけお願いするでも良いようにも思いますが、そうするとお返しのこともありプレゼントは誰々からとわざわざ書くのもなぁとか、悩ましいです。 パートの先生は、こういう時、誘われたほうが良いですか? 金額ば500円程度で、年に数回です。
結婚パート担任
ももも
保育士, 小規模認可保育園
はなまる
保育士, 保育園, 幼稚園
私の園は、正社員、パート関係なく集めてますよー(^^) 園によってはパートの先生でも日数が少ない方もいらっしゃったので、金額を変えてました。 例えば、正社員500円、パート300円とか(^^) 慣例になっているので、途中で変えるのは難しいですよね。やはり中には、払いたくない先生もいると思いますし、、。 私だったら誘わないかもです。 何かプレゼントしたいと思う方は個別にするだろうと思いますし(^^)
回答をもっと見る
保育以外の事務仕事や雑務が多いです。 たとえば ブログやインスタの投稿 販売写真の仕分け 備品の在庫管理や発注 帳票記入に不備がないか相互チェック などです。 保育以外といっても、備品管理は保育に大事なことだし、 販売写真やブログも保護者満足度向上に大事だし、 帳票チェックも行政や内部監査に備えて大事だし、 わかるんですけど… 小さな園なので、園長、主任以外にも一人当たりけっこうな分担があります。 いろいろ覚えられるのは楽しい反面、時間が十分に取れないので、イライラというのもあります。 小規模だから保育にじっくり向き合えると思っていただけに、正直、もっと保育に集中したいと思うことも… みなさんの園はどんなかんじでしょうか?
主任園長先生保護者
ももも
保育士, 小規模認可保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
小規模園ではなかったですが、その業務はありました。私の園は、その分というわけではないかもしれませんが、日誌が簡略化されてたり、指導案等の記入もなかったので、そこまで負担に感じることはなかったかもしれません。そもそもこの業界って、書物多すぎですよね。最近はICT化も進んできたので、書物の負担減ると、余裕がでるかなと期待しています。
回答をもっと見る
園のミーティングについて質問です。 残業や休憩時間をしっかりとることに厳しい職場です。 それ自体は良いのですが、ミーティングを午睡中のタイミングしかとれませんが、休憩もしないといけないし、書類もあるし、子どもが寝てない時もあるので、なかなかメンバー揃って落ち着いて決められた時間通りにミーティングできません。できても15-30分です。 残業は嫌ですが、普段のミーティングと別に月一くらいは、揃ってゆっくり保育外の時間に話し合う時間があっても良いように思いますが、残業は認められません。 みなさんの園は行事や保育の課題についてなど、話し合いをしっかり行いたいミーティングはどの時間にしていますか? ちなみに共有事項のノート、五分ミーティングは毎日しているので、引き継ぎ事項は問題ないです。
休憩残業記録
ももも
保育士, 小規模認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
過去に勤めていた保育園でのことです。 月に1回のミーティングの日は、午前の保育中11時ごろから休憩回しを始めます。主任や園長が代わりに保育に入る・幼児クラスは合同で遊ばせる・普段は午睡中掃除を担当するパートさんが先に給食を食べる、などをしながら休憩(給食を食べるだけで戻るので20〜30分程度)します。 そして午睡の時間にはミーティングに出るべき先生が全員休憩を終えている状態にすることで、ミーティングをしっかり1時間とっていました。 また、連絡帳は午睡時間や給食の食べた量のみの記載にして、エピソードの欄は『本日は職員ミーティングのため記載なし』としていました。 (…でも私はこのやり方に納得がいっていませんでした💦急いで給食を食べて戻るだけでは全然休憩にならないですし、なにより保育を蔑ろにして時間を無理やり作っているようなものなので😖)
回答をもっと見る
昨年度、自治体がコロナの簡易検査のキットを無料配布したので、数ヶ月間、二週間に一度スタッフ全員に検査がありましたが、無料配布が終わり、検査もしなくなりました。 定期的な検査があると安心な反面、もし陽性者が出ると、自分なら迷惑かかるし、他の先生ならシフトがきつくなるし、どちらにしてもキツイという気持ちもありました。 今月からまた無料配布があるようです。 自治体によっても違うようですが、みなさんの園では、定期的に検査をしていますか? また、検査はあるほうが安心?キツイ? どう考えているのか気になりました。
シフトコロナ
ももも
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める保育園はありません。 なので、体調不良の人は各々病院で検査を受けて、陰性を確認してから出勤する形です。 安心だけど…不安も大きいと言った感じですよね( ; ; )
回答をもっと見る
暑い日&雨の日が続きますね。 1歳児の小規模認可ですが、室内で体を動かす遊びのバリエーションを増やしたいなぁと思っています。 よくやる遊びは リズム、マット、ボール、パラバルーン などです。 ルールのある遊びがまだ難しいのでと、あまり広いスペースでなくても楽しめる、おすすめの遊びがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
集団遊び運動遊び遊び
ももも
保育士, 小規模認可保育園
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
暑すぎる日は外に出れずに困りますよね。 私の園では、新聞紙遊び、風船・ボール遊び、テントやトンネルを出してのおままごと、等をよくしています。 車好きなお子さんがいれば、新聞紙とテープで車のハンドルを作って、車ごっこも盛り上がりおすすめです。
回答をもっと見る
大切な友達が、職場でいじめられています。 鬱になりそう、もう辞めたい、とわたしに相談してくれていますが、わたしもどうしてあげたらいいかわかりません。 その子は私立園です。 どこに相談して対処して貰えばいいでしょうか。
鬱私立トラブル
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
ウ~ン難しいですね。 参考までにと言わせて頂きますね。 自分の場合は、以前勤めていた園で相方の先生(先輩)が他の先輩達から嫌がらせを受けていたので、キレました。 が園長や他の先生を味方に付けて嫌がらせしている方の先輩方は辞めていきました。
回答をもっと見る
近々、監査があります。みなさんは、お部屋の掃除とかは、どういったとこを掃除したり注意をしていますか?教えて頂けると、とても助かります。
保育室
メンズ
保育士, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
監査に向けて、年末大掃除みたいな細かいところまでお掃除したりしてますが、ここ数年監査はコロナの影響で簡易版になっていて、保育室は、食事と午睡をちょいちょいとしか見られません。あとは事務所にほとんどいるので、事務所の掃除だけ入念で十分じゃと思います笑 うちも来月監査ですが、コロナが増えてるので、今回も短めのようです。
回答をもっと見る
私の園では、検温の基準を決めて、それ以上熱があった子は受け入れできないとしています。 解熱後24時間経過してからの登園です。 そこまではいいと思うんですが、病院を受診してとか、PCR検査を受けてきてとか、こちらから言っていいものなのでしょうか…😥 先日園で配った用紙で、そのように書かれていました。 私は看護師なんですが、その文書については関わっていません💦 熱があるときはお休み、という以上の対応(受診、検査)を求めてもいいものでしょうか。
登園看護師
ゆきな
看護師, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
同じような疑問が私もあります。 発熱と、24時間経過の登園は行政からの依頼文書があり、保護者もだいたい聞いてくれますし、園としても説明しやすいです。 ただ、検査依頼については、行政のスタンスは強制できないとしているので、それに従ってます。 園では、強制はできないとしつつも、限りなく強制に近い勢いで協力要請という感じですね。 なので、文書化していません。 ので、トラブルにもなりやすいです。 ただ、やはり、明らかに集団感染に繋がりかねないと懸念される場合は、本音として検査をしてほしいので、丁寧に辛抱強く、すぐに検査してくれる病院や機関をお伝えしたりして、お願い?説得?しています。 園には看護師がいないので、保育者があくまでも、お互いの安心のためですというニュアンスで上手くお願いするのが大変です。 これは、保育者がコロナではと怪しい時も、病院受診や検査を依頼するのは同様です。咳してる人がいて、本人は花粉症の咳ってしぶってたけど、園が何度も検査をといい、受けたらやはり陽性だったりということもあったので判断が難しいし、何度かトラブってます。
回答をもっと見る
皆さんは夏の研修はどんなものを受けられる予定ですか? 毎年必ず受けている研修、今年興味があって受ける研修、園の規定では無く、ご自身で予定されている研修など…あれば教えて下さい。
スキルアップ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
毎年定期的繰り返しあるのは、救急救命、アナフィラキシー、嘔吐処理などの感染症対策などですね。自分の予定でないですが、園内で他の先生も含めて予定しているのは、乳児保育、食育、保護者コミュニケーションです。 わたしは、アンガーマネジメントに関心ありますが、他の先生が行くので、機会あればいきたいです。
回答をもっと見る
園の事務の先生って、 会計や簿記関係の資格を持たれてる方が多いんですかね? ふと気になりまして…。 ちなみに、事務の先生の仕事内容はどんなことですか? たまに保育の補助に入る園も見たことがあり、仕事内容や範囲も、園によるんだろうな〜と思いました。
内容パート保育士
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
fukuchan05
保育士, 保育園
園の規模にもよりますが、会計関係の資格なくても大丈夫だと思いますよ。 ただ、お便りや勤怠関係のデータ作成もあるので、エクセルやワードはそれなりに使えた方がいいかなと思います。 私は事務を兼任していたことがありますが、社会保険関係と給与は本社がやってくれていました。 勤怠チェック、備品の補充と発注、おたより作成、小口現金管理(←お小遣い帳みたいな感じです)くらいでした。 園によっては処遇改善加算などの手続きもやっているようです。
回答をもっと見る
保育園幼稚園で思いきり遊ぶと 洋服もどうしても汚れますよね! 絵の具汚れ、泥汚れ、食べ物の汚れ、 それぞれよく落ちる方法を教えてほしいです! あと食紅も…💦 子育てイベントでママたちと話題になりまして、 うちは固形石鹸がよく落ちるように感じますが、 元通りほどではなく… みなさんの知恵もお貸しください!!
子育て遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
ウタマロ‼︎よく落ちます★ 私は汚れてもいい用の服を用意しています! 保育園で事前に、泥遊びや絵の具遊びがあるときは事前にお知らせがある場合は、それを着せています。
回答をもっと見る
夏の散歩について質問です。 夏の散歩、熱中症なども 考慮したうえで行うかの判断かと思いますが、 どのような基準を設けていますか? 温度や天気など基準はありますでしょうか?
熱中症散歩
れい
保育士, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは! 気温、湿度でルールがあります。 また環境省の発表する暑さ指数の数字が、水遊びなら幾つ以上、お散歩ならいくつ以上なら中止と、季節ごとに決めてます。 気温だけでなく湿度も加味されて熱中症危険度などもでてますよ。 環境省公式LINEアプリで自分の地域を登録しておき、お散歩前に毎朝確認して判断しています。
回答をもっと見る
同僚の出産祝い、 どうしていますか? 個人で渡すのか、 みんなで出し合って渡すのかなど 教えていただきたいです! またみんなで出し合って渡す時 買いに行くのはどんな立場の方でしょうか?
れい
保育士, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは。 私の職場では、正職員だけ声をかけて、本人にほしいもの候補を聞いて出し合っています。プラスパートの先生にも声をかけて色紙メッセージを送っています。 もともとペアだったり近い存在の先生が幹事になり取りまとめや買い物することが多いです。 結婚祝いは結構すぐ渡しますが、コロナもあり出産祝いはすぐ郵送で送る時と、落ち着いてからと半年以上経ってからの時もありました。
回答をもっと見る
コロナについてお聞きしたいです。 コロナ感染者が出た場合の 休園や学級閉鎖の対応って どうしていますか? 私の勤務先や知人の勤務先、 近隣の園などで対応が色々違うので お聞きしたいです。
コロナ
れい
保育士, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
基本行政に従うです。 私の地域の自治体は、よほどでないと閉めない方針で、保育者が足りなかったら保護者に登園自粛依頼して、出席人数減らすなどして、休園、閉鎖しない方針なのでそれに従ってここまではなんとかやってきています。 近隣の園は、まわらないと園判断で休園や学年閉鎖をしています。園内でコロナが出たら行政の保育課に状況報告し連名文書を保護者宛にだします。ホームページとかには出さないです。
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です。 今年の夏祭り的な物で職員11名で8分程の出し物があります。 ネットで探してもなかなか良い案が浮かばず、、 去年はシンデレラの劇、一昨年は鬼滅の劇をしなのですが皆様こんなのあるよ?っていう案ありませんでしょうか??💦 劇だけでなく他のクラスは手品をしたりダンスをしたりしています。
鬼夏祭り運動遊び
土方からの保育士
保育士, 保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは。職員の出し物、悩ましいですね。 これまでに、夏ですと、お祭りの屋台のイメージでダンボールなどで作って、ハッピや浴衣を着て、お神輿や盆踊りをミックスしたダンスをしました。スシくいねぇ、ディズニーシーのボンファイアーダンスいう曲を使ったことあり、ノリが良くて楽しかったです。 あとは、やはり、鬼滅のように、流行り物のアニメやお笑いを取り入れたりしています。
回答をもっと見る
コロナになり 友達とも頻繁に会えなかったり、 大好きな旅行もいけなかったりで、 プライベートも制限されるようになり よけいと、休日も仕事のことを 考えることが増えていると感じます(T . T) これっていう趣味もなかったので、 ヨガとか始めたのですが、、 もっと自由に遊びたいです! ストレス発散方や休日は、何をしているのか? よかったら教えてください!
コロナストレス保育士
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ももも
保育士, 小規模認可保育園
ヨガいいですね!わたしも関心あります😊 たしかに、会話や外出が減るとお休みと仕事の切り替えがしづらいですよね。 わたしも海外旅行好きですが行けないし、休日は、Netflixやネットショッピングで大人買いくらいで、インドアな生活してます。 ただ、ミュージカルとジャニーズ好きでライブや舞台は定期的に行っています。 先週末ちょうど推しグループのライブに行ったので、まだライブで声は出せないものの、かなり発散し、余韻💕も数日残ってます笑 早く自由に旅行も行けるようになってほしいですね🥺
回答をもっと見る
皆さんの働いている施設では、同僚の男女比率はどのような感じですか? 私の園は女性:男性=8:2の割合です。 やはり、職場に男性が居てくれた方が考え方や関わり方の違いもあって、私は良いなと感じています。
施設幼稚園教諭保育士
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
れい
保育士, 保育園
お気持ち分かります。 女性だけでなく男性の意見も聞けた方が いいですよね。 私の勤務先では 女性:男性=8:2で 同じ感じです💦 女性保育士同士で意見がまとまらない時も 男性陣が少なすぎて そっと黙って見てます(笑)
回答をもっと見る
現在、ヨーロッパの現地園で勤務しておりますが(…と言っても、現在産休中です😅)、ここ数年で現地駐在勤務だった多くのご家族が日本への帰国をされています。 もちろん、コロナの影響ですが🥲 日本では現在、海外からのお子さんの受け入れ状況というのはどのような感じなのでしょうか? 出来れば、日本各地においてどの国(地域)から来ているのかなど状況を知りたいので、コメントに地域の情報なども入れて頂ければばありがたいです。 ※情報公開が嫌な方もいらっしゃると思いますので…大まかに〇〇地方保育園 ヨーロッパから2家族 などで構いません。
地域活動子育てコロナ
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、コロナ前と変わらず受け入れています。 地域の特色?的には、韓国・中国の方が多いです。 勤務地は、埼玉県です。
回答をもっと見る
みなさんの園では新人(新卒、中途採用、年齢問わず)が入ってきたとき、園のやり方などどのように教えてますか?ペアになったり教育担当がいたりしますか?
教育新卒転職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
基本的には中堅が担任、 副担の立ち位置に新人が入ります! 担当者みたいな感じで仕事を教えていました!
回答をもっと見る
漠然と将来への不安から、今の業務以外の勉強をしないとなと思い、資格を取得したり、本を読むことがあります!! 同じようにされている方がいれば、参考までに、働きながら取得された資格など、教えて下さい!!! 私は最近は英語の勉強をしてます!イラレが触れるようになれば、楽しそうだな、と漠然と感じてますが、独学で学ぶには少々ハードルが高いのかな、なんて感じてます💦
保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、保育士の資格を働きながら大学に通い、取得しました!また、現在では発達支援士などの、障害児への対応が柔軟にできるよう勉強をしています。色々大変なことがあると思いますが、やりたい!と言う気持ちがあればできると思っています!お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る