minder_3_bEIvlw-Q
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
一歳を過ぎてる子で 泣けば自分の思い通りになると思っている子供には どう対処したらいいですか? 特に食事の時なのですが… 食が細い子でもぅいらないっとなったら 顔を背けたり手を合わせて『ごちそうさま』をするので ごちそうさまする?っと聞くとうなずくので終わりにしているのですが でもごちそうさまをした直後に欲しい食べ物があると 泣いて訴えるので欲しい食べ物をあげると 食べるわけではなく、食べ物で遊び出します。 (最初はごちそうさまをしたのであげないようにして 気に入っているおもちゃを渡していたのですが…それでもずっと泣き続けます) 主の先生に遊び食べをし出したらあげなくていい っといわれていたのであげないようにすると 貰えるまでずっと泣きます。 泣き続けるので他の先生に毎回何で泣いてるの? っと聞かれるので遊び食べをしていることを伝えるのですが 毎日そのような感じなので 正直きついです… お家でも泣けば思い通りになるというような環境らしくて… 正直どうしたらいいのかがわかりません…
食育給食0歳児
なめこ
保育士, 保育園
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
保護者や上司に相談した上での方が良いとは思いますが、極端な話そのまま泣かせておけばどうでしょうか?逆に遊び始めても注意しないなどいつもと違う対応で様子を観察してみてもいいかもしれません。 このままだと おもちゃの取り合いで手に入らないと泣く。 絵本が読んでもらえないと泣く。 など、何もかも泣いて解決する様になってしまう気がしてなりません。 保護者にも、このまま成長していくことが心配であることを踏まえて伝えれば理解してもらえると思います。 また、ごちそうさまする?と聞く前に、「もうお腹いっぱいなの?」「これはもういらない?」など、先に聞いておくのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
園長先生に会いたくないからと 出勤簿押してきてとか パソコン持ってきてとか 自分の仕事押し付けてきたりとか 私もパソコンは苦手でほとんどなにもできないのに 若いから大丈夫って… 歳だからできないって… 自分でしろよ! 職務放棄ばっかりする… それだけの給料もらってんだから 努力くらいしろよ! 全部歳のせいにして… 私はあなたの奴隷じゃないんだよ!
給料園長先生
なめこ
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
自分の仕事を押し付けるなんて、酷いですね。 園長や主任などに相談は出来ますか? 改善出来るところはお互いにして、一緒に保育を作り上げられたらいいですね。
回答をもっと見る
子供大好きだし仕事内容もやりがいのある仕事だと思う。 でも人間関係でいつも悩まされる… 人間関係に疲れて保育の仕事をしたくなくなってしまう… 人間関係で保育の仕事を嫌いになりたくなくて 1度離れてみた… そしてまた戻ってきたけどやっぱり 人間関係で悩まされる… どーしたらいいんだろ…嫌いになりたくないのに… もー人間と関わることはしない方がいいのかな…
後輩私立トラブル
なめこ
保育士, 保育園
もも
保育士, 保育園
ここ3年ぐらい悩んでいます。 二人は合わないときついし 複数も大変ですし… でも子どもたちは大変な子でも、可愛いと思えるんですよね。
回答をもっと見る
子供につくわけでもない 雑務をするわけでもない なにもしないくせに指示だけはする… 本当に嫌…
なめこ
保育士, 保育園
らんらん
保育士, 保育園
いるいる。 1日なんもしてないのに働いた感だけ出して帰っていくやつ。 指示していい立場の人間は、保育も雑務もこなせる人のことなのに。
回答をもっと見る
下っ端だから動かないけないのわかるけど 〇〇持ってきてーっと言われて 持ってきたらすぐに あれも持ってきてーっと… まとめて言ってほしい… 何往復すればいいのよ… どっちか動こうよ…ただ話したいだけでしょ… 毎日毎日何を話すの? 保育のことを話してるならまだしも プライベートの話だとさすがにイラッとする… クラスが忙しいくても話す… もー仕事終わって話して… フォローするのどれだけ大変かわかってんのかなー… 疲れすぎて元気出ないし… 別の話で、ある人に言ったら機嫌悪くなるから 言わずに、全部私に言ってきて… 知らないし…その人に言ってよ… なんでもかんでも私に言ってくるな… もーきつい…
なめこ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
イヤですね…「お手伝いさんじゃないっつーの!!」って言ってやりたいですね!それにしたっぱだからやるなんておかしい!「自分のことは自分でやって!」って言いたい!!!もう取りあえず休日に会って、見えないところで話してほしいですね。。。
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしてます。子供が少ないので『おもちゃや床、壁などの消毒をして』と言われているので、子供たちの様子を見ながら消毒をしています。子供が登って遊べる台や滑り台があり、子供がそれで遊んでいる時に、ベテランの先生は『落ちたりしないだろう』っと思っているのか、平気で側を離れて、子供たちに背を向けて他の先生と話だします…0歳児なので何かの拍子に落ちたりぶつけたりするかもしれないのに…そういうことが何度もありました。私はその先生が子供達の側を離れて、子供たちに背を向けている時などは、危ないなー…と思い、子供たちの側に駆け寄るのですが、『先生は他のことしてて』や『子供を見なくていい』とよく言われます。そう言うのであれば、ちゃんと子供たちのことを見てよ!何かあったらどうするの!?っと思うのは間違ってますかね?すごくモヤモヤします…
先輩0歳児保育内容
なめこ
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
私は間違ってないと思います。子どもを見ながらの消毒うちも行ってますが、それでも怖いなと思うのに、側を離れたり、背を向けて話し出すなんて…。しかも0歳児でしょ。以前、分かっててもどうしても一瞬だけ少し離れてしまったときがあり、『誰がみてるのー』と嫌みたらしく言われ、でもその言った先生は平気で何度も離れたりするので、『はぁっ⁉️』って思ったりしてます。子どもを見てなくていいと言われても怪我してからでは遅いので、『危なそうなんで見てますね~』と言うか、先生だけは他で用事をしてても常に見える位置にはいて何かあればさっと動けるようにするかですかね。子どもを見ることが一番優先しないといけない仕事だし、何事もなく安全に過ごし、無事におうちの方にお返しするのが大切ですからね。…と私は思います(^-^)
回答をもっと見る
0歳クラスの保育補助をしています。資格はまだ持っていません。 他クラスで大きな怪我があり、出血が多かったらしくその場所(ホール)で遊ぶ際は気をつけるようにと回覧がありました。 ですが主任の先生に、あなたは資格がないから見なくても良いですと言われました。 確かにその回覧には怪我をした園児の名前や怪我をした状況など個人情報も含まれていますが、注意喚起のための回覧なら資格があろうと無かろうと全職員へ周知しなくては意味がないと思うのですが、そういうものなんでしょうか? 他にも資格が無いから、と教えてもらえない事が多々ありますが、保護者から質問されたときに答えられなくて困ります。(そう言っても資格が無いから知る必要がないと言われます) 去年まで一般企業に居たので、保育園の感覚がよく分かりません。ですが情報の共有をしなければ安全も苦情対策も出来ないと思います。違うの??
保育補助怪我対応安全
ちまき
その他の職種, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
資格があろうとなかろうと子供のことに関することは特に全職員知っていた方がいいと思います。子供の命を預かっているので資格あるなしは関係ないと思います。
回答をもっと見る
色々な価値観、性格の人をいい方向にまとめるのは、本当に大変や、、自分の方が正しいと決めつけて相手の気持ち、話に耳を貸さない。話の理解に乏しい。。勘弁してほしい。 さてと吐き出したことやし、自分の気持ちは心の中に閉まって、今日も頑張るかな。
ぷー
保育園, 幼稚園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日おつかれ様です。ぷーさんはきっと上に立つ方なのですね。まとめるとなると本当に色々な方がいて毎日大変だと思います。そういった方はもう少し周りをみて考えて動いてほしいものですね。大変なこといっぱいあるかと思いますがお互い子ども達のことを1番に考えてがんばりましょう。
回答をもっと見る
言ってない、言われた、こうだった、あーだった、、、いい加減にしてほしい。大切なことはそこですかー??幼稚すぎて、、付き合いきれん。、(´Д`)ハァ…
ぷー
保育園, 幼稚園
なめこ
保育士, 保育園
そーゆーの、めんどくさいですよね…
回答をもっと見る
y.
保育士, 認可保育園
はじめまして、 私はよくしまむらで買っていました! 種類が豊富だった気がします!
回答をもっと見る
私の園は、後輩が先輩に聞きにいかないと行事のことを何も教えてくれません。例えば、行事のときどういうふうに動けばいいかとか、このときはこうするとか、教えてくれたらいいのに、聞いてこない限り教えないというスタンスです。確かに、後輩から質問する方がやる気は伝わるかもしれないですが、行事の前はみんなで確認とかにしたらどう?って私は思うのですが、、、。 みなさんの園もそんな感じでしょうか???
後輩先輩行事
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
maru
保育士, 保育園
わたしの園の中堅もそんな感じです。聞かないと教えてくれないし、わからないから違うことやってると、いろいろ言ってくるしっていう感じです。 でも、こっちは何がわからないかもわからないのに聞きにこいっておかしいと思っています。
回答をもっと見る
私の勤める園では勤務形態や業務量の問題で、若い保育士が退職するペースが早く(概ね1-2年)中々定着しません(概ね1-2年)。皆さんの勤める園での保育士の勤務年数はどうですか? これは流石に早すぎますよね?
退職
しどう
看護師, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
やめるこはやめますね
回答をもっと見る
園長って本当に自分の否を認めないよね!! 何にも教えないのに、言ったつもりになってるし。人の個人情報流しても簡単なメール一本で終わり。 その割に他人の失敗は何回も言ってくるし、フォローしてもお礼一つなし。 周りがイエスマンだとこんな年の取り方するんだね…。
園長先生
ともとも
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
もはや園長って肩書きとってやりたいですね! なんか、上に立つことを履き違えてる気がしますね。他人の失敗に対して何回も言うのは人間性から問題がありますね。 今度機会があればぜひ園長の子ども時代の話を聞いてみてください。 特に私たちがみているような幼児期の。 結構幼児期にどんなことがあって何を覚えているか、それだけでもその人の育ちが見えてきますし、それが今現在の人間性や性格に納得してしまう部分がありますよ。 だからか〜なんてことが意外にも。 幼児期って大事なんだなって改めて考えさせられます。 実際私の園では主任がなかなか難しい人で、大変なんですけど、子ども時代の話になっていろいろ聞いたんですね。つい最近です。 そしたらね、今の性格というか振る舞い方につながることがあったんですよ。たった少しの会話からでも。 だから、大人になるにつれて自分を変えようとしなければ変われないって言うんだな、とか考えさせられました。 そんな年の取り方はしたくないですね。
回答をもっと見る
ある上司の言い方がきつかったり、ある上司は、メールの文面がきつかったり。 もう少し人として優しさを滲み出してほしいって思う。
Iさん
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
余裕がないのかその人の気質なのか... 毎日お疲れ様です(´;ω;`)
回答をもっと見る
保育士になって3ヵ月が経ちました。 私の保育園は休憩時間がありません。 やはり違法なのでしょうか?
休憩保育士
あす
保育士, 保育園
はらぺこあおむし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院
違法です!って言いたいしまさにその通りなんですけど、多くの園で休憩時間は暗黙の了解で取れていないのが現状です…ほんっとありえないんですけどね!
回答をもっと見る
学生時代の教科書ってどうされてますか?卒業して早7年、、今までずっと取って置いていたのですが、楽譜以外は開くこともなく、場所も取るので、捨ててしまおうかなーと考えています。
学生保育士
はるきゃべつ
保育士, 保育園
なつ
保育士, 認可保育園
卒業して13年ですが、全て捨てました! いつかみるかな?と思って取っていましたが、結局見ませんでした😊
回答をもっと見る
らんらん
保育士, 保育園
保育園って案外、退職続いてもやってけるw
回答をもっと見る
託児でパートで働いてる前期休学大学生です。 今年度社会人一年目なのですが色々あり資格を取るために後期のみ講義を受ける予定なのですが、専門卒からの大学なので幼保免許は持ってます。 託児0-2歳の施設にいて、入って2ヶ月目なのですが給食の際保育者がぐいぐい無理矢理ご飯を食べさせたり、嫌いな物も無理矢理口に突っ込む様子が見られて子どもは嫌がって泣くわつられて周りも泣くわで見てられないのですが、どの園も一緒なのでしょうか。 食育ってなんだったんだろうとか、学生でまだ社会人経験が無いから考えが甘いのかとか、色々考えてしまいます。 保育者が子どもに対して小馬鹿にしたりするような言葉もちらちら飛び交うのですが、私のしたかった保育士の仕事ってこんななのかなって。現実と夢のギャップだから仕方ないのかなって。 でもいくら3歳未満でも言葉やどんな感じの意味かとか大体言い方とかでわかると思うんです。感じ取ると思うから、なるべくへなちょこだとか良いとこないじゃんとか、そんな言葉子どもに向けて欲しくなくて。 仕方ないことなのでしょうか。 だとしたら今年の就職は保育に行きたくないと思うくらいに嫌だなって思ってしまいます。 えらいねすごいねって育てて欲しいのに子育て経験のある人ですら、他人の子どもなのにそんな事言ってしまえるのってどうなんですかね。 私の考えすぎでしょうか。
給食1歳児ストレス
るいた
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 乳児院
なめこ
保育士, 保育園
人によると思います。未満児は褒めて伸ばすことが大事だと思います。るいたさんは間違っていません。 でもほとんどのところではそういうことをしていると思います。 保育士が足りないのは そういう嫌な面を見てしまって辞めている人が多いんだろうなっと私は思っています。
回答をもっと見る
転職で迷ってます。 派遣で保育士をしてる方いますか?仕事量や居心地のよさなどどうでしょうか? 正職員と待遇などに違いはあるのでしょうか? 前の職場を辞めて2か月半そろそろ腰をあげて職探しをしてます。
転職保育士
マメ
保育士, 公立保育園
nov27
保育士, 事業所内保育
自分の趣味に時間を当てたい時期があり 派遣社員として転職したことあります! 恵まれた環境で先生方のとは社員、派遣の隔たりなく関わることが出来ていました! 仕事も書類、お便りなどもなく、たまに日誌を書いたりする程度で 壁面などを提案し作らせてもらい楽しかったです! 仕事が正直楽で定時であがれ、休みも取りやすくて給料としては大差なかったかと思います! 派遣会社にもよるかと思います(><)
回答をもっと見る
自分の思った通りにいかなくて、子どもに当たることはしないけど、イライラしていることがわかる新卒。私も昔はそんな時があったなぁ。頑張れー!
新卒
ぷー
保育園, 幼稚園
なめこ
保育士, 保育園
がんばれー!!
回答をもっと見る
本当に自分は何も出来ない 保育士以前に人間として終わってると思う そんな奴に、見られてる子供たちが可哀想でほんとうに申し訳ない 先輩にも保護者にも迷惑ばかりかけるし こんなにできないってなにかおかしいのかな。 障害とかなのかな… 自分が逃げてるだけなのかな 言ってはいけないことだってわかってるけど 発達障害とかであったら良いのにって その結果に逃げたがってる自分がいることに腹が立つ 変えようとしたいのに変えられない 〆切はぎりぎりにならないとやらないし むしろ〆切を忘れたり 大事なことたくさん忘れたり 整理出来ないのも自分が出来ないのも 本当に嫌だ 嫌なら変えればいいのはわかってるのに、 わかってるのに、どうすればいいのかわかんない アドバイス貰って、教えてもらったこと、手帳に全部メモしてるのに忘れる。 子供たちの前で慌ててしまって、よくわかんないこと言ったり このままだと職場にいる方が迷惑だよな…
新卒担任
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らんらん
保育士, 保育園
毎日遊んで食べて寝るだけの小規模託児所とか探してみるのは? それか、ベビーシッターとか。
回答をもっと見る
全体を見ることが出来ない先生、臨機応変?に指示を的確に出すことが出来ない、ある時間帯は、めちゃくちゃ。どうしたら良いのやら。。(´Д`)ハァ…
正社員
ぷー
保育園, 幼稚園
らんらん
保育士, 保育園
私が代わってあげる
回答をもっと見る
誰かの悪口を言ってるA先生がいました。 その悪口を聞いている人たちはその悪口を言っているA先生の悪口をその先生がいないところで言ってます。 A先生が哀れになるし、自分もそんな風にどこがで言われてるんじゃないかと怯えてしまいます。 園長も一緒になっていってるし、あなたは中立なんじゃないか、指導する立場なんじゃないか。 正直。保育園ってこんなところなのかと絶望するときもあります。
トラブル園長先生保育士
でぇすけ
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
言った人は周りで言われるというか 結局は自己責任ですよね。 人の嫌なことはしない!と 子どもたちに伝えてたりするけど 自分も気を付けなきゃですよね... 悪口言わなきゃ言われない。 とは限りませんが、あまりそういう 話に首を突っ込まず、その場から 離れることも大事ですよ´ω`* 保育うんぬんではなく 社会人として基礎的なことが できていれば悪口はあまり 言われないですし😊 悪口言えるほど時間に余裕が あるんだな🤔という程度に捉えてみては どうでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴を言いたいときどうしたらいいですか? 仕事の愚痴です。 言わないようにと思っていても話してしまいます。
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
おとは
保育士, 保育園, 認可保育園
保育士の友人に言ったりしてる気がします。
回答をもっと見る
最近疲れとストレスがピークに達していて、朝起きてしんどいです。職場で笑顔で子どもと関わるのがしんどいです。 同じようにこのような状態になった方いますか? 何かアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。
新卒認定こども園1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
私も幼稚園で働いた経験があるのですが、行事の前とか、作らなきゃいけない資料が沢山あるときや、保護者会や反省会の原稿作りがあるときは、勤務時間外の自宅でも仕事をすることが多く、疲労と睡眠不足でイライラしてしまうことがありました。仕事へ行くのも辛い時ありますよね。そう言う状態での保育は、子どもと関わる時、対応がへぇ〜とか、すごいねだけで終わるなど、単調的になったり、めんどくさくなったり、しつこくしてくる子にイラッとしてしまう事もありました。 そんな時は、保育の中でストレス発散できる様な遊びをして、子どもたちと関わりながら、自分もリフレッシュしたりしました。 私は、歌ったり踊ったりが好きなので、フォークダンスをしたり、リズム遊びをしたり、劇遊びをしたり、椅子取りゲームをしたりしました。 あと別の方法としては、プライベートの時間に、無になれることをやりました。 ジムへ行って、ひたすら筋トレしたり、カラオケ行って、思いっきり熱唱したりです。 よかったら参考にしてみてください。
回答をもっと見る
4歳児担任の先生にイライラしちゃう! 以前も質問した先生だけど‥。 合わない! けど、以上児で一緒に活動することも多いし、4・5歳では特に‥。 本当にいちいちイライラする😡
幼児4歳児遊び
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なめこ
保育士, 保育園
合わない先生と一緒に活動するのは ストレスたまりますよね…
回答をもっと見る
回答をもっと見る