minder_3RQmnlwx0A
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
インターナショナル幼稚園で働かれている方はいらっしゃいますか?一日の活動の内容や、働いての感想などお聞きしてみたいです。日本の歌の時間などもあるのでしょうか。いろいろ気になります。
遊び幼稚園教諭保育士
かんな
保育士, 保育園
さん
保育士, 公立保育園
自由遊びの時間は英語と日本語どちらもOKですが、英語の時間、日本語の時間で分けられているときは指定されている言語しか基本的に使いません。 日本語の時間のときはわらべうたや日本の遊びをします。 ある程度英語を知っていた方が働きやすいかなという感じでした。
回答をもっと見る
転職経験者の方に質問です。新たな職場を探して園見学、園長との面接などをする際、注意して見ている点、質問していることなどありますか?今は転職の予定はないのですが、ぜひ参考にさせていただきたいです🙋
面接転職保育士
かんな
保育士, 保育園
もにょ
保育士, 保育園
挨拶をしっかりしてくれるか、笑顔がどうかをみていました! あとは人数あたりの保育士の数を聞いたり、もし自分が休んだ時はどんな体制で行なっていくか聞くと思います。 園長先生が入らないと回らない場所だと、かなり人手不足に感じます。
回答をもっと見る
子供も同伴で保護者を呼んでクラス会を毎年やるのですが、室内で親子で一緒に楽しめるレク、遊びのアイディアをぜひお聞きしたいです。月齢は1歳、2歳児で、時間は約30分くらい取る予定です。
保護者2歳児1歳児
かんな
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
自園でも同じようなクラス会がありましたので、そちらでしたものをご紹介させていただきます! 初めてのクラス会で緊張されている保護者の方もおられましたので、歌に合わせてお名前呼びをしてから開始しました。(どこでしょう?・お名前呼びましょうなど) 終了後は家庭でも楽しめるようなふれあい遊びや手遊びをしました。(サラダを作りましょう・おふねがぎっちらこなど) 参考になるかわからないのですが…回答させていただきました!
回答をもっと見る
2歳半の男の子で、どうにかポジティブな形でエネルギーを発散させてあげたい子がいます。とにかく活発で元気、エネルギーを発散させたい、という感じで、部屋の中で大声で叫んだり走り回ったりしています。午前中は基本的に外遊びをしており、部屋の中には好きなおもちゃを用意して室内にいる間は落ち着いて遊べればいいなと思っているのですが、大声を出すことが一番楽しいようで、「叫びたい!」と伝えてくることも多いです。歌ったり踊ったり体操したりを提案していますが、みなさんの園ではどのようは対応をされていますか?
保育室遊び2歳児
かんな
保育士, 保育園
komi8817
保育士, 保育園
こんばんわ。私の保育園では、ありさん、犬さん、らいおんさんのパネルを用意して壁に貼っていました。時と場合があると思うので食事中や午睡時には、ライオンさんを指さして、今はらいおんさんの声じゃなくありさんの声にしよう?など、少しずつルールを伝えていましたよ! もちろん遊ぶ時にはめいいっぱい遊び、川に向かってやっほーなど大きな声で発する楽しさもしていました。子どもは考えるより目視からの情報が多いので 目で見て覚えて実践するとよくわかるかと思います!
回答をもっと見る
普段どのように、保育についての情報収集&新たな学びなどしていますか?子供の発達に対する最新の研究だったり、心理学、食事、睡眠など、色々な分野の情報がまとまっているオススメのサイトや雑誌などあれば教えていただきたいです。
保育雑誌幼稚園教諭保育士
かんな
保育士, 保育園
tanahara
研修行ってます。やはり今の保育がタイムリーでわかるのは研修。ディスカッションがあるところだと、それぞれの園の話も聞けるのでとても勉強になります!
回答をもっと見る
子どもがいらっしゃる方にぜひお聞きしたいのですが、保護者懇親会についてどう感じていらっしゃいますか?年に一度、もしくは半年に一度、保護者同士で交流をしてもらう、という目的で、保護者懇親会を開いています。保育士側としては準備にも時間がかかり、気を使い、なかなかの一大イベントなのですが、保護者側の方の意見をぜひお聞きしたいです。
保護者幼稚園教諭保育士
かんな
保育士, 保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
保護者懇親会とはどのような内容なのでしょうか。内容にもよりますが、私は子どもが幼稚園保育園でどのように生活しているのか保育者がどのような想いで我が子を見てくれているのか知れる場なので喜んで参加しています。また、保育園の場合は他の保護者と交流をするのが難しいのでお話したり育児の悩みを共有したりといいきっかけの場になると考えて参加しております。保育園の場合は忙しい方も多く面倒と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、子どものための時間なら嫌と感じる方は少ないのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園では職員全体のミーティングを定期的に行っていますか?いまの園では、毎週月曜の17〜19時に全職員で集まってやっています。労働時間に含まれているので納得していますが、もう少し早い時間だったらなぁ。というのが本音です。
パート幼稚園教諭保育士
かんな
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
週案会議は毎週金曜日のお昼です(13:30~15:00)。 月案会議は月末金曜日の16:30~です。 職員会議は月案会議の1週前の金曜日16:30~です。 終わる時間は決まっていませんが、だいたい19時前後が多いです。
回答をもっと見る
わたしが以前働いていた園では、毎月1度の土曜出勤が必須でした。その分の平日の代休などはなし。土曜出勤の手当も特になく、基本給に含まれている形でした。みなさんの園ではどのような扱いになっていますか?
代休処遇改善幼稚園教諭
かんな
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 月1 土曜出勤があります。 週30時間非常勤、臨職は出勤週、正規と臨職フル、7時間は出勤週の翌週 月か金に休みがあります。 正規は休日出勤(日、祝に年1?くらい順番で休日保育をしている園に行く)があります。その場合も休みを平日に取ります。 土曜出勤の休みを取り忘れ、6勤した時はめちゃくちゃしんどかったです。
回答をもっと見る
散歩に、園庭遊びに、外での行事に、、と、夏は日焼けが気になります😂 出勤前に日焼け止めを塗る、外に出る際は帽子をかぶることはかろうじてしています。が、みなさんの日焼け&しみ対策をお聞きしたいです。
散歩幼稚園教諭保育士
かんな
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
それくらいしか無いですよね😅 汗かくし、化粧直しも出来ないし💧
回答をもっと見る
モンテッソーリ園勤務の方、モンテッソーリ園への就職or転職にあたってモンテッソーリ教師の資格は必須でしたか?もしくは、この講習会、勉強会よかったよ!というものがあれば教えていただきたいです。
モンテッソーリ転職保育士
かんな
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
就職の際に資格が必須ではありませんでした😊 ただ就職してから勉強が大変でした💦 資格の検定試験は県外まで行っていたので大変ではありましたが、わが子の子育てにも活かせているので資格をとってよかったと思っています😊
回答をもっと見る
1歳児を担当しています。私の園は複数人でクラスを担任し、クラス内で子ども一人ひとりの担当を決め個別記録等を書いています。自分が担当する子達を「〇〇家」と呼び、担当者の名前をつけて言う園内の謎の風潮があります。たまたま私の担当の子が落ち着かない子が多く、突然走り出し友達に当たっていくことがあります。又、クラスに中々慣れず泣いていることが多い子もいます。そのような姿があると、例えば私がトイレ掃除をしていて少し離れている時も遠くから「危ない!!またぽてと家!!どうにかして!」と叫ばれます。食事が嫌で泣いている子に「泣いてるならいいや、ぽてと先生来るから待ってなさい!」と私は感染対策のために離れた場所で食事をしているのに。確かに私の担当の子ですが、担任皆んなでその子を見るのではないのか。どうして私がその子のクレームを全て受けなきゃいけないのか。その度になぜすみませんと言わなきゃいけないのか。日々ストレスです。皆さんの園もこのようなことは普通にありますか?
1歳児ストレス担任
ぽてと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1、2歳児クラスは5-6人ずつ 分けて個人カリを書きますが 子どもたちは担任全員で見ます。 担当制のつもりなのでしょうかね… 担当制でもそういうことはしないです。
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です!0歳児のおやつは何ヶ月くらいから、どのような物をあげていますか?おすすめのおやつも教えてください♪お茶以外の飲み物は何をあげますか?
給食0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
かんな
保育士, 保育園
うちの園は8ヶ月児から受け入れています。おやつは柔らかい果物や、パン、ポリッジなど食べている子が多いです。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
0〜2歳の親子に見せる、スケッチブックシアターを作ろうと思ってます。 何かおすすめはありますか? 教えて下さい。
0歳児パート2歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
komi8817
保育士, 保育園
スケッチブックシアター楽しそうですね!食いしん坊のお化けや、だるまさんがシリーズなど楽しいかと思います!あとは、鉄板かもしれませんが、どんな色が好き?なども人気があるかと思います
回答をもっと見る
みなさんの保育園の給料に満足していますか? また仕事のモチベーションはありますか? パートで時給で働いていると他の仕事でも同じ金額でそっちの方がいいのかなーと考えてしまいます。
給料パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
かんな
保育士, 保育園
以前、都内の認可保育園に勤めていたのですが、最高8万円まで家賃補助がついていました。安月給と呼ばれるこの業界ですが、この家賃補助があるだけで、だいぶ生活や心の余裕が違いました。
回答をもっと見る
保護者の一人ひとりの意見を叶えたい副園長がいます。 自分の評判のことしか考えていません。 ある保護者が小学校の兄弟の運動会と 園の運動会の日にちが被ったから 行事の日程の変更をしてほしいという 連絡が入りました。 保護者受けしか考えてない副園長は そういう意見が入った以上は日程を変えるしかない と言っています。 もうこういうことが3年ほど続いています。 他にもたくさんありますが、保護者と園のパワーバランスがおかしすぎて働きづらいです。 どうしたらいいですか。
小学校連絡帳運動遊び
ず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
komi8817
保育士, 保育園
こんばんわ。気難しい園多いですよね。そういったことから保護者とのトラブルが増える、なんてこともしばしば。私の園でもありましたが、やはりひどい時には市役所に立ち入ってもらうのもありかと思います。ただ、身バレなどもあるので、転職がおすすめかなとも思います。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。保育士3名で今年は子どもの新人さんが多く、まだ落ち着かないのですが、その新人さんの中に、すぐに噛んでしまう子がいます。朝の会でも隣の子を…そして、午睡中も起きたら寝ている子の腕を噛みに行ったり…何度も止めているのですが、夕方もそんな様子で、止めきれない事もあり、お母さんにもお伝えしたところ、噛みが無くなるまで保育士1人をつけて下さいとのことでした。 園でも話し合い、保護者の方が言っているならそうしてみようと言うことになったので、その子に1人クラスの保育士がつくようになったのですが、その分の保育士の補充が無いので、実質2人か、1人で担当する事があり、まだまだ泣く子もいるので大変なのですが、園長先生や主任の先生に困っている旨を伝えたところ、クラスの問題なので、クラスで解決しましょうと言われてしまいました。自分たちでもどうにか良い方法をと考えているのですが、うまく纏まらず困っています。 何か良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
保護者パート正社員
なび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス、よくありますね。 ベッタリ つくと逆に子どものストレスになり、口や手がさらに出てしまうので担任同士 声を掛け合いなが要マークの子を目に入れながら、一緒にあそびながら他の子も見るという感じにしてました。 離れる時は要マークの子を連れて行ってました。
回答をもっと見る
3〜8ヶ月の0歳児クラスです。 "自然とふれあう"体験をしたいのですが、 みなさんなら、どんなことをしますか? わたしはいろんな形の葉っぱを見せて、 触ってみる、ということが浮かんだのですが、、、 いいアイデアがあれば教えてください!
0歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
園の周りの環境にもよると思うのですが、わたしの園では天気がいいときは基本的に園庭で自由遊びをして過ごします。園庭には大きな木があり、芝生があり、砂場があり...小さい子も外に出ると表情が変わるのが分かります。3ヶ月の子なんかはお散歩で風を感じて道の植物に目を向けるだけでも十分楽しいのではないでしようか☘️
回答をもっと見る
縦割り保育だった方いますか?縦割り保育に対して保護者からの意見をもらったり難しいとかんじたことありますか?また、異年齢がいる中で学年ごとのフォローはどのようにしていましたか?
異年齢保育保護者幼稚園教諭
komi8817
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
週1で、縦割り保育をしていました✋ 保護者様からは、割と好評でした! 小さい学年のお子様を持つ保護者は、上の学年の真似をして出来ることが増えた! おっきい学年のお子様を持つ保護者は、以前よりしっかりしたなどの意見がありました! 職員として、意外な一面が見られたりするので楽しいと思います。 学年ごとのフォローについては、その時に入った職員が対応しますが、担任に意見を伝え、情報交換をしたりします。 通常業務より大変なのは、そこですかね🤔 ただ、色んな学年を経験出来るので職員のスキルアップにも繋がります!
回答をもっと見る
komi8817
保育士, 保育園
やること多いですよねー。日中の掃除などなどなど。。。用務員さん雇って欲しい!って思う時たくさんありました。ましてや職員同士で仕事を回し合うのも関係にヒビが入らないからしんぱいで、、、私はいつも当番制にしていましたよ!保育以外の雑務はみんなでこなしていくことで 公平性も生まれ、不満もすくなるかと思います。無理をせず、相談してみたら以下もしれませんね
回答をもっと見る
楽器得意な物を教えて下さい。 保育士といえばピアノのイメージですが 他の楽器関連できる方いますか?
ピアノ遊び正社員
みきてぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
まだ初心者ですが、ウクレレを練習し始めました!ピアノは得意ではなく、でも他の楽器ならやってみたいなと思い、たどり着きました。
回答をもっと見る
子どもの鉄分、足りていないような…。 ご家庭で、鉄分を意識してやっていることや おすすめの食材・メニューなどあれば 教えてください^_^
家庭
ぬーそう
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
私はレバニラもやし炒めをよく作ります。レバーが嫌いなお子さんには難しいですが。クセがありますもんね。 小松菜の炒飯や、切り干し大根の煮物も頻繁に出しています^ ^
回答をもっと見る
ICT化に伴い、日誌やおたより等、コドモンやキッズリー等のアプリを使用されている方々に質問です。 日誌やおたより等は、園支給のタブレットやスマホを使用していますか?それとも個人携帯を使用していますか? ICT化は効率がよくなり良さそうだなと思いますが、実際はどのように導入しているのか、教えていただけたらと思います!
ICT連絡帳記録
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
連絡帳や写真共有をアプリでしています。各クラスに一台アイパッドがあって、午睡中にポチポチアイパッドをいじって連絡帳を書いています。個人携帯は使用禁止で全く使わないです!
回答をもっと見る
こども園で仕事してます。 2年目の1歳児担任の保育教諭です。 1年目で働いていた職場が体制を変えて新しくなりました。 環境が変わったこともあり新入園児だけでなく在園児も保育中にずっと泣いているので自分が思う保育ができません。 広い視野を持って子どもを見ることができず、トラブルがあった時に反応が遅れて間に合わなかったり、子どもの注目を集めることがうまくできなかったりと失敗、後悔ばかりです。 忙しいと保護者対応でもテンパってしまってうまく言葉にできないことも多いです。 先輩の保育教諭さんも、そんな様子を見て私の仕事を軽くしてくれるなどの対応をすると言ってくれるのですが、それが逆に申し訳なくなってしまいます。 皆さんは視野を広く持ったり、子ども達の興味を惹くために意識していることはありますか?
トラブル乳児遊び
すず
保育士, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
回答になっていなかったら申し訳ないのですが...活動の移行の際に、大きな声を出したり子どもを急かすようなことをするとクラスが落ち着かなくなるなぁと感じ、今はトライアングルや小さいゴング(お坊さんがお経を唱えるときに使ってるようなお椀型のもの)を鳴らして、「お昼ごはんにするから、お片付しよう〜」と声をかけています。子どもに頼んで、楽器を鳴らしてもらって声掛けをしてもらったりもしてます。 環境の変化があったということで、まずは子どもが落ち着いて過ごせるような雰囲気を作れるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
母の日、父の日をまとめて家族の日で持ち帰る制作を作る予定なのですがアイディアが浮かびません… 他のクラスはマグネット、カレンダー、小物入れ、写真立てを制作する予定です。 年長なのですが、他のクラスと被らないなにかアイディアがあれば教えて頂きたいです…
母の日制作5歳児
しぃちゃん。
保育士, 保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
クラス毎に違う案を出すのも大変ですね。お疲れ様です。 メモスタンドはいかがでしょうか?飾りもたくさんつけられますし、他のクラスのものとは違うものなので。参考にしていただけたら嬉しいです。
回答をもっと見る
4歳児でお昼寝をほとんどしない子がいます。寝なくても午後の活動や家での生活リズムも特に問題はないのですが、保育園のきまりというか2時半くらいまでは体を休めるという事で、いつもゴロゴロしています。寝れないのも辛いだろうな、と、思っていた矢先、おうちでお昼寝の時間が辛い…と本人が訴えたようです。園としては、2時くらいまでは、同じ対応で、それでも寝れなかったら静かに遊んでOKという事になりました。 こういう子の対応はどうしていますか?
生活睡眠4歳児
サキ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4歳児クラスは 寝ても寝なくても13時-15時まで布団にいる。 と決まってます。 5歳児クラスは その年によりますがたいていプールが終わる頃まで午睡をする。寝ても寝なくても良いから13時半-15時まで布団にいることになってます。 その対応は 疑問を感じます。 4-5歳児クラスで昼寝をどうするかを話し合うべきと思います。 元々、5歳児になったら午睡なし、今年の4歳児クラスは朝、ゆっくりで延長の子も少ないから昼寝を減らす…なら分かりますが…5歳児 みんな 寝る寝ない関わらず横になってます。静かに。でも 4歳児はがまんできないから2時からあそんでOKは違うように感じます。 こども園のように1号にしてもらって2時迎えにしてもらうわけにいかないから難しいですよね。
回答をもっと見る
0.1歳児の食育について。 毎年以上児はお米炊きやだしの集会、三色食品群について知る、その日の給食に使われる食材を実際に見せてもらう、野菜を栽培する…などたくさんの食育活動をしています。 でも0.1歳児は食べ物の絵本を見たりままごとのスプーンでスプーンの使い方を遊びながら知ったり…くらいのことしか毎年できていません。年齢が年齢なだけに難しいとは思うのですが、もし0.1歳児でもできるような食に関する活動があれば教えてください!
食育給食0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは野菜を育てて収穫、給食に入れてもらってます。 2歳児クラスは 育てた野菜を担任が調理することもあります。 0、1歳児クラスでもやりやすいのはしいたけキット(コーナンに売ってる)でしいたけを育てて、ホットプレートで焼いて食べる…ですかね。 去年 2歳クラスでしいたけを育てました。1回目は焼いて食べ、2回目は干ししいたけにしました。
回答をもっと見る
長い連休明けの仕事が悠々すぎて出掛けていても仕事のことを思い出してしまいます。 パートですが正社員のときと同じ感覚になってしまいます。 他のパートの方も同じ思いをしていますか?
乳児パートストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
かんな
保育士, 保育園
以前パートで働いていましたが、同じように連休明けは若干憂鬱な気分になっていました🤣 もうそういうものだと割り切っています。笑
回答をもっと見る
サキ
保育士, 保育園
両方に預けてた時期がありますが、保護者同士の関わりが苦手だったので保育園の方が気楽でした。 ただ、幼稚園の方が子どもとの思い出は多く子どもも楽しそうだったのでどちらとは難しいですね。 これから預けるとしたら大人との関わりの経験値が高くなったので幼稚園かな😂
回答をもっと見る
サキ
保育士, 保育園
育休2年半とって復帰しました。 公立だったので比較的その位の期間で復帰する人が多かったです。 私立などの保育園に行っていたら友達は1年とか1年半くらいでした。
回答をもっと見る