minder_6RFljRSiiA
保育士です。 よろしくお願いいたします。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認証・認定保育園
どんぐり入れはどんな物を使っていますか? 牛乳パックにマジックテープをつけたり、ミカンネットをつけたり、ジップロックのバックにしてみたことはあるのですが、他にもアイディアがありましたら教えて下さい。
外遊び0歳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
牛乳パックに紐を通したり、ペットボトルの上の方で切って(子どもが手を切らないよう切り口はテープをはり)周りに装飾をして紐を通したり、画用紙を格子編みにしてバックを作ったことがあります😊
回答をもっと見る
未満児の噛みつきについて。 みなさんの園では、噛みつきが頻繁な子の保護者と面談などされますか? するとしたらどのような事をお話しされていますか?
噛みつき乳児保護者
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^ 噛みつき…未満児さんの成長段階の中で通るお子様も多いですよね。面談、私も何度かしたことがあります。まず、噛みつきを何でするかをしっかりと考えるようにしてます。0歳児のように突発的に意味もなく噛むのか、心が成長してきて、思いが出てきてそれを伝えたいけど言葉にできなくて噛むのか。もちろん、怪我に繋がってしまうため噛みつきは防ぐことは大切ですが、それを否定的にばかり保育士自身が捉えていると、その子の気持ちを伝えようとする姿も否定的に保護者に伝わってしまいます。まずは、噛みつくことを防ぐことができなかったことを謝罪します。でも、今はまわりの人やものに興味がでてきて、一生懸命関わろうとしてるということ、思いがでてきて自分の意思を通そうと頑張っているところというように成長しようとしていることを肯定的な言葉で伝えます。言葉にするのもまだまだ難しい年齢なので、私たち保育者が見守っていきますねということや、友だちとの距離感がまだ難しい年齢なので、一人一人の遊びのスペースをしっかりと確保し、満足に遊ぶことができるように距離も私たちで考えていきますねと伝えたりしています^_^具体的に、どういう環境で、どんな関わりをするかを伝えてあげるとお母さんも安心すると思います^_^
回答をもっと見る
1歳児のおやつで、さやに入ったままの枝豆が出ました。私は正直誤飲が怖くてたまらなかったのですが…みなさんの園では何歳から提供されていますか?
給食1歳児担任
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
枝豆なんて絶対出ません。何年か前まで出ていた プチトマトは誤飲防止のために出なくなりました。 3時のおやつに出る 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。
回答をもっと見る
1歳児クラスでおすすめこ絵本教えてください。 きんぎょがにげたや、だるまさんシリーズなどメジャーなもの以外でのおすすめがありましたらお願いします。
絵本1歳児担任
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
仕掛け絵本人気でした。 のびーるしかけえほん のりものいっぱい ふたをぱか うちの子にもヒットしてました。
回答をもっと見る
春雨遊び 15人の1歳児で遊ぶとしたら、どれくらいの分量を茹でたら丁度いい量になりそうか経験のある方教えて頂けると嬉しいです。
0歳児遊び2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
15人(途中から14人でした)1歳児クラス担任経験があります。 小麦粉と春雨では違いますが…たしか 小麦粉粘土の時 ひと袋使っていたのでとりあえず ひと袋やってみてはどうですか? ひと袋といっても メーカーなどによって量が違うと思うのでなんとも言い難いですが…
回答をもっと見る
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私自身が時短勤務ではないのですが、同僚の先生で時短勤務されてる先生はクラスを持たれて、書類作成をされています。 ただ、お子さんがまだ小さいので時短勤務は助かるそうです。 家に持ち帰っての仕事はないようで、園にいる間に仕事がすむように周りの先生方がフォローされています😊
回答をもっと見る
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
鯉のぼりは持ち帰り制作で作ったため 壁面制作でいちごをつくります! 4月ば入園など初めての登園で泣いている子も多くでバタバタしていたため 制作できていなかったので 5月ですがいちごを作る予定です。 ちなみにこれまで経験がある物は 1歳児だと さくらんぼ てんとう虫 もつくりました!
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスの雨の日の過ごし方、悩みますよね( ; ; ) 多いのは、リトミック、ダンス、サーキット遊びなどです。 ボールプールなんかは、年度はじめでもトラブルなく楽しめるかと思います^_^
回答をもっと見る
1歳児クラスにオススメの絵本を教えてください。 うずらちゃんシリーズや、お弁当バス、だるまさんシリーズなどのかなり有名なもの以外でなにか教えて頂けると嬉しいです。
絵本保育内容1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
うしろにいるのだあれ と言う絵本がおすすめです。 絵も大きく可愛いです^_^ さらに、簡単なクイズ?のような形でストーリーが進むので 子どもたちとのやりとりを楽しみながら読めます。
回答をもっと見る
噛みつきの謝罪をする際に、どのタイミングで話を切り出していますか? お帰りなさいの後すぐにその話をするか、1日の様子を伝えてからか、どうされていますか?
噛みつき2歳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
先手取るのが勝ちなのですぐにします。様子話してる間に噛みつきの痕がバレたら先手取られちゃいますしね😅
回答をもっと見る
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
年齢にもよるかと思いますが、一歳高月齢児を見ていたときには、 ・おままごと用の食べ物 ・R1などのペットボトルで作ったミルク(白絵具や水にキラキラを入れてジュースでも!蓋が開かないようにグルーガンなどで補強必須) ・着せ替えできる洋服 ・ヘアマスクやボディクリームなどの空き容器(蓋をクルクルして開けるタイプ。女の子たちが塗り塗り♡と顔に塗る真似をしていました) ・小さいカバン ・お医者さんごっこ用に注射や聴診器 を置いていました!あまりありすぎると片付けが大変なので、日によって変えていました!
回答をもっと見る
感覚遊びで、はるさめを使ったことがある方、子どもたちの反応や良い点難しかった点などありましたら教えて下さい。
乳児遊び2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
先日2歳児クラスで春雨を使って遊びました。色を着けた春雨を初めは触って楽しみその後は透明のカップにいれたりしてお店屋さんなどをしていました。年齢にもよると思いますが、初めは気持ち悪がる子もいればテンション上がる子も様々でした。なかなか色んなものが汚れるので神経質なお子さんは何も出来ずな子もいました💦
回答をもっと見る
y
幼稚園教諭, 幼稚園
これからの季節は暖かいのでシャボン玉遊びをすることが多いです。 大縄跳びで、ニョロニョロヘビをすることもあります。 シートを敷いてお花見ごっこなんかもとても楽しいです。
回答をもっと見る
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
マットを敷いてハイハイゾーン、鉄棒で3秒ぶら下りゾーン、跳び箱から先生と一緒にジャンプゾーン。これらは私が好きな物です😊卵のパックを敷き詰めた上からシートを被せ、上を歩くとバリバリとした音が鳴り、又感触が楽しいようで子どもたち喜んでました!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス 後半くらいから自分で履くことを意識付けしていきました。
回答をもっと見る
1歳の保育室で、子どもたちが常に遊べるおもちゃとして何を置いていますか? ネフスピールやディグノなど教えてください。
保育室乳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
レゴブロックは大変人気ですね。特に車は取り合いで毎日おおごとです(笑)あとは壁がマグネット式になっているので、マグフォーマーは常に置いてます。
回答をもっと見る
みなさんの園、休憩時間って確保されていますか? 私の園はお便り帳を書く時間が休憩と言われています…。これが普通なのでしょうか。
休憩パート正社員
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
私の園では、保育室から出て職員室に行き、飲み物を入れてちょっとしたお菓子を取って、机でおたよりを書いたりパソコンしたりしながら食べ飲みしているのが休憩でした。 時間は30分です。これって休憩じゃないですよね(笑) でも休んでいたら仕事が終わらなくて、休憩で職員室に降りた時にできる仕事を考えながら、自分の中で仕事を消化していました! パートの先生は、おしゃべりして休憩って感じの時間を過ごしていて、少しうらやましいです。 本当ゆっくりお昼食べてお茶してっていう時間がとれたら午後からもがんばれるのに…!って感じです。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスで小麦粉粘土をしたことがあります。 絵本を見せるより 作る過程を見せて期待を持たせる方が良いですよ。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。